
高卒、金融機関で働いている者です。
入社1年目のまだまだ未熟者ですが、最近仕事がかなりしんどくて、転職考えてます。
月曜日からまた地獄の仕事が始まると、毎週日曜日は憂鬱になります。
これから先も毎日毎日、客にペコペコして、笑顔取り繕って生きていかなきゃならないのかと思うと不安で仕方がないです。
また、職場の先輩が死んだ目をして働いています。自分もこのままだもあんなふうになるのだろうか…と思うとここで働きたくないと感じます。
しかし、一応土日祝休みの会社ではあるので、転職したらもっと状況が悪化するのではないかと怖くて行動できずにいます。接客業はとことん向いていないことがわかったので、来年の3月末で辞めて製造業に転職したいと考えております。世間からしたら、どう思いますか?やはり高卒の転職は厳しいのでしょうか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
高校卒業すぐに働いていてえらいなぁと思います。
27歳女です。
私の彼氏が以前2年ほど金融に勤めていていろいろ仕事のを聞いていたのですが、本当に胸がキリキリするものばかりでした。
それは他の金融でもほとんど同じ環境のようで、やはりお金を扱い利益をあげなきゃいけないところは厳しいんだなと実感しました。
偏見もあるのかもしれませんが、
金融関係は心を殺さないと生き残っていけないのかなぁという印象になってしまっています。
なので先輩が死んだ目で働いているのもわかる気がします。
もちろんお金も大事ですが、心を守ることも大事です。
私の彼もかなりギリギリな精神で仕事していましたが、今は転職し状況が良くなったようで、私としても安心しています。
転職に関しては詳しくないですが、地獄と思うくらいなら変えるのもいいと思います。
まぁ一年目はどこでも大変という面はあるでしょうが、、。
転職して状況が必ず良くなるとも限らないですが、心が壊れるほど負担なら心が壊れる前に環境を変えた方がいいと私は思います。
良い方向にいくといいですね。
温かい言葉をありがとうございます。とても励みなります。心を殺す…その通りすぎてびっくりしました。無にならないとやっていけない仕事ですね笑
彼氏さんは転職して正解だと思います。
今年度中には続けるかどうか決めようと思います。
本当にありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
>でももう疲れてなにもする気が起きないのです。
今は、転職するための準備として、資格を取得したいと思いま
何もする気がおきないのに、資格取得したい?
役に立つ資格なら 取得するのは なかなか 大変かも。
おっしゃる通りですね、見返すと自分でも支離滅裂なこと言ってるなぁと感じます。
とにかく、この状況を脱したいのですが、もう金融業そのものに興味がなく仕事にたいしてのやる気が起きないのですが、他の職業は調べてみたい気持ちはある…的なことを言いたかったんだと思います。ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
自動車の製造業で働いているおっちゃんです。
>やはり高卒の転職は厳しいのでしょうか?
別に高卒でも問題なく転職は出来ると思いますよ。
質問者様の言ってる製造業と言うのは工場のライン作業と言うことでしょうか。
それでしたら派遣社員の形でお仕事する事になると思います。
もちろん、派遣だって立派な職業だと思いますので
本人が納得してその道に進むのも良いと思いますよ。
>金融機関は、柔軟性と判断力が求められるだけではなく、一生学び続ける向上心がないと勤まらない
残念ながら製造業も同じですよ。同じことの繰り返しはロボットの仕事ですから。
私がもし、転職するなら
一般自動車関連は仕事が減りつつありますから別の製造が良いかなと思います
食品系、商用車(トラックなど)、農機具、工事車両、などなど
一般人は食べ物以外の消費は期待できないですね。
なるほど!派遣社員ですか…!
やはり正社員だと厳しいのでしょうか?
食べ物系の製造業…そこに焦点をしぼって仕事探してみたいと思います。
No.8
- 回答日時:
事実をいうなら、あなたが感づいているとおりだろうと思います。
条件は明らかに悪くなります。まず
客にペコペコして
どんな職業も似たようなものです。
上司にきをつかう、
取引業者にきをつかう、
親会社にペコペコする、
同僚にーー
それは嫌なら、起業するほかないです。
それでも似たようなものです。
いや、もっときをつかうかも。
それでも、今の職場に我慢できなかったらやめるしかありません。
やめてからしか、気づけないことがあるかもしれません。
甘い言葉で慰めることができず、申し訳ありません。
起業ですか…凄いですね笑
でももう疲れてなにもする気が起きないのです。
今は、転職するための準備として、資格を取得したいと思います。
No.7
- 回答日時:
今は 若い人は求人なんですから 楽に転職出来ますよ
でも 金融機関の窓口と工場の現場作業 落差が大きいと思いますよ
接客業が向いていないとすれば 転職先として店舗系は向いてないし 一般事務系はAI化による人員削減で競争が激しいし
No.6
- 回答日時:
>来年の3月末で辞めて製造業に転職したいと考えております
勤めてなん日持つでしょうかね...汚れてもいいように作業服着て思うことは〝前の仕事の方がよかった〟なんて言ったら遅すぎだからね
おっしゃる通りです。しかし、仕事をしていて自分には事務などの要領よくテキパキとこなす仕事がとことん向いていないと感じたのです。個人的に製造業のイメージは、コツコツと同じ作業の繰り返しで、作業の終わりが決まっているものだと考えております。逆に金融機関は、柔軟性と判断力が求められるだけではなく、一生学び続ける向上心がないと勤まらないと感じます。そのため、製造業が魅力的に感じてしまうのです。
No.5
- 回答日時:
金融機関で仕事がかなりしんどいと言っても以前は1円でも計算が合わないときはPM10時頃までも残業していましたから最近は楽です。
接客業は向いていないことがわかって、製造業に転職したとしても現在より厳しい仕事環境になると思います。(黙々と機械に追われて仕事する覚悟が必要。チャップリンのタイムマシーン)
おっしゃる通りだと思います。
製造業は体への負荷が大きくなることは重々承知しております。
逆に、いまの仕事は精神的にくるもので、毎朝起きると吐き気がおさまりません。仕事が終わる頃にはストレスで頭痛もします。もうどうしたらいいのかわからないです。
No.4
- 回答日時:
私は以前メーカーで働いてましたが、工場とかで働く製造さんとかは高卒の方とか、変わった人とか本当にいろんな人が受けにくるってその部署の部長さんがおっしゃってました。
学歴とか関係なく、人柄とかで取っている会社や企業はたくさんあるんじゃないかと思います。
口数が少なくて女の子はおろか男性社員ともあまり世間話しないような子も働いてましたけど、仕事はしっかりやれる子で会社のみんなにも可愛がられていたので、若くて元気な男の子だったら尚更欲しいって思われるんじゃないかなとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 社会人2年目突入した高卒社会人19歳女です。 金融機関に勤めているのですが。働き始めてからずっっっっ 2 2022/04/14 21:36
- 会社・職場 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で 3 2023/01/20 21:31
- 転職 興味はなくて忙しい仕事か、興味はあるが忙しくて給料が下がる仕事 1 2022/09/07 21:41
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 会社・職場 仕事が辛い 3 2022/11/14 22:26
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- その他(悩み相談・人生相談) 22歳です。 高校卒業後から働いてた職場 (介護施設、介護福祉士です)6月末に退職してから 転職活動 8 2022/09/17 00:26
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 正社員 早めに回答いただきたいです! 転職で迷っています。 20代前半の女です。 自分の好きな接客業の仕事を 3 2022/07/11 10:01
- 会社・職場 私は42歳、男。妻、小学生二人の子供が おります。恥ずかしながら、仕事が長続きせず 困ってます。 大 9 2022/09/29 05:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事がつらいです、死んでしま...
-
転職を繰り返す夫…新たな転職に...
-
志望動機の書き方について
-
転職は悪なのですか? 「転職市...
-
40で転職は無謀でしょうか。
-
転職で休日が減ってしまうこと...
-
転職活動をしようと考えている...
-
仕事のことで悩んでいます
-
転職活動中の彼女をどう支える...
-
木のおもちゃ職人になりたい
-
キャリアやスキルアップ目的で...
-
飲食店店長から転職して不動産...
-
【至急】履歴書の志望動機が長...
-
内定が出たのですがなぜか気乗...
-
家業から転職にされた方にお聞...
-
25歳でいわゆるビルメン(設備管...
-
24歳で転職回数4回 いま転職活...
-
転職すべき?
-
仕事が暇で死にそうです
-
試用期間中ですが、明日から辞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職を繰り返す夫…新たな転職に...
-
仕事がつらいです、死んでしま...
-
飲食店店長から転職して不動産...
-
キャリアやスキルアップ目的で...
-
転職活動中の彼女をどう支える...
-
上京物語2025 夢敗れる者
-
転職は悪なのですか? 「転職市...
-
24歳で転職回数4回 いま転職活...
-
零細企業に不安を感じています。
-
家業から転職にされた方にお聞...
-
仕事ができない人は会社にしが...
-
内定が出たのですがなぜか気乗...
-
店舗開発の仕事ってなんで転職...
-
暇な職場で我慢することってプ...
-
前職と同じような仕事に戻りたい。
-
転職者 SPIの結果はいつでるん...
-
転職で休日が減ってしまうこと...
-
転職したい夫。なのに職探しを...
-
40歳を越えたら仕事って無いの?
-
転職し、まだ4日目ですがもう既...
おすすめ情報