dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建設業に勤めてる方
月の残業はどれくらいで、何時間まで支払われますか?
現場が遠くて拘束時間が長い場合、移動の時間も申請できていますか?
そこまで出ない、法律に引っかからないように申請しているなど、実態を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 建設業は某協定の対象外なので、四十五時間以上残業しても法律にひっかからないのですか?

      補足日時:2019/12/15 23:31

A 回答 (3件)

大きく分けると建設業に勤めています。

昔と今で状況が違って来てます。最近は働き方改革とかの話もあり残業抑制の方向ですね。自分は今は30位残業でそのまま出てますが、昔はサービス残業も結構してましたね。昔ならブラック企業と言われても仕方ない状況でしたね。
建設業は繁忙期とかもあるので忙しいともっと残業したりもあります。
また、会社の企業規模だったり、施工管理か否かで残業の長さが変わるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

規模の大きな企業で施工管理も後々やってもらうことになると言われています。
定時よりも一時間早く出て準備しないと回らないから、とか現場が終わっても明日の準備で、とかで必然的に残業が多そうで心配です。

お礼日時:2019/12/15 23:30

お礼頂きましたので補足します。

私もほぼ施工管理でしたので、朝は早いです。今ならば真面目に勤務につけても問題ないのですが、ここは習慣化してサービス勤務してますね。建設業でも施工管理になると残業の多さは仕方ないと自分は割り切ってます。
    • good
    • 1

建設業と言ってもいっぱいあるから、社員?監督?労働?職人?請け負い?常用?ブラック的ななとこはおおいと思いますが

    • good
    • 1
この回答へのお礼

規模の大きな企業で施工管理も後々やってもらうことになると言われています。
定時よりも一時間早く出て準備しないと回らないから、とか現場が終わっても明日の準備で、とかで必然的に残業が多そうで心配です。

お礼日時:2019/12/15 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!