重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

東京経済大学の大学入試について、質問です

この学校は標準化という採点方法を採っているようですが、
僕の行きたい学部の去年の標準化した合格者平均点が
英語 77.0 国語 71.1 選択科目 72.0
となっていまして、受験者の平均点が
英語 54.7 国語 54.5 選択科目 53.3
合格最低点が208程度
となっていますが、つまりのところ何点ぐらいを目安に取れれば合格点にのるのでしょうか。あくまでも憶測として考えていただけたら嬉しいです。

標準化後なのにもかかわらず、かなり平均点が高くて不安になってしまっています。。
7.5〜8割あたり取れれば安心と言った感じでしょうか?
明確な答えが出ないのは分かっていますが、解答の方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

標準化はともかく、そもそも素点が何点満点で何点かがわからなきゃ答え用がない。



大体の足切りの目安は、過去何年か遡れば大体わかるでしょ。
    • good
    • 1

その「標準化という採点方法」の中身が分からなければ何も言えません。



浪人や女性の点数を低くする採点方法のことですかね。どこかの医大でやっていたような。
あるいは、その大学を卒業したOBの子弟には一定値を加算したり、寄付金額に応じたポイントを点数に加算するのかも。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!