
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
所有のテレビは、プラグを接続したままの時に
1ヶ月で3円弱の待機電力を消費します。
視聴している時間を考慮すると、2円位でしょうか。
月に2円を節約するために、プラグを抜く事は、私には考えられません。
また、メーカー/型番によっては、プラグを抜く事で、消費電力が多くなる製品もあります。
>テレビの電源は毎日抜いてもいいのでしょうか?
リモコンで電源オフした後、30分から1時間程度経ってから、
プラグを抜くなら問題ないです。
この時間は、メーカー/型番によって変わります。
ですので、直ぐ抜いてはいけない機種を基準に1時間としました。
頻繁なプラグの抜き差しは、コンセントを痛めます。
月に2円、年間24円、10年でも240円
この僅かな電気代の節約のために、コンセントがダメになり数千円~数万円の
修理代がかかるのは本末転倒だと思います。
その通りで 以前抜き差しをしていたので、もしかしたらそのせいでテレビを壊したのかもしれません 。
抜き差しをして またテレビを買うとなると、 本末転倒なのでやめることにしました。 ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
確かに待機電力分はテレビのコンセントを抜けば節約できますが、毎回見るたびに電源を投入すると、電源回路にストレスがかかるのではないでしょうか。
テレビの設計者も、常時接続していている前提で設計しているので、電源投入時のラッシュカレントに対する防護策のような回路が簡単である可能性があるように思います。毎回コンセントを抜く行為は、知らず知らずのうちにテレビの電源回路にストレスを加えるので、壊れ易くなってしまうのではないでしょうか? 勿論、そのようなことで壊れてしまうのは問題ですが、少なくとも常時接続していた方が、壊れにくいのは確かのような気がします。
それが 1 週間に 1 回だったら、ストレスのかかり方も少なくなりますが、じゃあどのくらいが良いのか? と問われても答えが出ません。壊れることもあるかも知れませんし、壊れないかも知れません。
と言う訳で、壊れるか壊れないかは運次第としたら、コンセントを抜かない方が安全だと言う結論になるのではないでしょうか。まぁ、それでも故障自体は別のものが発生しますけれど(笑)。
私もコンセントの プラグの負担を考えたら、それだけでテレビの買い直しになるというのも嫌なので、やはり多少待機電力が あったとしても抜き差しはやめようと思いました コメントありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
電気代の節約にはなりますが・・・
故障する確率は増える可能性が有ります。
常時通電する仕様で作ってありますので。
No.7
- 回答日時:
軽微な電力は節約できることは間違いはありません。
とは言っても年間10円位かと思われます。
弊害としてはプラグとコンセントの消耗です。
抜き差しが多いと金属が擦れますので緩んできます。
その結果接触不良の可能性が出てきます。
もう一つ
テレビはリモコンで電気を切った状態の時に
ファームアップということしています。
常にではないのですが、実際に行われていますが
コンセントからプラグを抜くと機能しません。
実際にファームアップのニュースを下記に示します。
https://japan.cnet.com/article/35062918/
レコーダーも同じようにファームアップしています。
No.2
- 回答日時:
大丈夫ですが、プラグの根元が傷むと思うのでテレビのプラグとコンセントの間に中間スイッチを入れると良いです。
それとずっと電源入れてないと番組表が更新されない可能性はありますね。ま、後から更新はされますが。
https://www.monotaro.com/p/6929/6833/?utm_medium …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビはSONYブラビアKDL-55W900Aです。 1週間程テレビを見ずにYOUTUBEばかりを見 4 2023/03/24 01:25
- テレビ ソニーのテレビの電源が入らなくなりました。 サービスステーションに尋ねると、電源コードを抜き差しした 14 2023/08/01 22:11
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 故障でしょうか? ブルーレイレコーダーの画面が急にテレビに映らなくなりました。 レコーダー経由のテレ 2 2022/06/21 22:14
- テレビ テレビでAmazonプライムの実写版の仮面ライダーを見ていたら、途中でテレビの電源が消えてしまいまし 3 2023/07/21 22:46
- テレビ テレビ(TOSHIBAのREGZA)にてAmazonPrimeVideoを再生することができません。 3 2022/08/20 19:18
- テレビ さっき大きな雷が鳴ったあとにテレビがバチンといって突然電源が落ちました。 ソニーのBRAVIAで去年 10 2022/08/25 17:49
- その他(生活家電) テレビの電源のコードは自分で交換できる? 8 2022/03/29 04:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 機械詳しくないのでわかる方教えて欲しいです 録画してたものを見ようと思って、テレビの方のリモコンで入 1 2022/10/19 20:30
- その他(生活家電) コンセント(タップ電源)電圧について 無知なので教えて下さい^^; 生き物を飼育しており、それに使っ 7 2023/07/30 03:08
- 電気・ガス・水道業 電気温水器の電気の止め方 4 2023/06/11 16:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
テレビの電源コードを抜くとすべての設定がリセットされるのですか。
テレビ
-
テレビのコンセント 不在時に抜くor抜かない
テレビ
-
あまり使わない テレビのコンセントは抜いたらダメなんでしょうか? 仕事行く前に見るのと 帰ってきて
その他(生活家電)
-
-
4
コンセントについて質問です。 差しっぱなしはよくない、不要な時はコンセントを抜くべきだとよく聞きます
その他(生活家電)
-
5
電源コードをアルコールで拭くと、危険だと聞きました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
電源スイッチをONにしたままコンセントを抜き差しする是非
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
いきなりテレビの主電源をOFFにすると壊れやすい?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
掃除の時にChromecastのコンセント抜いたら テレビでYouTube観れなくなった。また最初か
YouTube
-
9
雷の時テレビのコンセントを抜いたほうが良いでしょうか?
その他(生活家電)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンのコンセントが2個しか...
-
ACアダプタと電源ケーブルの違い。
-
pcの電源について
-
タコ足コンセントからピーとい...
-
コンセントの線の部分を アルコ...
-
自作PCからの出火が原因で火事...
-
テレビの電源は抜いてもいいの...
-
電気ストーブ買いました。コン...
-
コンセント
-
電源プラグを差し込んだコンセ...
-
コンセントがショートした
-
マグネット式コンセントどう思...
-
3.5インチHDDケースについてな...
-
エアコンの室外機の電源
-
アダプターが焦げた原因について
-
このコンセントはもう使わない...
-
コンセントを入れっぱなしでも...
-
貰ったダブルベッドのコンセン...
-
AQUOSの電源コードについて
-
コンセントから延長コードを挿...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンのコンセントが2個しか...
-
自作PCからの出火が原因で火事...
-
ACアダプタと電源ケーブルの違い。
-
テレビの電源は抜いてもいいの...
-
タコ足コンセントからピーとい...
-
このコンセントはもう使わない...
-
電気ストーブ買いました。コン...
-
消費電力1200Wの電気ストーブを...
-
コンセントがショートした
-
電源プラグを差し込んだコンセ...
-
マグネット式コンセントどう思...
-
エアコンの室外機の電源
-
ACアダプターの接続順序のことで
-
コンセント差し込み口の一部が...
-
屋外コンセントの使い方
-
AQUOSの電源コードについて
-
コンセントに隙間が出来て、パ...
-
電源タップコンセントで錆びで...
-
pcの電源について
-
コンセントがグラグラしている...
おすすめ情報