アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分は法政大学の文学部(史学科)志望の現役受験生なのですが、不安に押しつぶされそうです、相談に乗っていただけませんか。
自分は9月の後半から本格的に勉強し始めました。
部活動があったためなかなか机に座ってゆっくり勉強する時間がありませんでした。
元々頭がいいわけではないので、悲惨な成績でした。
夏休み後の模試は英語36点、日本史16点、国語60点くらいでした。
それから記憶が今はあまり残っていないのですが、自分なりに勉強して、最近行われた東進の直前模試では、英語126点、日本史70点、国語111点でした。
他の人から見たら低いかもしれないけど私からしたら伸びたので嬉しいのかなとは思うのですが、
法政の過去問はぼちぼちで、特に英語に集中しすぎていたのですが、今からでも国語を挽回することは可能でしょうか?
現代文は前は得意で、センター模試では1ミスや満点でした。でも最近スランプに陥ってしまって、あまり取れなくなってしまいました。でもセンターより私大の方が取れる方ではあります。
漢文も受験するので少々不安です。
ちなみに、他の人から見た法政文学部の国語、英語、日本史の難易度はどれくらいでしょうか、教えていただきたいです。
日本史は教科書レベルをひたすら固める(諸説日本史ノート)→過去問で構わないでしょうか?
英語はなぜか最近、立教大学の過去問を解いてみたところ、なぜか長文だけですが7割得点できました。
法政の長文でそんなに取れたことありません。
法政長文の希望はありますでしょうか、よろしければアドバイスいただけますと嬉しいです。

A 回答 (8件)

頑張れ。

国語できる奴はマジで強いからそこはいいと思うよ!
余裕の浪人生除いて現役生はやっぱり最後まで頑張ってるような奴がいい結果出してたから、最後でどうにか2科目7割持ってけば国語でおして逆転あるかもだから諦めないで頑張れ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ります!ありがとうございます!部活ガチ勢からの現役生の根性本番ぶつけてきます!

お礼日時:2019/12/29 00:51

たぶんだけど、選択科目が得点調整の影響を受けにくかったてのと、おそらく記述を入れてなかった、完答のところを引いてた、間違えたとこが得点が低かった等で7割超えてたんだと思うよ。

合格最低ラインの6割後半を素点で取ったら理論上独自換算で落ちてしまう。
だから当てにしない方がいいよ。
塾の演習データとかでも今書いたような人達が受かってるのが大部分だからね。
確か1人だけなんでこいつ受かったんだ?てのはいたけど。
学習院のクラスの友達も早慶落ちが多いし。
言ってる事は東大卒だけどニートの人もいるから学歴関係ないじゃんて言ってるのと同じだよ。
マジで甘く見てマーチの出願数増やして下の数薄くしたら浪人とかするから気をつけて方がいいよ。
まあ最後まで諦めずに頑張りましょう。
過去問で得点率の低い英語を重点的にやるのは良い判断だと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん下はガッチリ抑えています!現実的に志願者数より合格者の方が当然少ないのですからそうなりますよね。
甘くなんてみていません、ただそういう人もいるから信じて最後まで諦めないって言ってるだけです。全員がそうだなんて思ってないしちょろいなんて思いません。
最後まで頑張ります

お礼日時:2019/12/29 00:50

法政文学の国語はとにかく時間がきついから時間意識してやる事。


法政文学の英語は市ヶ谷キャンパスの平均くらい。
経営とかと違って最終問題がないから集中力が続きやすいてメリットはある。
国語難易度
明治>法政>学習院>青学>中央>立教
英語難易度(飛び抜けて難しい学部とかは除く。大多数の学部で)
法政>明治>立教>青学>中央>>学習院
青学は単語ゲーなとこあるから一部の学部除けばそんなにて感じ。
英文学科とかは死ぬ。
法政グローバル教養はマーチレベル余裕で超えてる鬼畜難易度。
明治は政経と経営は難しい。
立教はボーダーが高いだけで難易度はそんなに。
中央や学習院は問題自体は簡単、なおかつ時間もキツくない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国語は経営学部とかですと現代文が2問ある上に国語常識と古典がありますが文学部志望なので漢文で時間を少し省くことができます。!国語は3科目の中では得意なので、でも気を抜かずに勉強続けます!やはり自分の課題は英語、と日本史がまだまだ足りないと自覚しているので詰め込みます!

お礼日時:2019/12/29 00:43

去年はゴミだったけど、その反省込みで法政英語のコツだけど、構文解釈書や単語、熟語、文法などを隙間もなくやりこむ事で得点出来る様になると思うよ。


去年は熟語と文法はやってたけど、単語はそんなやんなかったし、構文解釈もふわっとやっただけだった。そこがたぶんダメなんだったと思う。
そこで仮面はじめてからは単語帳を10周以上、構文解釈からきっちりやった。
そうやって基本に忠実に精読を重視してそれですごく得点率が上がったかな。
そうやって基礎基本を徹底して、過去問やり込めば雑音があっても9割は中々きらないと思う。
暗記科目はマーチレベルまでの日本史の参考書をきっちり隅から隅までやり込んで過去問。
間違えた分野を特に復習。
それと並行して高速で周回して他の場所も忘れないようにするが良い
    • good
    • 0

MARCHてどれくらい難しいか教えてあげるよ。


塾で受かってる奴ら、去年の経験、先生の言ってた事総合して言うね。
センター180点がMARCH英語で通用する基礎学力。早慶は195〜200くらいが最低ライン。
法政は赤本に67%とか書いてあるけど、あれは得点調整後の話。
俺は去年国語60%ジャスト、英語71%、世界史80%で240点台

受かってる奴らは全科目7割乗せて250は例外なく超えてる。もしくは少ないけど記述前抜きで240後半で言ってる人も受かってたかな。
落ちましたてセリフ全く聞かないのは260点台。そのレベルだよ。
立教大の長文だけ取れましたではなくて、総合して取れなければいけない。法政大学は文法知識や熟語知識、と言ったようなものが読解と絡めて出題される。
文法や熟語、などの英語の土台が貴方当たり前に出来てますよね?て言う前提で長文を正確に読めている事が要求される。
受かる奴は立教は長文だけ7割じゃなくて全て込みで時間余らせて85%できましたとか言ってる奴。
長文だけしかできないて事はまともに基礎もできてないて事。
それに立教ができて法政できないのは普通だよ。だって法政の方が難しいしね。
合格ラインが低いから法政の方が簡単だと思うけど問題難易度は法政の方が難しい。
それに本番は極限の緊張で普段のパフォーマンスにマイナス補正かかるし、あと1科目でも平均ラインを切ったら勝ち目なくなるていう縛りもあるしね。
合格は絶望的だと思う。
ちなみにこんな偉そうなこと言ってる自分ですが、なにかのまぐれで学習院の経済の補欠が繰り上がって今学習院生です。
でも法政の法にずっと入りたくて今仮面浪人してます。
英語が90%〜95%
世界史78%〜85%
国語74%〜80%
287〜300…/350
くらいです。
浪人してる塾(自分が現役通ってたとこ)通ってる友達は自分よりも法政の平気得点率は高いです。
その友達と同じ塾のクラスの人達もそれくらいです。
ちなみにその人達はみんなセンター180点台後半から200点くらいの人です。
その塾では浪人生が8割マーチ1割早慶、もしくは早慶0人です。残り1割はお察しください。
その下のクラスだとマーチは5割と言った感じです。
そのまた一個下のクラス(文法とか長文とか全て込みで立教大が7割ギリいくかいかないかくらい)は去年マーチが1人だけです。
結局受かるボリューム層は早慶チャレンジャーor早慶は無理だけどマーチで7割とったら死にたくなるとか言っているようなマーチ楽々な奴だけです。
法政受けるのは良いけど、成成名学や日東駒専を多く受けといた方がいいと思いますよ。限りなく落ちる可能性が高いと思うので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます!
得点に関してですが、私も塾には通っていて1つ上の先輩が法政志望で本番7割全て行かなかったけれど受かったという話を聞いたことありましたので、学部によると思いますけれども、自分はそれも信じて最後まで頑張りたいと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2019/12/29 00:26

普通に凄いと思いますよ!!めちゃくちゃ上がってるじゃないですか。



あなたの陥ってるのは高原現象、プラトーと言われるものです。わかりやすく言うとスランプてす。それが何かなのか、どう解決すべきかはググればわかります。


法政はふつうに難しいですね。難しいかどうかは主観なんですが、なめてる人多いと思うので、そこから言うとめちゃくちゃ難しいと思います。
慣れとかもあるけどそんな容易に滑り止めにするタイプの大学ではないです。
少なくともMARCH内で言うと中央のほうが相当簡単です。
個人的には明治のほうがかんたんですね。偏差値は明治のほうが上ですけど。
あなたは当然、ほかも受けると思うのであなたとの相性もありますけど、英語で勝負かけたいなら立教や青学受けるのも手です。英語は難しいけどそのぶん国語は簡単なので。

模試ももう受けないと思うし今から本番までは受験校のことだけ、考えていればいいですよ。偏差値模関係ないし。
他人の感じ方も関係ないし。あなたがセンター使うかどうかはわからんけど、センターで勝負するならセンターに命かけたらいいし、そうでないなら個別のことだけ考えたらいいよ。
受け方次第でMARCHを2科目受験とかもできたのでは? 色々と考えてやると良いですよ。
問題的に法政が合わないなら(絶対法政とかでないなら)志望校を別に立教にしてもいいわけですし。あくまでも法政にこだわっても良いです。
そのへんはあなたの自由です。
ここまで来たら他人は他人です。アホみたいに過去問題解きまくる時期ですね。
もちろんやり直し込です。

不安なのはもちろんわかるけど、
ある意味、自己中で、戦略的に必死にやるべきです。
判定知らないのでわからないけど、模試結果から推測すると、
たぶん現状ならMARCHの勝率は3:7くらいかなと思います。落ちたら浪人するのか、ニッコマ大東亜帝国まで拡げて、最低限そこは拾いにかかるのか?なども必要です。
つまり戦略ですね。あとはとにかく気持ちの問題です。

僕自身は私大文系型だったのですが、合否が英語で決まると感じて、ずっと英語してて年内でも過去問で8割くらい解けたのでかなり自信になりました。
反面現代文で年度によっては5割とかだったので、かなり焦って最後の何ヶ月かは現代文はやりましたね。

どこでどう取るか?決めてそこ向けて動いてく感じです。つまり戦略です。
合格最低点は分かるし、ある程度は合否は読めますから。
で、戦略通りにはたぶん行かないので、足りないところはとにかく努力して埋めてく感じですね。個人差もあるし他人は他人、て感じですね。
成績は良くてもアウトプットがだめな人(ぜんぶ自分の方略に置き換えないと頭使えない、いわば東大A判定だけど頭が悪い人)も多いので、そう言う人は無視ですね。
自己中ですけど、自分が受かればいいので。そのために一番有効な手を使えばいいだけです。
そこが志望校に出る問題ならそこ100回やってもいいし、出ないような範囲なら1秒も使っちゃ駄目です。
そうやって合格率を高めるだけですよ。成績的にはあなたはまだ分が悪い。なんとかこれを2月までに5:5もしくは何とか6:4まで持ってくのがあなたの仕事と言えそうですよ。
あとは運です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
詳しく成績を載せていなくて申し訳ないです、模試の結果のみを書いたのですが、過去問の現代文は模試よりも得点できたり、古文は最近だいぶ上がってきたので、やはり課題は英語です( ; ; )
法政の英語、空欄も多くて文章も小賢しい感じで少し苦手です。
でもまだまだ上がると信じていますので頑張ります!
追加の質問になってしまい申し訳ないのですが、過去問は志望校+ほかに受ける大学の合計2校分を1日にやるべきでしょうか?
それと科目は3科目全て毎日はできないと思うのですが1日ずつ日替わりでいいと思われますか??
センターとの兼ね合いも難しいです。お時間ございましたら教えていただけますと嬉しいです( ; ; )

お礼日時:2019/12/27 23:43

慌てて返信をする必要も無いし、一つのことを片付けてから質問する方が良いでしょう。


で、
> 日本史ノートは現在は3週目が終わるくらいです。

かなりのハイペースですね。よく知らないけれど、たぶん。
そのペースでやる人なら基本的にはこれからも伸びると思いますがね。
入試は今日明日じゃない、もうちょっと先なんで、伸びる人は最後まで伸びます。
国立より科目数がずっと少ないのだし。

もっと面白い人がここにいて。
一浪して、私大の入試が終わり、国立の入試も終わり、全滅で、さすがに落ち込んでいたんですよ。
しばらく勉強は何にもしなかった。
河合塾の入塾テストがあるからと受けに行ったのです。
すると、問題が見える見える、そらぁ満点とは行きませんが、解ける解ける。あなたもこの感覚が判るんじゃないかな。
びっくりして、家に帰って過去問を解いてみると、スラスラ解ける。
今までやってきたことが、その段階でまとまったんでしょうね。
一浪生、といっても現役時の不勉強が酷かったから、現役生以上に勉強歴は若かったのかもしれないけれど、まぁ一浪生でも伸びたわけです。

https://xn--8pr038b9h2am7a.com/root_jh/r_jh_march/
武田塾はこう言っている。
全部やる必要は無いと思うけれど。
チラチラ立ち読みするなどして、金谷石川辺りで何か足りない物は無いのかなと。
そして、センター過去問の前に、あるいは平行して、センターレベルの年代別単元別の問題集がまず良さそうなのでは。
日本史ノートがどのレベルで片付いているのかにもよりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございました!
頑張ります!

お礼日時:2019/12/26 13:13

不要な情報を切り捨ててください。


まず、センター本番と模試なら、大概模試の方が難しいです。
そして、それも含めて、模試や実戦問題集は、傾向や感触が、本番と微妙にずれてます。
更に、駿台やZ会などの難関大学しか見てこなかった連中や、東進やおそらく代ゼミのように、模試が荒いところのデータは、さらなる混乱を生むだけです。
まず、これらのデータを切り捨ててください。
間違った問題について解き直すなど、個々のところはやって良いですが、全体としては信用しない方が良いです。
国語についてやり直すべきことは先日書きました。まずそういうことに対して一つ一つ返事をすべきです。実戦してみて、その結果を踏まえて返事をすべきです。

また、データはごく一部だけ取り出す物ではありません。
日付と得点と模試名を、きちんとグラフにプロットしなければなりません。
勿論、国語や現代文だけで合否が決まるわけでは無いので、現古漢や英語や日本史の成績も、きちんと記載しなければ、ごく一部の情報から適当に憶測した誤ったアドバイスが飛んでくるだけです。
そして、それが更に混乱を生みます。
法政のことやMARCH文系のことは知りませんが、当面の勉強方法や教材は、現状の学力や学習進度によって決まります。
日本史の教材が、詳説日本史ノートしか出てこないことから「勝手に憶測すれば」(ほらね)、勉強が遅れているのだろうし、勉強方法も如何なものかと思います。
詳説日本史ノートは、量が多すぎないでしょうか。それなりのペースでちゃんと消化できていっているのでしょうか。
得点や判定の経過(EならDまであとどのくらいなど)を見なければ何とも言えませんが、オーバースペック教材ということは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日はご返信いただいていたのにお返事がなくて申し訳ございませんでした。実際に昨日ご返信をいただいたあと、実践してみましたが、自分に合っているのかなと感じたのでこれからも実践させていただきます。
模試のそれぞれの結果については、夏休み後に受けた駿台ベネッセの模試のもので、その後の10月の模試も同様で点数が変わらなかったため省いてしまいました。
今後からアドバイスを求める時はより正確な成績をお伝えしてからにします。日本史ノートは現在は3週目が終わるくらいです。
私大は細かな知識問われると聞いたので日本史ノートを選んだのですが、ちょっと多すぎましたか。色々とありがとうございました

お礼日時:2019/12/23 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!