
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
安いと思います…
安く食べれる理由は、
誰かが、その分を
安い給料で働いてるからです…
それ以上叩いては可愛そうです。
https://www.google.com/search?q=安く食べれる理由+風刺画&oq=安く食べれる理由%E3%80%80風刺画&ie=UTF-8#imgrc=Ye_avgOUvScE4M:
No.12
- 回答日時:
90名の参加で3500円は少し高いですね。
最近は飲酒トラブルを避けるために会社が忘年会を開催しないことが多く、また、若い世代から参加の強要はパワハラとの意見もありますので、90名の参加は珍しいですね。
会社が主催であれば、参加費無料ということも多いのですが、社員同士で取り組んでいるんですかね・・。
会費というくらいですから参加は自由ではないのでは・・・。
確かにパートさんから言えば3500円の参加費は痛いですよね。
3時間の労働に匹敵する費用で、飲まない人にとっては場中が非常に苦痛ですね。
おそらく、社員の給料が安いのでは・・・。
来年から断るというのも良いのでは・・。
参加の強要はパワハラですから!
No.10
- 回答日時:
正社員だからといって、高給ってことはないですしね。
もらっている手取り額は大差ないですよ。
飲み放題いれてその額でしょうから、かなりお安いかと思います。
もっとも、私がパートで働いていたなら、会社の忘年会なんてでません。
部署だけのこじんまりした会なら付き合いますけど、90名参加の会なんて、、、自分は楽しめる方ではないので、都合がつかない理由をでっちあげて早々に不参加させてもらいます。
No.9
- 回答日時:
「正社員 パート金額同じ」に関して忘れてた・・。
自己負担が同じと言う部分が、納得いかないかも知れませんが。
会社負担部分に関しては、正社員もパートも区別なく、同じ扱いをしてるとも言えますよ。
すなわち、忘年会の補助ではなくて、ボーナスみたいなものと考えれば、部長も平社員もパートさんも、一律5千円を支給された訳です。
従い、部長さんの立場で言えば、「俺もパートと同じボーナスか?」みたいな話でもあります。
No.8
- 回答日時:
まあ国産牛と言ってもイロイロあるし、コースの内容などにもよるので、何とも言えませんが。
ブランド牛のA5ランクなら、もう一つゼロがついても不思議じゃないです。
一方、スーパーで国産牛と称して売ってる一番安い牛肉あたりをイメージすれば、200~300g食わせて飲み放題にしても、3~4千円で採算が取れるんじゃないですかね?
ただ、さすがに一番安い牛肉と言うことはないでしょうから、安くても5千円以上はするのではないかなぁ?
・・と言うことで、会社からソコソコ補助が出てるのではないか?と思います。
補助が出ているとしますと、「福利厚生費」と言うことになるのですが、忘年会などで会社が補助出来るのは、一人当たり5千円以下くらいなんです。
それを超えちゃうと、従業員の所得として扱われ、所得税支払いの対象になってしまいます。
また、飲み放題などにしておかないと、結果的に5千円を超えちゃったりもしますので・・。
従い、「国産牛コース(飲み放題付き):お一人様8500円」くらいのコースを、会社が5千円,従業員が3.5千円という負担割合で行われる忘年会ではないか?と予想します。
No.7
- 回答日時:
地方なら ごく普通
正社員 パートで会費に差を付ける付けないは それぞれの会社の決め事だから 何とも言えない。
私の勤めていた会社では パートはいなかったが 契約社員は一割程度500円(5000円の場合)くらい低かった
同額で不満なら 不参加にしよう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
スキルが身につく、解雇もあり得る、アルバイトを始める前に知っておきたい3つのこと
いつも思うのだが、コンビニで働いている店員さんって本当にすごい。コンビニを利用する人なら当然わかると思うのだが、店頭に並んでいる商品のバーコードをピッピッとレジで読み込んでいくだけが仕事ではない。 公...
-
やっているとすごいスキルが身につくアルバイト3選
アルバイトの種類は多種多彩、皆さんはどんなアルバイト経験をお持ちだろうか? 筆者はコンビニのアルバイト経験があるのだが、クリーニングの受付や宅急便の受け渡し、簡単な調理作業まであり、アルバイトといえど...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約社員の方が、来月を持って...
-
パートの面接は合格フラグ? 不...
-
なんでパートのおばさんって、...
-
スーパーのパートのおばさんの...
-
私ばかりが遅番勤務の理由、納...
-
会社にいるおじさんのLINEや声...
-
ヤマト運輸のバイトからパート...
-
面倒くさいパートさん。距離を...
-
未婚でパート勤務、面接での受...
-
独身なのにフルタイムではない...
-
非正規だからって
-
「丸の内オアゾ自体に(入口)...
-
銀行パートへの転職 49歳主婦で...
-
A型を目指して
-
パートなのに、この厳しさ。 ...
-
働くのが好き
-
パート勤務、土日休みが条件だ...
-
パートの時給についての質問で...
-
ヤマト運輸、契約更新について...
-
イオンパートの面接と試験を 受...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイムカードを1分早く打ってし...
-
契約社員の方が、来月を持って...
-
パートで採用されたのに、提出...
-
パートなのですが出張すること...
-
スーパーマーケット勤務でパー...
-
毎日残業させられて私一人に仕...
-
仕事で配達を頼まれたのですが ...
-
パート社員は会社の一員ではない?
-
独身でパートです。パートさん...
-
先日パートの面接を受けて、内...
-
イオンへで働くことについて
-
パート勤務の交通費の計算は?
-
労基署に相談って出来ますか
-
会社の商品を盗むパートさんが...
-
パートに有給休暇をくれない
-
社員からパートになるのにもや...
-
入社してしばらくお世話になっ...
-
パート勤務から正社員に昇格し...
-
非常勤とパートの違い
-
育休明けに正社員からパートに...
おすすめ情報