dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは幼い頃感受性が強いと言われてました。
薬を飲む事やめるとやがてこの様な症状が顕著になります。
思い当たる方はいらっしゃいますか。

A 回答 (2件)

> 宿命という言葉ご存知の筈です。



一応知っています。 宿命という歌や歌詞もあるようですが、一般用語での「宿命」という言葉を知っていますし、私も、使ったことがあります。 
https://chigai-allguide.com/%E5%AE%BF%E5%91%BD%E …
下の文章からすると、「宿命」よりは「運命」の方が、ぴったりする気がします。

> わたしには友がいますがこの動画やその他ズバリ当てはまります。 尊敬する人です。 
その人と出会わなかったら人生つまらなかったです。  もっと愚かに暮らしていたと断言出来ます。

運命という言葉は、宿命よりはたくさん使います。 ただ、「その人と出会わなかったら人生つまらなかったです。もっと愚かに暮らしていたと断言出来ます。」というのは、ただの思い込みです。 「運命の出会い」、「私の運命の人」というのは、強い思い込みを表現する言葉です。 一種の修辞法です。 
「この方は、私が尊敬する人です。この方と出会わなかったら人生つまらなかったです。もっと愚かに暮らしていたと断言出来ます」というのは、宗教関係でも、しばしば起こることです。
恋してゾッコンになる場合、師弟関係で信服する場合にもおきます。 パッション、情熱、集中、渾身という状態になる人は、そうした言い方をすることが多いです。 なお、時間を後戻りしてやり直すことは出来ませんから、「もし、~~~だったら、○○にはならず、××になっていただろう」というのは、思い込みとしては分かりますが、客観的には意味がないです。
現状に自己満足しているのなら、それで良いじゃないかという考えはあります。
ただ、周囲からすると、ちょっとマズイ、だいぶマズイということは多いモノです。
周囲の多数派が正しいとは限りません。 しかし、周囲の多数派は、「あなたは思い込みが強すぎる、もう少し、視点を引いて、周囲の状況や前後をよく見て、冷静になりなさいよ。 感情に左右されすぎるのは、感心できない」と思っていることは多いモノです。
多数派からすれば、多数派の視点や心情からはかなり外れて敏感に反応してしまうのは危なく見えるものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。大多数の人間はわからない事が往々ににしてあります。わたしはマイノリティで良いのです。
みんなにわかってもらえるような単細胞ではございません。


わたしは恋愛もしましたし人類愛を待ってます。

そこまで至らない方々とは相容れないでしょう。

テレビを見てアニメや漫画で経験してきた浅はかな人生送ってきてるわけではございません。

自分なりのポリシー持って生きてきて他の方々の世界観も尊重したいと思ってます、

お礼日時:2019/12/28 22:46

動画を再生していませんが、見えている画面に 5人に1人が と書いてあります。


20人に1人、50人に1人だとしても、思い当たるひとはいるのではないですか。
だれ1人も思い当たる人がいないということはないのではないでしょうか。
なお、「思い当たる」というのは、けっこう問題で、たいていのことは、「何かしら思い当たることがある」という人がかなりの確率で現れます。
自分で、自分のことを敏感と思っていれば、薬を飲んだら、薬を止めたら、……した後では、と、何かを関係づけて感じるものです。

http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.htm …
「私は幼い頃から敏感だ」も、「私は幼いときから鋭敏な感覚とセンスを発揮できている」も、基本的には同じです。 当人がどう思うかというのと、他人がどう感じるかは、基本的には別です。 必ず一致するものではないです。

他人が、「お前・あなたは、感受性が強い」という場合、多数は「やってはいけない過剰反応する」という指摘です。 感覚やセンスを褒めているケースは少ないです。
「幼い頃感受性が強いと言われてました」も、センスを賞賛していることよりも、情緒不安定であるとマイナス評価を伝えてもらったと考える方が、あたっている可能性が高いです。
他人がある人を情緒不安定とマイナス評価して「敏感だな」と伝える場合には、「状況や状態をまともに認識判断して、おかしな反応や言動をしないようにしなさいョ」という気持ちが働いていたと考えて下さい。 HPC、HPSなどの情報や本や番組をみて、それに「あぁ、私って」などと簡単に思わないようにすることを、「あなたは感受性が強い」と指摘するする人は期待していると思います。
HSPのチェックテストなどをしない、してしまったらそんなことをしたことも忘れるようにする、他人に同じような人がいるかなどを気にしたり、質問したりはしない、
それが、「敏感」から「普通」に移行するポイントです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。宿命という言葉ご存知の筈です。

わたしには友がいますがこの動画やその他ズバリ当てはまります。

尊敬する人です。

その人と出会わなかったら人生つまらなかったです。

もっと愚かに暮らしていたと断言出来ます。

お礼日時:2019/12/28 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!