dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悩み事と、それによる不安で辛いです。
いくらほかの事を、考えようとしても、悩みと不安がおしよせてきます。心が完全に止まってしまって、前に進めません。
どおにでもなれと割り切れたら、どんなに楽かと思いますが、いつまでも心がこだわります。どうしたら、流れる心こだわりのない心をもつことができるでしょうか?

A 回答 (4件)

悩みも不安も全て、あなた自身が作っている「妄想」です。

不安を悪いものとして。ことさらに意識する事によって、ますます、不安が大きくなっています。悩みは直ぐに解決できないものです。時間を掛けて、オーバーな言い方をするなら、一生掛けて解いてゆくくらいで良いと思います。それほどのことを悩んでいるようですから。

不安の解消方を言います。不安を雑念として受け流す事です。不安はどうしょうも無いことです。不安を感じないようにすれば、なおさら大きくなります。その大きくなったものを、一生懸命に追い出そうとすれば「恐怖」「パニック」となるかも知れません。心に湧き上がった感情は自分の意思の力ではどうしようもないと、知ることです。心をコントロール出来ません。

不安を感じないようにする時、不安はますます、大きくなります。ただ受け流す事です。雑念として。雑念は自然に湧いてきて、自然に消滅します。それに、いちいち、目くじらを立てないことです。心が自然に流れてゆく事を学んでゆく事です。心を自然に流れるようにする時は、体も使う事です。いやいやながらでもいいのです。体が動いている時は心も流れている場合が多いからです。

悩みは、また対処方法が違います。悩みとは、心の矛盾です。その悩みは、どんなものでしょうか?悩みは、はっきりと言葉になるまで悩むことです。その言葉になった時、分かり難い事ですが。その問いの中に答えが有ります。それは、誰が疑問を感じているか?と言うことです。では、誰が疑問を投げかけているか。ということです。その誰かをもっと追及してゆくことです。悩みは自分で作っています。その答えも自分が一番知っているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様のお答えを何度も何度も読み返しております。
不安とは、自分で作り上げた妄想なのですね。(確かに、今現在それが起こっているわけではないので、そういえるかもしれません。)
しかし、それを感じないようにするのは、私には難しいです。
つらい心を持ちながらも、いやいや動いてみることにします。

悩みも、自分で作り自分だけのものでしかないことも頭では理解しています。でも、その先へ進めない・・・

回答者様のお答えを読んで、少し頭の中が整理されてきたように思えます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/26 14:52

不安には欲求があります。


こうなりたいというのが欲求です。
その欲求がはたして考えたところで解決するのかどうか?です。
考えても無駄でコントロール出来ないことは、受け入れるしかありません。努力してなんとかなるものは、とにかく自分なりにやってみる。
その見極めが大切です。
まずは、今の自分の欲求をゆっくり整理しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私の不安は、こうなったらどうしよう、こうなって欲しくないという欲求からきているものかもしれません。
しかし、もし考えて何かをすれば、そうなることを回避できるのではと、悪あがきをしてるようです。(でも、その何かはほとんどの場合に、何もすべきことがありません。それこそが不安という、取り越し苦労なのかもしれません。)

数人の回答者様の解答を読み、少しずつ心の整理ができてきました。
落ち着いてがんばってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/26 15:04

 こんばんは


 思いたくない。悩みたくない。考えたくない。と、思うほど頭から離れないものですね。
 じっとしているとき、暇なときはこういう状態になりやすいですよね。
 仕事でも、体を動かすことでもなんでもいいですから、とにかく動きましょう。なかなか頭からははなれないかもしれませんが、いつのまにかふっと、忘れている瞬間ができます。何回も同じことを繰り返すうちに、だんだん心のバランスの取りかたが上手になってきます。
 心の問題のほうが、体の病気よりもやっかいですね。
 あとはなんでもいいですから、やり遂げて達成感を感じてください。
その瞬間に、あなたの中に自信がうまれます。不安の特効薬ですね。
仕事、遊びなんでもいいですからとことんやってください。一生懸命やってる間も、悩みから開放される時間がきっと生まれます。
 悩みのない人なんていません。自身をもってがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございます。

体を動かそうと思うのですが、心が体を固定してしまうようで、いすに座り考え続けてしまいます。いつも、悩みがあると考えつづけてしまいます。自信がないのも問題ですね。いつも、自信がなく人の様子を伺い、人にどう思われているかが気になります。それも、不安を助長する一つの要因だとも思います。自信を持ち、人目を気にせずいきいきとした自分になりたいです。

あたたかいお言葉をありがとうございました。

お礼日時:2008/02/25 20:31

強い心を持つには、考え方を変えるだけでなく


訓練することも重要になってきます。
すぐに出来ることではありませんし、時間が必要です。

わたしは今病気を患っているのであなたの不安感が
押し寄せてくる感じ分かります。
前向きになっていても、急に不安になったりするんです。
でも、いろいろな人にその不安や悩みを話すことで楽に
なったり、大丈夫!って言ってもらえるだけで楽になったりします。
あなたにはそういう人がいないのでしょうか?
不安や悩みを解消するのに一番なのは悩みや不安を聞いて
もらうことです。
家族や友達、恋人。他にもこういう相談掲示板で気持ちを
ぶちまけてもいいと思います。ただルールは守ってね。
たいがいの人はそうやって解消しています。
悩みを聞いてもらうことは弱いというわけでもありませんしね。


もし、そういうことが出来ないというのならまずその不安は
なぜくるのか、そして何がどう具体的に不安なのか考えてみて
ください。そして、その悩みや不安は今考えてどうにかなるものか
自分の力でどうにかできるものか当てはめてください。
どうにもならないことだと分かると気が楽になったりします。

どんな不安をお持ちなのか分からないので具体的なアドバイス
はできませんが、そうやって少しずつ心を整理するのもいいと
わたしは思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございます。
友人にも相談し、温かい言葉ももらい一時的には元気になるのですが、家に帰り、自分一人になると悩みはやはり自分だけのものなのだとも思えてしまいます。

悩みとは、仕事で同じ失敗を2度くりかえし、他人にも迷惑をかけ自分が情けないです。同じ過ちを繰り返す自分が、恥ずかしく許せません。(相手には、誤りわかってくれましたが)

不安は、自分が気づかないうちにとんでもない事態になってやしないかなど。その悩みは、もう起こってしまったのでどうすることもできませんし、不安も今、考えてもどうにもなるものではありません。
でも、考えてしまう・・・
だめですね。でも、あたたかいお言葉を下さる回答者さんが、いらっしゃり本当にうれしかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/25 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!