プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

goo辞書には、暇乞いするは
1. 別れを告げること。別れの言葉。
2.ひまをくれるように願い出ること
とあります。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%9A%87%E4%B …

2の「ひま」はどういう意味で使っているのでしょうか?

2,3日~数か月、数年の単位でしょうか?それとも仕事をやめさせてくれというときの、大昔の言い回しなのでしょうか?はたまた両方の意味に使えるのでしょうか?

A 回答 (4件)

私の感覚になっちゃいますけど、


別れの言葉
だと思います。
「ひま」は無期限の暇、お別れをしたいけど、一生会いませんと言うのは礼儀知らずなので、
「お暇乞い」をするわけです。
ですから、「暫くの間休ませてほしい」という表面上の言葉で、中身としては、
「本日を持ちまして仕事を辞めさせていただきます。長い間ありがとうございました。」
という意味だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。

お礼日時:2020/01/02 23:28

>>2,3日~数か月、数年の単位でしょうか?



いえいえ、半永久的です。■
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。書き込みが遅くなってすみません。

お礼日時:2020/01/02 23:29

暇(ひま)は暇(いとま)です。

何もすることがない状態。その反対は何か仕事があって忙しいじょうたです。「暇をください」は仕事を辞めさせてください、でありまたときには別れたいということでもあります。昔の結婚は主従関係と同じで、嫁にに暇を出すは離縁するでした。嫁の立場から言えば「長の暇(いとま)を頂く」ことでした。おそらく江戸時代の話で、短い日にちでお休みをもらうことは意味していなかったでしょう。明治以後のはまた別です。(婚姻関係の「暇を出される」はありました)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。

お礼日時:2020/01/02 23:30

この場合の「暇(いとま・ひま)」というのは、


「日常繰り返し行っていたことや継続していた状態」から、一旦離れることをさします。
「乞い」とは願い出るということです。

「暇乞い」とは多くの場合、社会的立場の弱い人が、立場の強い人に言う場合を指します。
仕事をやめるだけでなく、離婚する時にも、もめごとなどで家を出て独立する時にも使えます
しかも、かなりの我慢を重ねた後、固い決意を持って言う言葉です。
つまりは決意が変わらなければ、「暇乞い」した状態のままです。
ただし、現代ではあまり使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございました。お礼が遅くなって大変申し訳ありません。しばらくアクセスできない状態にあって本当に失礼しました。

お礼日時:2020/01/15 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!