dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学1年生からフォニックスの英語授業があるって本当ですか?

子ども(3歳)の英語教育を考えているのですが、
今公立でも小学1年生から英会話があるというのは本当ですか?
(英語教材の営業が言ってました。)

またフォニックス英会話という方法を使うのが主流になっているのでしょうか??

よろしくおねがいします

A 回答 (1件)

すでに3年生から6年生は英語の授業がある所が多いですが、それが2020年から必須になります。


いずれは1年生からになると思います。
文科省の教育目標の一つに、「小学校段階では、音声を柔軟に受け止めるのに適していることなどから、
音声を中心とした英語のコミュニケーション活動をおこなう」というのがあります。
今まではA・B・C・Dから始めたのが、ア、ブ、ク、ドゥとフォニックスを教えるのが主流になると思います。
実際昔から英語圏でもアルファベットを書くよりフォニックスの方が先です。
フォニックスをやっておけば、単語が読めるようになります。
ちょっと古いですが、セサミストリートでもマペットたちがアルファベットをフォニックスで読んで、
なんて書いてあるかわかって喜んだり騒ぐ場面が頻繁に出てきます。
例えばD・O・Gなら、ドゥ・オ・グ、ドゥオグ、ドッグ!と言った感じです。
ただ英語教材の営業はかなり大げさに言って不安をあおって買わせようとするので、
即決しない方がいいですよ。
今が英語に対応した知育玩具もいっぱいあります。
音声が出て、フォニックスが学べるものもあります。
親御さんがある程度教えられればいいですが、
そうでなければ高い教材を買っても無駄になることが多いです。
その時々で必要なものを買った方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!