dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

収入と支出について
意見を頂きたいです。夫、私、高校生、中学生の4人家族です。
私がパートで八万円
主人から7万円もらい15万でやりくりをしないと
いけないのですが
市営住宅なので家賃は2万円、携帯二台と、電気、ガス、上下水道、田舎なのでケーブルTV代(入らないとTVみれません)車の保険、高校の後援会費で合わせて約9万円です。
残り6万で、バスの定期5000円、私の病院代7千円
ガソリン代6千円を引いた5万2千円で
食費と日用品、あと私の洗顔やメイク落とし、化粧水が
月に2000円くらいなんですが
洗剤やゴミ袋を買うと、手元に残るのは
4万と少しで。
1ヶ月の食費にしてますが
朝ごはん4人分、お弁当3人分、夜ごはん4人分で
お茶は沸かしたりしていますが
足りません。
無駄な物を買わないように、外食をしないように
安いところで野菜を買ったりしてますが
調味料やお米は高いし
1日買い出しは平均2000円くらい使います。
毎月赤字で夫に叱られます。
もう少し増やして貰ったほうがいいですか?
私に能力がないだけでしょうか
みなさんならやることができますか?
私は母の背中を見てないので、お手本がなく
どのようなことが一般的なのかがわかりません。
苦しいので今月から正社員になったので
収入は増えます。
夫が血糖値が高く、まんなんヒカリ買ってきてとか
全部食事はドレッシングから手作りしないといけなくて
それが結構な手間と、食事も子供と分けて作らないといけないので、余計お金かかったりします。

質問者からの補足コメント

  • 夫は、お前は脳の構造が違うからお金あるだけ使ってしまって、管理できない、やりくりが出来ないと言います。が
    実際、これでできるものでしょうか。

      補足日時:2020/01/08 12:12
  • 夫は手取り20万です。そこから私に7万
    自分の携帯、生命保険、車の保険で4万ほどです。
    手元には9万のこるとは思います。
    貯金してるようですが、、お茶は自分用に500のペットボトルを大量買い。お腹が弱いからと言っています。
    食事は私が用意しますから
    ガソリン、タバコ、お菓子、休みの日に本を買ったり
    一緒に出かけた時は食事する時は出してくれますが
    なんというか、計算してるのか、無駄遣いしてるのは夫のほうなんじゃと思ったり。
    基礎化粧品も私のを使うので減り早いし
    ケチなこといいたくないですが、全容を分かってないのは夫なんじゃないかと、思ったりします

      補足日時:2020/01/08 12:49
  • 娘が受験の年に不登校になった時に
    私が体調を崩して、自律神経だったりメニエールになり
    一年ほど働けなかったことがありました。
    その時に夫の貯金を100まん近く使ったみたいで
    高校に受かり入学式が終わりすぐに、無理やりパートで再就職して一年働き、今月社員で新しい職場に行き始めました。
    私も今、貯金ないです、子供手当てとかも使わせて貰って。
    去年の光熱費1ヶ月分どうしても払えなくて
    夫に話して払ってもらいましたが、罵倒されまくり、それを言ったらおしまいじゃないかということを言われ
    離婚するぞとまで言われました。精神病は理解できない、仕事できなくて生活能力がなくなれば捨てるとのことです。
    自分のお金は使いたくないみたいです、貯金を早く戻したいみたいです。私も書いてて酷いこと言われたんだなと思いました、感覚が麻痺してきてるような気がします

      補足日時:2020/01/08 13:09
  • でも、私も馬鹿なので
    何にいくらかかったからその分下さいと
    夫のものを買った時はレシート見せて貰えば良かったんですが、お金の話したら怒ってまたワーっと言われるんじゃないかと思い、言えませんでした。
    クリスマスのケーキや食材や
    お正月はおせちが食べたいと、作って欲しいと言うので
    数の子やおもち、食材も高かったです。
    今、馬鹿みたいだな自分と思いました。
    せっせと買い出して作って、休みも尽くして寝不足で
    お金足りなくなって
    罵倒されて。もっと強く毅然としないといけないですね。

      補足日時:2020/01/08 13:26

A 回答 (7件)

家族四人の食費は月7〜8万が平均だと思います。


うちは、妻と中学生、小学生、と私で、月9万はつかってますね。
質問者様が節約能力がないとは全く思いません。
    • good
    • 0

ご主人からのDVかと思います。



 お近くに家庭裁判所はありますか?正月休みも終わったので、家庭裁判所に行って調停の手続きを取ってください。費用は通信費など込々で1万円でお釣りがあります。必要書類は電話でも教えてくれますし、直接出向くと書記官の方が詳しく教えてくれます。
 ただTVも見れないほどの田舎なら、難しいかもしれません。裁判所まで何度か出向く必要があります。交通費など自腹になりますが、これからの生活を考えると致し方ないかとおもいます。
 また普通の調停員だといいのですが、これも当たりはずれがあります。書記官&調停員が良い方だといいですね。プライバシーは守られますので一度お電話してみてください。


 この程度しかお役に立てず、申し訳ありません。お母さん、気を強く持って頑張ってください。
    • good
    • 0

うーん私の場合、共働きでしたが生活費も家事も完全に折半でした。


お小遣いも各々5万と平等。
貯金の為と言ってもその収入ではキツイですよね。

 というかご質問者様は十分頑張っていると思いますよ。
時代錯誤としかいえません。
    • good
    • 0

ていうか、7万しか渡してくれないなんてありえない。



生活していくのに、何故妻のパート代を優先して使わないといけなのでしょう?

旦那の給料で生活して、足りない分は妻のパート代から出すならまだわかりますが…

他の方も書いてますが、旦那さん7万だけ貴方に渡してそれ以外のお金どうしてるんでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、話が逸れてしまいました。

お礼日時:2020/01/08 14:06

補足拝見しました。


お互いに家計簿をつけて見せ合っては?
二人で結論が出なかったら、支出の内訳開示の上、ここでまた質問して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました、ありがとうございます!

お礼日時:2020/01/08 12:59

その前に旦那さんの手取りは月にいくらで、あなたに渡す7万以外はどうしているのでしょうか。


あなたが知らないなら、教えてもらって下さい。
旦那さんの収入も含めて、収入・支出総額と支出の内訳を補足して下さい。
    • good
    • 0

8

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!