dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会に出てからは学歴は関係無く、実績で勝負!などと綺麗事を抜かしてる人が世の中には多いですが、実際一流企業リーマン、研究者、医者、官僚の世界だと出身大学で出世が決まったりするケースが極めて多いですよね?
何故「学歴は関係ない」などと言う妄想、幻想が生まれてしまうのでしょうか?
関係無いなら何故大学受験戦争が起きるの?って話ですよね。

A 回答 (17件中11~17件)

今の時世、女性も高卒じゃ


嫌と言うのが多いからな
    • good
    • 2

勝ち組の方の発言の多くは学歴は関係ない。


人は2種類いまして
人を雇う側、使われる側の人間
人を雇う側の人間が医者になりたければ今から大学に行って医師になろうかなと考える
一流企業労働者なりたいなって思わない。
官僚になりたと思わない官僚を利用する側になる。
    • good
    • 1

>社会に出てからは学歴は関係無く、実績で勝負!などと綺麗事を抜かしてる人が世の中には多いですが、実際一流企業リーマン、研究者、医者、官僚の世界だと出身大学で出世が決まったりするケースが極めて多いですよね?



誰もそんなこと言ってないと思うけど。学歴”も”大切だけど、それに縛られては所詮二流だと言うことなんて誰でもまともに社会で活躍してる人はわかってると思うけど。

食ってく食っていかない、楽してとりあえず稼ぐとかそう言う低次元の話なら、学歴”は”コストパフォーマンスはいいんじゃないの?
    • good
    • 0

実際一流企業リーマン、研究者、医者、官僚の世界だと


出身大学で出世が決まったりするケースが極めて多いですよね?
 ↑
多いですね。
組織の中では、学歴は重要です。
どんなに仕事が出来ても、学歴が
ないと出世しない、というのが
現実です。

組織を離れれば、あまり関係ないです。
つまり、学歴というのは、能力の無い人間
にとって必要だ、ということです。



何故「学歴は関係ない」などと言う妄想、幻想が生まれてしまうのでしょうか?
 ↑
~であるべき、ということと
現実が混同したのです。
学歴で左右されることがあってはならない、という
当為と
学歴で左右される、という現実の混同です。



関係無いなら何故大学受験戦争が起きるの?って話ですよね。
 ↑
ほとんどの人間は、無能だからです。
    • good
    • 4

世界的に有名な大企業の、


研究所で働いている友人の、話です。

新入社員は、
東大、京大の大学院卒業です。

友人は、
1浪して地方の公立大学卒業です。

研究所の所長は、
高卒です。

この状況で、所長さんは、
鬼のように働き、

大学院卒に指示を出しては、
震えあがらせているそうです。

きれいごと言って、
ごめんなさいね。
    • good
    • 1

あなたが列挙した学がライセンスに繋がるような職業は当然学歴が関係しますよね。


そのような学歴によるふるいがない世界でも、学歴と実績の正の相関性が認められるケースは多いとおもわれます。
それは学歴が高いほど、論理的思考力が高い傾向があり、学習が得意な傾向があり、スキルを高めやすい傾向があるからです。

そもそも企業などが、人を雇う時学歴で人をみてしまうことがなぜ起きるかというと、中卒で使えるダイヤの原石を見つけるよりも、東大卒というギャランティがついているダイヤモンドの方が価値があることが目に見えて分かるからです。わざわざギャンブルのように原石を探す必要がどこにありますか。

当然、中卒にもダイヤモンドは存在します。しかし、人間、自身にわざわざ不利な選択をする人は稀です。東大に行けるのにわざわざ偏差値がかなり低い大学に進学をする人は稀でしょう?そう考えると必然的に、高学歴には優秀な人が集まりやすくなります。

そもそも入学試験ではその人の能力が測れないという人がいますが、それはごもっともですか優秀な人というのは、その仕組みに文句を言うことにエネルギーを裂く暇があったら優秀とされる大学に入ってしまいます。意味のないとされる受験でさえ卒なくこなして優秀というレッテルをささっと身につけてしまうでしょう。わざわざ入学試験が機能していないと吠えることになんの意味を見出すでしょうか。おそらくその戦争に負けた人しかそんなことに意味を見出さないでしょう。


しかし、当然、大学なんてリーマンになるための就職予備校程度しか価値がなく、起業した方がはるかに良いと考え、高卒や大学中退で起業する有能な人もいるでしょう。その人はそもそも、労働者という下級レイヤーの受験戦争なんてくだらないと考え、さらに上の経営者、資本家レイヤーを見据えてるから、学歴なんて関係ないというかもしれません。


その一方、労働者階級の下級レイヤーにいる人の中で学歴なんて関係ないと主張する人は、実績を上げられる人は必ずしも高学歴ではない、ということでしょうがそれは正しいかもしれません。しかし社会は学歴で選別するので学歴は関係あるという人の主張もまた正しいのです。

たとえ話でいうと、
・当たりくじが10個中7個ある大卒ボックス
・当たりくじが10個中2個ある中卒ボックス
の2つのボックスがあるとして、あなたが必ずしも自分の目利きに自信がないとしたらどちらのボックスからくじを引きますか?当然大卒ボックスですよね。これは経営者目線の話です。
一方、あなたが中卒ボックスの当たりくじの方だとします。あなた自身は社会で活躍して事後的に当たりくじだと証明されたとします。そしたら、大卒ボックスにいたハズレくじよりも自分は優秀だとする主張をするでしょう。それは当然正しいことになります。

とりとめのない文章を書きましたが、まとめると、どの視点で話しているか、という違いであって、どの人もある意味正しいことを言っていると思います。

1.そもそも学歴争いをしている労働者階級内の論理はくだらないので学歴なんて意味がない、経営者、資本家階級になればいいんだという人
2.よい職業につくためには学歴があったほうが有利なんだと主張する労働者階級の人
3.学歴なんてなくても自分は成功したんだというごく一部の特殊事例を述べている人
…etc

話が噛み合ってないだけです。
    • good
    • 2

いやいや、サラリーマンや公務員になって


一生を使用人で終わるなら、学歴は大切だよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!