dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学3年です。大学にジムが新しくできたので2ヶ月ぐらい前に筋トレを始めました。それなりに成果が出てます。 (^^;

ところで、最近は冬休みなので筋トレができなくなってすごく困っとります。
いろいろネットを探して、家でできる筋トレとして腕立て伏せ、スクワート、クランチを見つけましたが、背筋と肩を鍛える運動は何かないでしょうか?
あと、スクワートがどうもフォームが悪いらしく、いまいち効果が上がらないんですが、正しいフォームを簡単に説明 or それ以外の足を鍛える運動を教えてもらえないでしょうか?

A 回答 (5件)

スクワットの正しいフォームだけ。



足の位置は肩幅より広めに、ガニマタに開く。
腰を落とす時に、膝がつま先よりも前に出ないようにする。←これ大事。
人が見たらプッと笑いそうな、おしりを突き出したように
なるのが正解。

スクワットでも、ゆっくり下げてゆっくりアップさせると
きついですよ。お試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。がに股に開いてお尻を突き出すんですね。
バランス取るのがちょっと大変ですが、やってみたらけっこう効きました。
アドバイスありがとうございました。 m(_ _)m

お礼日時:2004/12/28 16:20

ダンベルだと1万円くらいしますが、重量を変えられない鉄アレイですと、スポーツ用品店で2、3千円で買えるので、それを使ってはいかがでしょうか。



ペットボトルに水を入れて使うなんて人もいますが、バランスが悪くて握りにくいので危険です。大学でジムでトレーニングしておられるなら、500mlくらいのボトルでは軽すぎるでしょうしね。

スクワットも、ダンベル(鉄アレイ)を持ってやると効果があがります。また、また、男性で筋力が強い人は、よく片足スクワットをやっておられます。

それから、スクワットにも鍛えたい筋肉によって何種類かあります。書店か図書館で、トレーニングの本を何冊か探してみられてはいかがでしょう。雑誌などにもよく紹介されていますよ。写真付きなので、ここで下手に紹介するよりも正確だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スクワートじゃなくスクワットだったんですね (^^ゞ

なるほど、片足スクワットですか~
さっそくパソコンの前で何度かやってみました。
これはきつい… (^^;

アドバイスありがとうございました。これからもがんばります。 m(_ _)m

お礼日時:2004/12/28 16:17

肩と言うと三角筋ですよね?ダンベルがあるならサイドレイズかインクラインサイドレイズがあります。


人にもよりますがチューブトレーニングのショルダーサイドレイズもいいと思います。

背筋はバックエクステンションかバーベルがあるなら(さすがにジムに行かないとないでしょう)デッドリフトがあります。

あとスクワットですがさすがにギクシャクしてしまって、うまく鍛えられない事が多いです。そんな時はダンベルスクワットかブルガリアンスクワットが簡単にできて良いと思います。
ダンベルが無い場合はバケツに水を入れるだけでも結構負荷が掛かっていいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人暮らしなのでバケツがないんですが… (^^ゞ
この際、買っちゃおうかな?
ブルガリアンスクワットがんばります。
ありがとうございました m(_ _)m

お礼日時:2004/12/28 16:23

詳しくまでは分からないんですが、PRIDEの『ヒクソン・グレイシー』は筋トレを行うのに一切の機具を使わないそうです。


理由は『自分の体重以上の負荷をかけると、体が故障する可能性が高いから』だそうで、実際には公園の鉄棒、運底(漢字は合ってるのかな?)、ジャングルジム等を使うそうです。
ぜひ参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の体重だけをかけるわけですね~なるほどなるほど。
ヒクソン・グレイシーが誰なのかはわかりませんが(汗)、なんだかやる気が沸いてきました。
ありがとうございます。 m(_ _)m

お礼日時:2004/12/28 16:27

チューブトレーニングはどうでしょうか。


家の中の頑丈な柱に縛り付けておけば、かなりの部位のトレーニングができます。

チューブも筋力に合わせてさまざまな強度のものが売られていますので、最大のものは大学生でも持て余すと思います。

安全性が高いのも魅力的です。

参考URL:http://sportsman.jp/shop/sports/544/mtd-3_FN/6.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チューブの使い方がわからない… Σ(・ε・;)
本を読むなりネット探すなり勉強せねばと思いました。
というか、チューブを筋トレで使うというのも初耳だったりしますw
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/28 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!