プロが教えるわが家の防犯対策術!

法政大学A日程日本史は、センター8割〜9割取れる状態で一問一答の星一を補充、過去問間違えたところを復習、暗記すれば何割くらい取れると思われますか?
漠然とした質問で申し訳ないです。
大体で構いませんのでご意見お聞かせください。史料は現在史料用の一問一答を利用しています、その辺りも思考に含めて下さいますと助かります。

A 回答 (2件)

国立5教科から私大3教科に絞ることの効能は、一教科あたりにかける時間が取れること、ですよね。


また、センター試験レベルのことは大体身に付いている。そこからあやふやな人とは違う、わけです。
更に、レベル別に見ていくと、要はセンターとMARCHの間のことがスカスカということでしょう。
よく、直前期は復習した方が、なんていいますが、レベル別に見た場合、MARCHレベルのことについては、
復習するネタが無い
わけですよね。
それにそもそも、直前期が直前期がって、それ、ちゃんと学習段階を踏んでいる人のことですよね。
センター以前にセンターレベルを超えたあたりの勉強まで大凡片付けておいて、10月にセンター過去問を何年分か解き、その反省を生かしつつ、足りないところを何らかの問題集で埋め、そして今センター過去問をやっている。
センターを受けないか軽視するなら、何らかの教材を終えようとしていたり、私大の過去問を解いたり、これまでの復習をしたり、ということをしてそう。
でも、あなたはどうですか?
センターには間に合ったようですが、勉強開始が遅れに遅れて、センターを越えたあたりのことがほぼ手つかずで。
いえ、それで受かるレベルの大学を志望するなら、それで直前直前言えば良いですが、未収部分を抱えたことになるような大学を志望しておいて、直前直前は無いでしょう。やることやんなきゃ直前期は来ない。

格好良いとは思ってないというのは良かったです。
そう思っているバカが、本当に居そうで怖いのですよ。
しかし、じゃぁなんでそんなことしているの?ということにしかなりません。
直前期がぁという宗教を信じているらしいことは判りましたが。目を覚ましましょう。
勉強が足りてない人、遅れている人は、そのあたりの日程も変わります。直前だ何だ言ってられない。
順序よく勉強して、本当に直前期の人と、勉強が遅れて、合格点に届かない人と、厳しいこと言いますが、どっちが合格率高いと思います?
それを、合格者かく語りき、直前期はぁ、という話を、そこだけ取り入れて良いでしょうか。
その人は、ちゃんと準備ができていたか、遅れても取り返したか、という人でしょう、大方。
そこだけ真似して良いかなぁ。
12月に河合で偏差値30でしたが早慶に受かりました、って人が居たとしても、真似しようとは思いませんよね、真似しちゃいけないと思いませんか?

というわけで、私があなたなら新しい教材に手を出しますよ。
だって、手を出さなくても結果は変わらないから。
レベル、っていう縦の物を、学習範囲、という横の物に例えてやると、近代まで終わってませんだとか、そんなことに該当するのでは。
それで過去問演習で良いと思う?
過去問がぁというのも、これも宗教なんですが、過去問なんて勉強しやすいわけないじゃん。
体系的じゃ無いから頭に入り辛い。演習用としては、体系性が無いのが利点になりますが、学習用なら非効率極まりない。
過去問がそんなに良いなら高一の頭から東大の過去問やれば良いんですよ。小学校一年生からでも良いかもしれない。
んなバカなこと、どこの学校もやらないでしょ?
体系的なことをしっかり押さえる方が、頭に入り易いはずなのです。
それに、過去問は、多くの私文組のように、時間のわりにやることが少ない人に向いた勉強法かもしれません。
非効率だけれど、時間があるからこなせる。
しかし今のあなたは。
そもそも、過去問を解くってのは、やってできないなら何らかの対策をしろ、って意味で、漫然とそればっかりやっていろってことでは無いんで。このあたりは、まさに時期によって変わることだけれど、しかし、その時期のことが抜けているわけでしょ?

あなたは、直前期がぁ、過去問がぁ、という宗教を信じて、自分を見てないのです。
当面の勉強方法や教材は、目標によって決まるのでは無く、現状の学力や学習進度によって決まる、とよく書いてます。
勿論、直前期にこれを振り回しすぎるのは危険ではありますが、しかし、あなたはあなた自身を見て勉強の方針を決めてはいません。
受験するのはあなたなんです。過去問猿になって奇跡的に受かった誰かではありません。
それに、過去問って、解説が十分ですか?問題間の出題難易度差もあるかもしれない。みんな失点したような解けなくて良い難しい問題に齧り付くことになりかねない。学力が低いとそこの見極めはほぼ不可能ということは。
受かりたいんだったら、自分で自分の不始末を片付ける以外にないと思いますよ。
みんながぁ宗教がぁは違うと思いますよ。冷やかしているわけでは全く無くて。
第一、過去問がぁ直前期がぁという教義は、現状上手く行ってますか?
上記で私が挙げたような問題点が、大凡そんなことは無いがなぁ、ならGoじゃないでしょうか。

武田信玄が、「大勝したとはいえ三河の兵を侮るな。皆前向きに倒れて死んでいる、後ろ向きに倒れて死んでいる者は一人も居ない。」なんて言ったそうですが。
幸いあなたの相手は武田信玄では無い。
その前向いて倒れた人たちの親分は、自分の力量が見えてなかった、と、その負けた姿を絵師に書かせた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文どうもありがとうございます。
あなた様が以前教えてくださった、アドバイスをもらいたいなら詳しく情報を書けということを強く思い出しました。
この質問だけですとこの時期にちょうどセンター日本史がやっと伸び、私大の過去問は全くの状態である、と受け取れますね。
それは大変失礼致しました。
サボりにサボってセンター直前になってようやく焦り出した、というふうに言われても仕方ありませんね。
自分は9月、10月からセンターと私大同時並行で対策を始めていました。9月とかはまだ私大よりもセンターの方が多かったですが。
8〜9取れるようになったのは11月頃です。私大は当時半分も取れませんでしたが、今は6.5〜7割得点できるようになりました。
ですが得点を安定させ、さらにあげたいのと法政大学の日本史の基準やどれくらい取れるのが妥当であるのか、1つの指標ではありますが気になったので質問させていただきました。
諸説日本史ノートを5.6周ほどまわして学習していたのですが、自分のさらに苦手としている分野をもう少し発展的な問題集で対策したいと思います。そして一問一答で単純暗記のものは埋めていく作業はしていきたいと思います。
新しい参考書には手を出すなと耳が痛くなる程言われてきたのですが、なんだか勇気いただきました。
この度はこんなちっぽけな私1人のために長文わざわざありがとうございました。

お礼日時:2020/01/16 12:41

知りませんが、


MARCH以上の大学の話を、センターで語るのは非常に危険です。尺度にならない可能性が高い。日東駒専でも怪しいと思う。
極論すると、センターで満点近く取れたら東大の日本史でも通用しますか、みたいな話になるんで。
また、なんで一問一答と過去問しか出てこないのかというのも理解できません。
センターレベルを身につけた後にすべきMARCHレベルの教材は、あるはずです。
何であるかといえば、教科書一問一答過去問では学びにくいから、でしょう。

そうですね、高校入試で日本史はある程度やりましたよね。
じゃぁ、それがそこそこできていたからといって、センター8~9割を占うことは不可能ですよね。
そこからセンター8~9割を取ろうとするのに、教科書と一問一答とセンター過去問しか使わない、なんて勉強方法は、かえって窮屈じゃありませんか。
同様に、センター8~9割取れているというのは、それはそれで一つの成果ですが、そこからMARCHレベルに伸ばすのに、教科書と一問一答とセンター過去問しか使わない、というのは、何かの宗教でしょうか?ということにしかなりません。
ちゃんとそれ用の教材があるのだから、しっかりやればいい。

センター~MARCH間の勉強が、要するに雑なわけで、その雑な勉強からどれだけの得点力を身につけられるか、は、当人のセンス次第でしょう。
合格率何パーセント、なんて議論がありますが、つまりは落ちたり受かったりという統計の中で考えていくことになるわけで、その雑な勉強で、5人に1人が受かったところで、その連中は、受かったよ、と言うかもしれません。
でも、だからあなたが受かるとは限らないでしょう。
なぜよりにもよって雑な勉強をしたがるのか、それが格好良いと思っているのか、受かりたいとは思って無いのか、なんだか知りませんが。
受かりたい、確実性を高めたい、なら、やることは一つでしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
ご回答内容についてですが、私は受験のプロではありませんし、あなたのように人に教えられるほどの知識はもっておりません。
今からMARCHレベルの教材をやるのが一番だっていうのはわかっていますが今から真新しい教材に手をつけるのは抵抗があります。
ですが、真っ直ぐなご意見ありがとうございました。
あと私も私で悪いのは存じておりますが、格好いいだなんてこれっぽっちも思ってないし宗教でもないし受かりたくないと思っているなんていう、人を馬鹿にしたような言い方はやめてください。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/16 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!