電子書籍の厳選無料作品が豊富!

USBメモリーの故障原因の観点から次の使い方はダメでしょうか?
1.ファイルの読み込み、保存をUSBメモリーを主体とする。(パソコンHDDはバックアップ)
  従ってUSBメモリーは常時パソコンに繋ぎっぱなしとする。
  (パソコンが古くていつ故障してもファイルは残すようにしたい。その対策。)
2.USBメモリーは常時繋ぎっぱなしとし、ファイルの読み込み、保存はパソコン本体のHDDとし、
  ファイルのバックアップを都度、USBメモリーにする。
  つまり、上書き保存はパソコン、名前を付けて保存はUSBメモリー
      (USBメモリーには同名があり、実際は上書き保存となるが・・・)
 今は2の方法で使うかな~と考えています。
 外付けHDDも考えたのですが費用や物理的大きさを考慮しUSBメモリーにしました。
 皆様はどのようにしていますか?

A 回答 (7件)

USB メモリは、フラッシュメモリを記憶媒体として使っています。

同じようなものには、SD カード(SD/SDHC/SDXC/Micro-**の総称として)や SSD があります。USB メモリと SD カードは形状が異なりますが、殆ど同じものと言えるでしょう。

USB メモリは、書き込んで読み出す、消して書き込む等の操作が可能です。ところが使っているフラッシュメモリには、同じセルに書き込む回数の制限があるのです。下記は、SSD に関しての記事ですが、冒頭にフラッシュメモリについて、SLC/MLC/TLC/QLC の書き込み回数についての制限が載っています。

SLC、MLC、TLC、QLC、4種類のSSDについて徹底解説
https://chimolog.co/bto-ssd-slc-mlc-tlc/

SSD はこの制限を回避するために、ウェアレベリングと言う手法を用いています。物理的アドレスと論理的アドレスを別々にして、書き込むセルを分散している訳です。これによって、特定のセルだけを消耗することなく、満遍なく全てのセルに平等に書き込んでいます。よって、普通の使い方ならその寿命を気にしなくても良いのです。

メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
http://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vo …

ところが、USB メモリにはこの仕組みはありませんので、制限を超えたら書き込めなくなる訳です。データの収納だけに使っている場合は、そんなに書き込み頻度は高くないでしょうけれど、削除や書き込みを繰り返しているうちに、特定のセルが駄目になる可能性があります。ウェアレベリングで回避していないのでこれはどうにもなりません。データを頻繁に書き換えるような使い方をする場合は、小型の SSD を使った方が安全です。最近は、M.2 SSD をケースに入れたものが売られていますので、そう言ったものならば、USB メモリより安全で長持ちするでしょう。

と言う訳で、データの収納には HDD を使っていますね。また、それのバックアップにも HDD を使っています。USB メモリは、単にデータの受け渡しに使ったり、HDD のデータを写してモバイルで活用するのに使っています。メインにすることはほぼありません。いつ、いきなりデータが読めなくなったり、フォーマットを要求されるか判りませんので。

ついこの前も、Team 128GB のメモリがいきなりフォーマットを要求してきました。えっと言う感じでしたね。その後、持っている FinalData を使って読み出そうとしましたが無理でした。全域をスキャンすれば何かしらは出て来るでしょうけれど、時間が相当かかるので諦めて、フォーマットをして HDD から同じデータをコピーしました。

まぁ、これなどはどちらをメインに考えるかの問題で、HDD にバックアップが取ってあればデータを失うこともありません。USB メモリをメインしても、それはそれで良いのではないでしょうか。しかし、バックアップも同時に取らないと、USB メモリだけに存在するデータが危険となりますね。できたら、HDD は最初に保存しそのデータを使うために USB メモリにコピーする方がより安全だともいます。その HDD にもバックアップが必要ですけれど(笑)。

尚、USB メモリを繋ぎっぱなしにするのは、何の問題もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。有難うございました。
皆さんの意見をまとめると「USBメモリー」より外付けHDDですね。
その方向にします。

お礼日時:2020/01/19 16:05

SSDが500GB5千円ぐらいだから



パーティションC Dで切って
クリーンインストールして
SSD運用

D:
SSDデータドライブを

E:
現HDDをバックアップ用として
バックアップツールで定期的に
コピーさせる
(設置はSSD環境が整ってから)
ノートみたいだから要外付けケースかな?

これが正則(仮)

USBメモリで足るデータ量なら
SSDは250GBでも良いし
(ちょい安)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。皆さんの意見をまとめると「USBメモリー」より
外付けHDDですね。その方向にします。

お礼日時:2020/01/19 16:02

んー。


10年前に比べると、ある程度の改善や技術的進歩がありますがSSDのような使い方はできません。
1つのファイルを書き込むときに実は同じ個所に20回も書き込みが生じるなんてことがある。
すると3ヶ月でUSBメモリが書き込み回数の上限を超えて突然データが壊れるなんてことになりかねない。

そんなわけで毎月USBメモリを交換するなら大丈夫でしょう。
(こういった使い方を想定して費用面の検討をしてください)


・・・余談・・・

昔々、Windows Vista がリリースされた当時「ReadyBoost」というUSBメモリをシステムメモリの一部として使い、
システムやアプリケーションを高速に起動させる技術が注目を浴びたころがありました。
しかしその技術はUSBメモリの故障によって本体のシステムにダメージを与えることがわかり、急速に廃れましたとさ...。
でも、Windows 10 にもその機能が備わっていたりする。ただし、SSDを代わりに使うことが推奨される。

USBメモリは使い方によっては3ヶ月で故障に至ることもあるのはこの ReadyBoost を使うと体感できます。
運用面での信頼性を確保するのであれば、USBメモリは毎月交換することになりますね。
一度、壊れるまでの期間を測ってみると良いでしょう。
そして1年でUSBメモリが壊れるならその半分の6ヶ月でUSBメモリを新しいものに交換するようにすれば良いです。
ただしUSBメモリのメーカーや製品の違いで壊れるまでの期間が変わると思いますので、必ず同じ銘柄のUSBメモリを使うようにしましょう。
でないと壊れるまでの期間を測る意味がありません。
「測るの面倒」と言うなら毎月交換ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。皆さんの意見をまとめると「USBメモリー」より
外付けHDDですね。その方向にします。

お礼日時:2020/01/19 16:09

USBメモリーを含むフラッシュメモリーの性質として


小サイズの読み書きをしてもメモリブロックサイズの書き換えが発生します

つまり実際の読み書きサイズよりも大きなサイズの読み書きが発生して劣化が進む

だから頻繁な書き換えは避けた方が良いので一番の方法は避ける

2の方法のバックアップを都度というのがどういう事なのかよくわからんけど
読み書きするなら纏めて、どうせなら必要な部分をZIP化してというのが良いかもね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。皆さんの意見をまとめると「USBメモリー」より
外付けHDDですね。その方向にします。

お礼日時:2020/01/19 16:09

USBメモリなんて、ファイルの一時保存と、知人への受け渡しだけです。


ファイルの保存には向かない。ある日突然アクセス不能になります。
  
長期保存には外付けHDDです。
費用?
2TBで7,000円。私としては十分安いと思いますけど。
https://kakaku.com/item/K0001093501/?lid=2019010 …
 
スペースに関しては何とも言えないです。
ポータブルHDDという選択肢もあります。
これならUSBケーブル1本でOK。
https://kakaku.com/item/K0001163359/?lid=2019010 …
   
> パソコンが古くていつ故障してもファイルは残すようにしたい。その対策
パソコンが起動出来ない場合、多くはOSのトラブルです。HDDは生きている。
従ってHDDを取り出して他のパソコンに接続すれば、データー救出はほぼ可能です。
USBに保存するより遙かに安全。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。皆さんの意見をまとめると「USBメモリー」より
外付けHDDですね。その方向にします。

お礼日時:2020/01/19 16:09

ダメってことはありませんが、容量あたりの費用で言えば、HDDの方が圧倒的に安価だと思いますよ。



私のPCは同容量のHDDを2台内蔵し、片方をバックアップにつかってます。USBメモリはインストールの時とデータの持ち運びにしか使わないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。皆さんの意見をまとめると「USBメモリー」より
外付けHDDですね。その方向にします。

お礼日時:2020/01/19 16:09

私のパソコンには幾つものUSBメモリーを繋ぎっぱなしにしています。

USBメモリーはアクセスの頻度が多いほど寿命が来て、読めなくなるファイルがポツリポツリと出てきます(実際、その経験は幾度もしています)。それでもよければ、そういう使い方をしてください。USBメモリーは信頼性の高い安心したメモリーにはなりませんので、重要な(消失して困るような)データは保存しないか、バックアップを取っておくことです。
私の場合は、2つのUSBメモリーとひとつのHDDに保存し、万全を期しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。皆さんの意見をまとめると「USBメモリー」より
外付けHDDですね。その方向にします。

お礼日時:2020/01/19 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!