
No.6
- 回答日時:
他の人が指摘していますが、何かの間違い
じゃないですか。
強いて勝手に想像するに、電流のこと
ですかね。
電流というのは電子の流れです。
電子はマイナスです。
だから、電子が流れる方向と反対の方向に
電流が流れるわけです。
それと混同しているのでは?
No.3
- 回答日時:
前後の脈絡が無いので何とも言えませんが、コイルに限らず、実際の電気回路では簡単に言えば電子はマイナスからプラス極へ向かって動いています。
プラスとマイナスを決めた時にはそこまでの事が分かっておらず、適当に決めちゃったのでハズレたのです。
No.2
- 回答日時:
>【電気】コイルは基本、マイナスの電気が来ているというのはなぜですか?
そのような内容は、どこに解説されていたのでしょうか?
特に負荷機器の特性に問題なければマイナスでもプラスでもどちらの接続でも
マイナスとプラスが接続すれば、動作を開始します。
直流回路ですと、負荷機器の端子に電源の「プラス極」を接続します。
負荷機器のもう一つの端子に「マイナス極」を接続します。
この接続により、負荷機器に電流が流れて負荷機器が稼働します。
なお、負荷機器の端子に逆に電源の「マイナス極」を接続します。
負荷機器のもう一つの端子に「プラス極」を接続します。
この接続でも、同様に負荷機器に電流が流れて負荷機器が稼働します。
ただし、負荷機器の特性により電源の極性と負荷機器の端子の極性を合わせる
必要があります。
負荷機器の特性については大略、下の内容が考えられます。
1)負荷機器:電球、抵抗器、コイルなどの場合
マイナス、プラスが接続されますと正常に動作します。
2)負荷機器:モーター
マイナス、プラスの接続が変わると回転方向が正転する場合と逆転する場合
があります。
(例)
このモーターがポンプに使用されている例で水槽の水を吸い込んで、別の水槽
へ送り出す装置を考えます。
この例で、極性を間違えますと水槽の水を吸い込まずに運転に支障が生じる
ことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気の短絡とは】プラス電気とプラス電気やマイナス電気とマイナス電気が繋がることですか? プラス電気 3 2022/08/18 17:30
- 電気工事士 電気の初心者です。教えてください。 交流のRL直列回路で位相差が45度の場合、抵抗の端子電圧がプラス 1 2023/07/09 19:31
- 物理学 ガウスの法則の電気力線について 7 2023/05/20 17:59
- 化学 化学 塩化銅の電気分解 電子ってマイナスか、プラスに移動するはずなのに、図で描いてみるとプラスからマ 2 2023/02/15 19:48
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 体温計・血圧計 電池液漏れ 4 2022/10/12 12:44
- 照明・ライト 普通の豆電球とLED豆電球の違いについて 2 2023/06/05 06:25
- 車検・修理・メンテナンス エンジンかけてバッテリー交換する際にプラス端子のターミナルが金属に接触すると火花が出るのはなぜ? 8 2023/07/20 17:19
- 物理学 小学生に「電気が発生する仕組み」をわかりやすく教えたい・・・ 6 2023/06/17 10:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電力ブラックアウト】スペイ...
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
電線
-
【電気・給湯ポットの消費電力...
-
【電気・絶縁抵抗測定の相間は...
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
【電子工作】AC100Vコンセント...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
電気工事士資格 必要?
-
電気工事士資格の有無について
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
スイッチパネルにコンセントを増設
-
スイッチの裏側を見たら、換気...
-
使わなくなった電気配線を隠す...
-
電力量計と電力計の違いは、何...
-
【電気結線】もしブレーカーを...
-
電気3種は、電気工事士の免許が...
-
電線って触っても大丈夫なんで...
-
電磁弁、リレーの使用方法
-
配線ケーブルについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
より線は使えますか?
-
【電子工作】AC100Vコンセント...
-
【電気結線】もしブレーカーを...
-
【電気】1本の電気ケーブルに...
-
電気工事士資格 必要?
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
【電気】ロゴスキーセンサって...
-
電気工事士2種の質問です。 ス...
-
【電気・給湯ポットの消費電力...
-
電力量計と電力計の違いは、何...
-
今度検査装置の組立配線の仕事...
-
【電気・スターデルタ結線トラ...
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
電線
-
電線って触っても大丈夫なんで...
-
【電気・絶縁抵抗測定の極間は1...
-
電気工事士2級は、勉強とかした...
-
【電気・絶縁抵抗測定の相間は...
おすすめ情報