

交通事故にあい、相手保険会社から同意書と自認書が送られてきました。運転してたのが私で同乗者が旦那です。
自認書とは何なんでしょうか?
「私は家事従事者であることを自認いたします。なお、家族構成は以下の通りです」と書いてあります。これは私(運転手)が書くらしいのですが。
同意書には、
1.患者に関する全ての傷病内容を照会、面談し、回答を受けること。
2.患者に関する画像診断のフィルム、その他の検査記録を借用すること。
3.患者に関する診断書、診療報酬明細書、貴社の求める文書の作成、発行を求め、受領すること。
と書いてあります。これって保険屋さんが勝手に医師に診療終了にしたりすることに同意するってことですか?このまま同意していいものでしょうか?
長々とすみません。アドバイスお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自認書に関しては休業損害を認定するための書類ということです。
(サラリーマンなどの場合は、源泉徴収票などを、自営業者の場合には、確定申告書等を提出します同意書に関しては
休業損害ほか、損害額の算出に際し、必要となる書類です
損害賠償というのは被害者側に損害額を証明する必要があります
しかし、被害者にお手を煩わせるのは・・・迅速に保険金をお支払したいから・・・という観点から、証明に取り付け必要となる書類を保険会社がかわりにやって差し上げますよという意味合いの同意書です
同意できなければご自身で損害を証明するための書類をとりつけ、後に、保険会社に提出する(提出もイヤとなると損害の証明の仕様がないのでは相手方も支払いようがないですね)といった形態になるでしょうが、その際には、書類取り付け費用を立て替えなければいけなかったり、取り付けた書類でわからない点等があれば確認が必要でしょうから再度手間になるでしょう(同席を求めることは可能だとは思いますが)
病院も、保険会社もそれ相当の守秘義務を守っているはずですので、そんなに心配されることではないように思えますが・・・
No.3
- 回答日時:
事故でのお怪我お見舞い申し上げます。
既に適切な回答をされていますので補足させて頂きます。自賠責保険が人身事故の賠償金の根になり、自賠責保険で傷害は治療費・休業損害・交通費・慰謝料等で120万円まで使えます。120万円を越えた場合や自賠責保険で認定しないが社会通念上支払うべき賠償金に付いては任意保険を使うようになります。「自認書」はその中で奥様が家事従事者である事を証明する為です。家事従事者は自賠責保険以内であれば通院した日に付き5,700円が保証されます。 「同意書」は保険会社で治療費を直接支払う手続きをしますが、治療費を支払う為には治療内容を記した診断書と診療報酬明細書を取り付けます、その中に請求金額が書かれています。保険会社の人身担当者は立場上常に被害者の回復状況をチェクしていなければならないので電話や面談で被害者の状態を医師に聞きます。またもし将来不幸にして後遺障害などの恐れがあるときは後遺症診断書とレントゲン写真のXPやMRI等の添付が必要になります。此れらの条件を満たすのにご本人の承諾を得てますよと医師に表示する為です。No.1
- 回答日時:
いずれも人身部分の補償に際して必要となる資料です。
>私は家事従事者であることを自認いたします。なお、家族構成は以下の通りです
質問者さんが専業主婦であれば、そのまま提出されてかまいません。例えば休業損害は専業主婦の場合5,700円/日が認められます。それ以上の収入を得ているものがあれば、そのように申請してください。なお休業損害は実際の収入に減少があった場合のみ認められるので、その辺りも考慮してください。
>同意書には・・・
どこから「医師に診療終了にしたりすることに同意するってことですか」となるのでしょうね。保険会社が自らの判断で治療を打ち切る事はありません。治療の終了はあくまでも医学的に医師が判断します。
保険会社は「医療調査」等、医療機関とも接触します。その場合診察内容や患者の容態、この先の見込みなどを把握しておく必要があります。それらは全て患者個人の個人情報ということで、ただ保険会社から医療機関に開示を要求したところで、開示を拒否されます。そこで患者本人の同意書が必要になります。
拒否する事(同意しない)こともできますが、何かと手間がかかる事になります。
この回答への補足
有難うございます。勉強になりました。
でも、個人情報ということで拒否すること(同意しない)はどういうふうに手間がかかるんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事故の休業損害。かけもちでバ...
-
飲食店をやっているものです。...
-
事故による怪我で通えなくなっ...
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
アルバイト先で他のバイトが作...
-
これは労災認定される可能性は...
-
受験の願書郵送が書留の指定だ...
-
自賠責の同乗理由等に関するご...
-
パチンコ店の破産による貯玉会...
-
外国での主権行使(日本人学校...
-
クレジットカード(デビットカ...
-
10月の年金支給日
-
交通違反の「ライセンス保険」?
-
集団食中毒の賠償責任について
-
任意保険に入っていれば自賠責...
-
休業手当もらえますか。
-
交通事故自分で被害者請求の手順
-
慰謝料の使い道
-
特別分配金受け取り後の資産は...
-
農耕車に保険は、かけられますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
灸のやけど
-
自認書と同意書?
-
水商売での休業損害(人身事故...
-
人身事故の治療終了間際に事故...
-
漢字の読み方を教えてください
-
事故の休業損害。かけもちでバ...
-
交通事故 PC破損 仕事に差し...
-
区分所有のマンションの地震保...
-
休業補償を受けるための家事従...
-
交通事故の慰謝料は収入になり...
-
自宅看護認定について
-
兼業主婦の交通事故 交通事故の...
-
プロミス 支払いに遅れた場合の...
-
民法416条について教えてください
-
自賠責保険についてなんですが(...
-
人身事故の損害賠償額に納得で...
-
「実害」の別の言い回し
-
飲食店をやっているものです。...
-
これは労災認定される可能性は...
-
「自賠責をきる」ということば...
おすすめ情報