dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、固定資産税について分かる方教えてほしいのですが
木造戸建ての固定資産税は実際どのくらい金額が下がりますか?
例えば初めの固定資産税が10万だとしたら
6万円位には下がりますか?
宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • コメント有難う御座いました。
    すみません、不慣れなもので下記参考資料が見当たらないのですが、どこから見れば良いのでしょうか?
    お手数でなければ教えていただければと思います。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/26 14:24

A 回答 (2件)

下記資料の43ページあたりを参考にしてください。


固定資産税評価額は3年に1度評価替えが行われます。
3年間の減点補正率と3年間の建築物価上昇率が関係します。
建築物価の下落時期には下がりますが、上昇時期は据え置きです。
一般的な減価償却とは考え方が違います。

また、20%までの減価の期間も最短は15年です。
26ページを参照してください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2020/01/28 21:55

木造家屋に対する課税評価額は、20~25年(構造による)掛けて低額法で20%まで減価償却されます。


その後は、家屋が存在する限り、20%のまま推移します。
なお、5(3)~7年間(構造による)、120m2まで1/2軽減があります。

例えば、初年度の課税評価額が1000万円、減価償却20年だと、毎年課税評価額は40万円減って(評価替えが無いとして)いきます。

課税評価額に掛かる税率は、固定資産税1.4% 都市計画税0.2~0.3%
初年度 1000万円×0.016=16万円×1/2=8万円
11年目 600万円×0.016=9.6万円
となります。

勿論、諸条件により課税額は変わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々有難う御座いました。
使い方が不慣れなものでベストアンサーにしようと思いましたが
間違えて他の方のを選んでしまいました。
すみませんでした。
でも助かりました。有難う御座います。

お礼日時:2020/01/28 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!