アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小論文に関する質問です。
先日大学院受験をして、小論文の試験を受けました。設問が1番~3番まであり、全て文字数が500時程度でした。

その内2番目の設問で最後の結論部分を問題の趣旨と異なった纏め方をして、記載してしまいました。500字で記載して最後の3~4行が該当する部分です。1番と3番の設問はそれなりに回答することができました。
そこで、以下3点ご質問になります。

1.趣旨と異なった結論を記載してしまった場合、その前までの部分で途中点をもらえるものなのでしょうか? 表現力や文章力、仮設や事例の使い方等で。

2.小論文の配点のイメージがつかなのですが、今回のように設問が3つあった場合、全て同じ点数配分になるのでしょうか?

3.小論文の合格ライン(点数)がどんなものなのか、教えて頂ければ助かります。2番の設問でミスをしまったので、途中点と他の設問で挽回して合格ラインに届くのかが心配です。

みなさまのお知恵をお借りできればと思います。

A 回答 (1件)

「大学院受験の小論文」に、そんな中学生、高校生向けのようなテクニックや採点基準なんてないでしょう。


もっと「専門性」や「能力」に重点を置いた総合評価をするでしょう。「部分点」とか、そんなみみっちい話ではないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!