
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>母の持ち分について兄と兄の子供に贈与の手続きをし、母が贈与税を支払った…
おかしいですね。
贈与税はもらった側に課せられる税金であって、あげた側に課せられるのではありません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/z …
それを母が払ったのなら、母から兄と兄の子へ二重の贈与です。
>相続については均等に分けてもらいたい…
事の善し悪しは別として、兄と兄の子供に贈与され登記簿も書き換えられてしまってからでは、あなたに相続されることはまずありません。
ただ、税法では 3年以内、民法では 5年以内の贈与は相続の先取りと見なされることになっています。
たいへん不謹慎ながら、その間に母が旅立つことがあれば、あなたも法定相続割合を主張できます。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.4
- 回答日時:
こんにちは
アパートを買い取るか贈与してもらう。
お母さんが元気なうちは、なにをしても子供は文句をいえません。上手に言って自分の名義にしてもらう事です。
遺言はいくらでも書き直せますから、あまり意味はありません。
No.3
- 回答日時:
>何か小生にできることないですかね?
質問内容からお母様はお兄様家族と同居されていると推測されます。
まず、手始めにできることはお母様をあなたの家に引き取ることでしょう。
お兄様に、母の面倒を見ているという言い訳ができない状態にしてから、後の行動は考えましょう。
No.2
- 回答日時:
これ以上財産を好き勝手されたくないなら家族信託を使う、という手もありますが、弁護士や司法書士に間に入ってもらうため、費用も掛かってしまいます。
とりあえずお母様の実印や印鑑登録証などをあなたが管理されたうえ、遺言を残してもらってはいかがですか?
遺留分相当だけお兄様に相続するように遺言すれば、多少はマシになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 不動産の相続、生前贈与?についてご教示お願い致します 4 2022/09/20 09:40
- 相続・譲渡・売却 不動産と金銭の生前贈与について 母の全不動産と一部の金銭を、私(男)に生前贈与したいと考えています。 2 2022/12/10 14:46
- 相続・贈与 3年前に他界した生涯独身だった叔父の遺産について質問です。叔父は、現在も健在の私の実母と、4年前に先 8 2023/04/10 19:37
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 相続・贈与 遺産分割協議 遺産相続 親の面倒を見ない兄弟 分け方 4 2022/07/20 14:31
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- 相続税・贈与税 借地上のアパート経営 3 2022/12/14 13:45
- 相続・贈与 相続について教えて下さい。 ・関係性 母と子2人(兄弟) (父は数年前に他界) ・母が亡くなって、子 7 2023/02/13 15:02
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 相続・贈与 相続放棄について 2 2022/04/08 18:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
成年後見制度の概要や費用、支払方法、制度の落とし穴を弁護士に聞いてみた
認知症患者数が飛躍的に増加している。政府発表の平成29年度高齢化社会白書によると、2012年に高齢者人口の15%という割合だったのが2025年には5人に1人、つまり20%が認知症になるだろうという推計をだしている。もは...
-
弁護士に聞いた!YouTubeチャンネルやアフィリエイト、ポイントやマイルは相続される?
働き方改革によって副業を容認する企業が増えているが、それに比例して副業の手段も多様化している。古くはブログやアフィリエイトなど、その数は限られていたが現在は以下の通り非常に多種多様である。 ・ブログ ...
-
義親を介護する新たな金銭的メリットになるか?「特別寄与料の請求」について弁護士に聞いた
40年ぶりに相続法(民法)が改正され、令和元年7月1日から「特別寄与料の請求」が認められるようになった。 超高齢化社会の日本において非常に重要な意味合いを持つ改正だが、なぜだか世間の関心はそこまで高くない...
-
突然やってくる相続問題!争わないために知っておきたいこと3選
あまり考えたくないことではあるが、誰にでも死は訪れる。歳を重ね、ある程度心の準備をして死を迎えられるケースもあれば、ふいに命を落とすこともある。それだけは誰にも予測できないことである。 誰のもとにも死...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給中の兄の遺産相続...
-
相続について質問です。 私は父...
-
痴呆症の親の遺産について
-
姉が欲しかったという心理は? ...
-
養子の私は義兄と結婚できるの...
-
きんしん相姦
-
独身女性から既婚男性へのプレ...
-
法事の費用は誰が負担するので...
-
ニート歴20年からの脱出法
-
身寄りのない弟に対して兄の負...
-
「子の子」?
-
夏目漱石と樋口一葉の間に縁談...
-
土地の所有者と建物の名義の相違
-
父親像は昔と比べて変化してい...
-
育ちの良し悪しって隠せないも...
-
家宅侵入になるのか知りたいです
-
養子縁組が発覚
-
巣鴨子供置き去り事件のその後...
-
相続、遺留分減債請求に対して...
-
再婚後の子供の続柄について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給中の兄の遺産相続...
-
親がなくなり相続でもめていま...
-
以下の状況における相続人と法...
-
兄嫁達から縁切りするように言...
-
姉の遺産をあてにしていたら
-
不動産売買についての委任状
-
母の三回忌に呼びたくない兄姉...
-
独身の兄が亡くなり、妹の私が...
-
遺産相続について
-
遺産相続で兄の「考え方がおか...
-
兄弟(兄)と長い間音信不通で...
-
父の相続人の甥っ子の後見人の...
-
相続について
-
もし兄が亡くなった場合、その...
-
おひとり様は、遺言書を書いて...
-
実家の父が死亡しました。財産...
-
兄弟の遺産相続について
-
相続について
-
遺言作成で、認知度はだれか決...
-
誰が強欲か
おすすめ情報