プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学受験の各学校における合格目安の偏差値はどういう仕組みで決めてるのでしょうか?

有名塾の模試ではなく、首都模試等の場合です。
模試実績と合格実績を連動できないとおもうのですが、どなたか分かる方いますか?

A 回答 (1件)

模試は毎週1回あります。


その間に小テストが数回あります。
毎週、どのレベルの子が第1志望、第2、第3としているかを確認し、
その週の志望動向から、先生達が毎年の経験を持って、どの子まで受かるかラインを引き、合格判定偏差値を定めます。
ですので、偏差値は毎週変化します。
年明けてからは模試が無くなるか減ります。
ですから日々変化する合格目安の偏差値は塾の先生に随時確認し、最終の願書提出先を決める必要があります。
・本番当日、高熱でうなされていても受かる学校
・普通に受けて、多少失敗しても受かる学校
・実力が普通に発揮出来れば受かる学校
・運良く相性良い問題が出れば受かる学校
を生徒毎に教えてくれます。
これに加えて、
将来どのような職種に就きたいか、或いは何処の大学へ進学したいかの希望から逆引きして
実際に受ける中学校を決めていくことが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

私の質問は、
有名塾の模試ではなく、首都模試等の場合です。
模試実績と合格実績を連動できないとおもうのですが、どなたか分かる方いますか?

つまり、首都模試の合否目安の偏差値はどのような仕組み(何のデータをもとに)で決められているのですか?

という内容になります。
恐れ入りますがご確認頂きますと幸いです。

お礼日時:2020/02/02 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!