
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そもそも、なぜ、
市民税 県民税申告をしようとしているのですか?
質問を見る限りは、確定申告をした方がよいと思いますけど。
昨年、年収はいくらあったのですか?
源泉徴収票がないと、正確な確定申告も市県民税の申告ができませんよ。
また、昨年の年収が『給与収入で93万以下』なら、
確定申告も市県民税の申告も必要ありません。
どうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
> 名前の所にある整理番号とは何ですか?
「整理番号」となっていれば、記入不要です。
「個人番号」であれば、マイナンバーのことです。
> 収入金額等と所得金額は何が違いますか?
収入金額とは、収入の全金額で、
所得金額とは、そこから基礎控除や経費を指し引いた金額です。
> 一年分の給与明細は必要ですか?
不要です。
> 源泉徴収票がないと申告できませんか?
その内容を記載するので、必要です。
> 医療費控除は全国保険の支払額を書けば良いですか?
病院にかかった費用を掻きます。
加入する保険料ではありません。
> 社会保険は個人的に入ってる保険金額を書くんですか?
社会保険とは、医療、年金、雇用等の各種保険(料)です。
個人保険料は別枠です。
> また書類に書く金額は1ヶ月分ですか? それとも12ヶ月分ですか?
前1年間分をまとめて書きます。
詳しくは、居住役所の担当窓口にご相談ください。
なお、確定申告書の作成が、国税庁HP「確定申告書作成コーナー」からできます。
指定項目に記入すると、基礎控除や税計算を自動でしてくれます。
これを税務署にだせば、住民税申告が不要になります。
住民税申告ではこのような便利なツールが無いので、
「確定申告書」を作成したほうが苦労が無いと思います。
No.1
- 回答日時:
>名前の所にある整理番号とは何…
市役所での管理番号です。
前年も申告していて番号が分かっている場合のみ、書き込めば良いです。
分からなければ空欄のままで良いです。
>収入金額等と所得金額は何が違い…
サラリーマンなのなら、
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
つまり年末調整後の源泉徴収票で、
・[支払金額] → 収入
・[給与所得控除後の金額] → 所得
です。
http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/ann …
もし、年末調整を受けてないのなら上記 [給与所得控除後の金額] 欄は無記入のままです。
#1410 を見て自分で計算します。
>一年分の給与明細は必要…
給与明細は無用で、源泉徴収票が必要です。
>源泉徴収票がないと申告できません…
はい。
>医療費控除は全国保険の支払額を書けば…
必ずしも保険診療に限るわけではありません。
詳しくは、
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>社会保険は個人的に入ってる保険金額を書く…
社会保険料控除は、給与天引きで源泉徴収票に含まれているもののほかは、
「国民健康保険」
「介護保険」(40歳以上で国保と別に払った場合)
「後期高齢者保険」(親や祖父母の分をあなたが払った場合)
「国民年金」
「国民年金基金」
などです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>また書類に書く金額は1ヶ月分ですか…
去年の 1月から 12月までに支払った総合計です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主として収入があるの...
-
生活保護と住民税
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
税金
-
健康保険料について
-
後期高齢者医療保険の所得割、...
-
住民税非課税世帯になる条件
-
6月の下旬 5万円の給付金とは誰...
-
昨年、税金の障害者控除の申請...
-
住民税非課税世帯の要件という...
-
市県民税について 4期に別れて...
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
保育料の件について教えてもら...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
転職先の住民税について
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
住民票について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポケットマネーで給与をもらい...
-
所得証明書がもらえない場合
-
市民税県民税申告書の紙が届い...
-
市民税 県民税申告について質問...
-
フリーターなんですが市民税県...
-
バイトの掛け持ちをしています...
-
確定申告について
-
市民税県民税について教えてく...
-
確定申告をしていない(?)と...
-
住民税非課税世帯の10万円給...
-
風俗嬢の私に税金申告書届きま...
-
給与所得以外の所得が20万以下...
-
市県民税の申告と支援給付金に...
-
確定申告と住民税申告の有無に...
-
町民税県民税
-
確定申告や住民税など、、
-
副業の所得が赤字の場合につい...
-
市民税県民税の申告案内葉書が...
-
市民税都民税申告書について教...
-
市民税について。 28年度は丸一...
おすすめ情報