
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず天井側は物を突っ張っても頼りにならないことを知りましょう。
(押し上げる力が強ければ天井が壊れるだけ、あくまで摩擦抵抗だけの力です)
それから鉄工的に考えるならば、単管は直交クランプないしは角度の強制できる継ぎ手でしっかりと組んでください。
全体的にはそんなに歪むことはないと考えますが、棚部分の3.5Mは載せる物の重さによってはたわみを考慮して中間に縦棒が入ると良いかも。
また、筋交い的なクランプを追加したいのは、上部2.5Mの柱との取り合いです。
下部の短い方向には足元の邪魔になりませんか?
最後になりましたが、ジャッキはどのようなものをお考えですか。もしも枠組み足場で使うような物なら、摩擦力を増やすこと以外にはあまり意味はありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/02/07 01:31
回答有難うございます。天井側考えていませんでした。本来屋外で使用すると思うので、考え直します。足元の邪魔になると思いますがグラグラが怖いので…上部にもつけるように考え直します。
ジャッキについて、モノタロウ等で知った程度でしたので、もう少し勉強してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
架電、切電、終話・・・??
-
草の単位体積重量について
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
一日3回セックスしてますが、み...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
リテーナとは??
-
用地測量における補助基準点に...
-
大工さん・職人さんに質問です...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
★★まちの電気屋さんの年収はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報