プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ストレスの原因を見つけるには?


私は1年前くらいから過食が酷く、直したいのは山々なのですがどのような方法が効果的なのかずっと悩んでいます。そこである時過食はストレスが原因でなることを知り、私はそのストレスの根元を知りたいと考えました。ですがいくら頭を悩ましてもそのストレスの実体が掴めないのです。寧ろ考えれば考えるほど空回りしてどんどん答えから遠ざかっていっている気がします。こんなとき、皆さんならどうされますか?お知恵をお貸しください。拙い文章ですが回答よろしくお願い致します

A 回答 (7件)

ストレス…


我慢の積み重ねや、気遣いし過ぎる、悩み事など様々あると思います。
人それぞれに心が負担を感じる事は違うと思いますので、心療内科を受診されたり、カウンセリングを受けてみられたらどうでしょうか?
考えれば考える程、それもストレスになっていると思います。
朝起きるのが苦手な人は、朝起きるだけでもストレスになりますしね。
そして、原因は一つではないと思いますよ。
小さな事の積み重ねが、過食という行動で現れてしまってるいると思います。
私も軽度ではありますが、拒食症、過食症を経験し、今は多分摂食障害です。
私の場合は原因が分かっていますが、原因が私個人の問題ではないので、難しいところです…
チョコレートは、精神を安定させる効果があるので、カカオ率が高いチョコレートを少し食べたりもいいと思いますよ。
あなたのストレスの主な原因、専門家に相談されて分かるといいですね。
無理せずに、お身体大事にされて下さいね。
過食は心のSOSです。
ご自身の身体と心に向き合って、克服出来る様に…と願っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お優しいお言葉感謝致します。実は去年の6月くらいから精神科には通っていて、過食とは違う問題でかかっているのですが、そこで過食の話をしても今の状況だと先に直さなくては行けない症状があるため優先順位は低くなってしまうようです。そうですね、カウンセリングも受けることができないか聞いてみようかと思います。
Kりりこさんも摂食障害でお悩みなのですね。お気持ちよくわかります。
チョコレート、試してみますね
丁寧な回答改めてありがとうございます。

お礼日時:2020/02/08 18:08

仏教には「四諦」と呼ばれる対応法がある。



苦諦:こは苦である
集諦:こは苦の生起である
滅諦:こは苦の滅尽である
道諦:こは苦の滅尽に至る道である

今風に言い直すと、
①まずは何が苦しいのかを具体的に明らかにせよ
 「私はAさんと疎遠になっている」
②次に何がその苦しみを生み出しているのかを明らかにせよ
 「あのときAさんに○○と言ったのが原因かもしれない」
③次に、その苦しみが解決した状態を具体的にイメージせよ
 「Aさんとまた話ができるようになりたい」
④その状態に至るため、いま自分ができることを明らかにせよ
 「何度拒否されても、あの時の暴言を謝ろう」

これはすべての苦に応用できる。

しかしあくまで「自分で分析し自分で実行する」のがキモである。
その時頭をフルに回転させて考えたことが、そのまま苦を克服する力になっていくのである。
他人から教えてもらってばかりではいつまでも頭も心も成長しない。

仏教の真髄に触れた人間は「仏教は冷たい」ということがあるが、仏教は基本自助努力の宗教だからである。
しかし2500年支持された方法である。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね。人に頼ってばっかりでは成長なんてするものもしないですもんね。私は何がストレスになっているのかにこだわりすぎるばかりに手順を踏んで考えることを忘れていたような気がします。教えてくださった方法、試してみますね。紙に書いてみたりして何が今苦しいのか、今の自分には何が出来るのか、自分なりに探って見ようと思います。丁寧な回答ありがとうございます。感謝します。

お礼日時:2020/02/08 20:33

どのように過食なのかがわかりませんが、ストレス解消のために過食になるとは限らないと思います。


食べるのが好きな人、食べ歩きが趣味の人、やけ食い傾向のある人などはそこら中にあふれていますが、ストレスの結果とは限らないです。
なお、中には、ダイエットやスタイルとか人目を気にしていて、食べるのを控えるのが習慣になっていた場合、そのようなことは気にするコトはないと、箍が外れたので、これまでの反動で食うのが好きとなる場合もあります。
1年くらい前にあったことを想い出すと、なにかヒントがあるかもしれません。
また、過食の内容(食べ物の種類、食べる時間帯や間隔、食べる状況、運動などの状況との関連)をみないと、状況は分かりません。
[治したいのは山々]で、仮に、3日間の食事時間毎の食べる量をあらかじめ決めて、それ以外の食料食品を片付け口にできない状態にしたときに、どのようなときにどうなるか(食べたくて狂ったようになるとか)を自分でチェックすると、ストレスが原因ならば、その症状がひどくなっる前のことを想い出すと、ヒントが出るかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は学生なのですが、学校である人を傷つけてしまい、それを悔やんで1年前から不登校です。最初はそれが原因で過食していました。とにかく食べて気を紛らわしていないと辛くて辛くて、もうとてもじゃないほどやっていられなくて。ですが、現在はその悩みもだいぶ緩和したんです。でも過食したせいで体重も増え、更に勉強する気も起きなくてと新たな不安も出てきたんですよね。実は去年の6月から精神科にかかっており、幻聴も酷くてもしかしたらそれが原因で過食が続いてるのかもしれないのですが、結局なところ何が原因か全くわかりません。
過食の内容は甘いものが多いです。起きてる間ずっと食べてる感じです。
自分でも改めて何が原因か考えてみようと思います。丁寧な回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/08 20:26

こんにちは、


ストレスの原因がわからないとやきもきしてしまいますよね。心中お察しします。
ストレスの原因がわからないときは、
他人に話を聞いてもらって客観的に判断してもらうのもありなのかなと思いました。

過食に走ってしまうほどのストレスって、きっとすごく大きかったり慢性的すぎたりするんじゃないかと勝手に推測してしまいます。

自分では感覚が麻痺していることもあるかもしれないので。。。


よければ厚生労働省のSNS相談など見てみてください!ここはLINE上で相談できるので、気軽に話せる場所だと思います。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …

質問者の気持ちが少しでも軽くなることをお祈りしています。
過食治りますように><
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お優しいお言葉感謝致します。そうですね、私も客観的に見てもらうことが必要な気がします。リンク貼って下さって本当にありがたいです。是非利用させて頂きますね。ストレスの原因を掴めるよう色々考えてみようと思います。改めてありがとうございます。

お礼日時:2020/02/10 10:03

> 私は学生なのですが、❶学校である人を傷つけてしまい、❷それを悔やんで1年前から不登校です。

最初はそれが原因で過食していました。❸とにかく食べて気を紛らわしていないと辛くて辛くて、もうとてもじゃないほどやっていられなくて。ですが、現在はその悩みもだいぶ緩和したんです。❹でも過食したせいで体重も増え、❺更に勉強する気も起きなくてと❻新たな不安も出てきたんですよね。❼実は去年の6月から精神科にかかっており、❽幻聴も酷くて。 過食の内容は甘いものが多いです。❾起きてる間ずっと食べてる感じです。

[❶~❾のすべてがイヤ、①~⑨なら良いのに]ということではないですか。
❶~❾のすべてがストレスになっているのです。
❶❷❹❼❽❾は、過去のこと、現状の自分が嫌だ、[そうでなければ良いのに!]ということで、❶❷❹❼❽❾から気を紛らせ、一時的にでも忘れるように食べ、食べ、食べとしているのでしょう。
❸❺❻は、これからのことの方針を決められないというコトでしょう。「自分で自分を律しちゃんと方針を立てて自分をコントロールしなくては!」と思うけれど、それができない自分に向きあうのを避けるために、食べ、食べ、食べとしているのでしょう。

一度に全部対処するというのは、ちょっと大変です。 《一度に対処するのではなく、できることから一つ一つやろう》と自分で決心を固めることが大事だと思います。
自分と向きあうこころが決まり、方針ができれば、その方針にそっていくことができれば、過食は止まると思います。
例えば、《過去のコトは過去のコト、今さらないことにはできない。忘れたところで事実は変わらない。気を紛らわせても何もならない》と自分で自分に言い聞かせる、《現在起きている幻聴や過食を、ヤダ!、そうはならなくなりたい!と思ったところで、良くなることはない。もう幻聴や過食のことは考えるのを止めよう》と自分で自分に言い聞かせる、《これからのことに不安をいだいでもそれで何かが良くなることはない。不安など思っても仕方がない。今できること、いましなければならないことは、勉強をすること。勉強する気が起きないなどと言ってるのは、自分で止められる。できるレベルから、できる勉強からしっかりやることが、唯一自分のできることであり、今後につながるコトだ》と自分で自分に言い聞かせて、スケジュールと時間を決めて、勉強するコトです。
それができれば、次々と状況は改善されると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yoreyoreさん、返信下さってありがとうございます。とても嬉しいです。改めて見てみるとおっしゃる通り①~⑨のすべてがストレスになっていそうです。それプラス過食しても根本的な解決にはならないのに私はその負のループに飲み込まれてもいる。そうですね、貴方様の言う通り、出来ることから一つ一つ頑張っていこうかなと思います。まずは自分と向き合って、方針を立て、それに沿っていく。そして過去のことは割りきって幻聴や過食はいっそのこと責めずに認めて、今できるものから手をつけていこうと思います。丁寧な回答ありがとうございます。感謝致します。

お礼日時:2020/02/10 10:19

>過食の内容は甘いものが多いです。

起きてる間ずっと食べてる感じです。

栄養学ではなくて、いまは心理的に甘いものを求めているんだと思いますが、
心理的には、甘いものがほしいのは「孤独」「さびしさ」を強く感じている時が多いですよ。

自信を失い、無力な子供の気持ちにさいなまれて、自分をまもってくれる母親や保護者の存在を、強く求めるようなときも、甘いものを求めやすくなります。SOSを出しても周りの人にうまく気がついてもらえなくてさびしいかなしいときも、甘いものに依存しやすくなります。

甘いものは心の慰めを果たすので、人間同士で慰めがたりないとき、甘いもので代理しようとするのです。究極的には、そのとき人は、母乳をもとめています。それはあくまでも比ゆというか、心のふかいところで起きることなので、うわべでお母さんのおっぱいをほしがるわけではないのですけどね。

まあ大体の人はそういうときに、乳製品、卵製品、砂糖製品に愛着を持つということです。

噛むのがやわらかくてラクなもの、プリンやカステラみたいなフワフワしたものをほしがる傾向もあるかもわかんないですね。

あなたが具体的に何をどのくらいの量食べているのかわからないので、それ以上は何もいいかねますが、心理的な寂しさは、人間愛によってなぐさめられるものであり、砂糖ではうまく埋めることはできないです。まあ、日常の軽い疲れや寂しさは、甘いものを少し食べることで一応おさめることはできるし、健康にもいいのですが、砂糖菓子がたくさんあっても人間愛のない人生だったら、だいぶんむなしくなりますよね。

>こんなとき、皆さんならどうされますか?お知恵をお貸しください。拙い文章ですが回答よろしくお願い致します

自分なら医者か薬剤師に定期相談をします。
もし虫歯とかが出てたら歯医者さんも通わないとだめですね。

その件で心療内科や精神科にかかるかどうかまではわかりませんが、できるだけ内科(食生活)に詳しい人物にきちんとわけを説明しながら食生活改善のアドバイスを求めて、栄養のコントロールに、サプリメントや漢方薬を使うほうがいいかどうかもたしかめます。

2ヶ月に1回は血液検査もします。
それを1年以上は、つづけます。

また、人間関係は自分ひとりのわがままでどうこうなるものではないし、自分をだれかに愛してほしいと強く願っても実際に愛されるかどうかは相手の自由ですよね、自分でコントロールできませんし、するべきでもないですね。

ですから、愛されることを願うより、自分が誰かをちゃんと愛することを強く意識し、心がけると思います。家族やクラスメイトなど、身近な人間を愛しにくいときは、遠くの外国の子供のために寄付をしたり、ネットで遠くの人と心を通わせたり、ボランティアに参加したりします。また本を読んだり映画を見たりして、いろいろなふうに心を刺激して、心が鈍く腐って死んでしまわないように、泣いたり笑ったり考えたり他人を思いやったりすることを、絶やさないようにします。

それは誰かのためにする善行ではなく、ただ自分のわがままで、自分がさびしいから、やってるだけなのだ、わたしの心の慰めにしている寄付でありボランティアだ、という自覚を強く持つことも大事にしておくかな。なかなか難しいけど、とても大事なことです。

もし人間を愛しにくいとしたら、そのときは動物や植物を世話します。
言葉をつかわない愛情のやりとりはとてもいいものです。
自然を愛することは結局それをきわめたら、また隣人、人間を愛することに帰ってゆくし、自分自身も自然の仲間なんだと感じて安心していたら、食べ物も、人工的なものより、自然のものをとてもうれしくおいしく感じるようになります。

大地や海が母親だと感じたら、そこから取れるすべてのものこそは、自分の「母乳」になるからです。すると甘いものに偏ることがなくなってゆきます。

上に書いたのは心理的な大まかな一般論でもあり、実際には個人差があり、人生の現実の紆余曲折がいろいろあるはずで一筋縄にゆかないものですが、「王道」のイメージだけでも知っておくと、悩んで迷って行き止まりになったときも、また抜け道から王道に戻れることもふえて、人の道を大きく誤ることや絶望しすぎることは減らせるかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなのですね。孤独、寂しさを強く感じているときや自信を失ったりしているときなど甘いものを欲することが多いのですね。私は1日にお菓子1袋は必ず消費します。それにご飯の量も普通の1.5~2倍くらいは食べてると思います。
貴方様の言う通り、食べ物を食べても結局虚しくなるだけで逆に辛くなってしまいます。やっぱり心理的な寂しさは人間愛によって慰めていかなくてはならないものなのですね。
実は私は去年の6月から精神科に過食とは違う問題でかかっており、そこでお医者さんに過食についても相談しているのですが、今の状況では先に優先して直さなければ行けない症状があるため優先順位は低くなってしまうようです。漢方薬とかも処方することはできないか聞いてみることにしようと思います。
自分が誰かを愛するということも忘れないようにしていきたいです。自分の出来ることから少しずつ、取り組んで、愛を絶やさないように。頑張ります。
王道のイメージも頭に入れておいて道が逸れてもすぐ戻れるようにしていきたいです。丁寧な回答ありがとうございます。感謝致します。

お礼日時:2020/02/10 10:41

砂糖依存症ではないでしょうか・・・


糖質を取り過ぎると、精神面において調子を崩しやすくなります。
例えば、怒りっぽくなったり常に焦りや不安を抱えていたりするなど、
負の感情が心を支配するようになるので、注意した方がいいです。

とりあえず、参考になりそうなページのURLを張っておきます。
https://www.shinjuku-stress.com/column/psychosom …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなのですか。糖質を取りすぎると精神面で調子を崩しやすくなるのですね。それで悪循環を生んでいたのかも知れませんね。リンク、ありがとうございます。丁寧な回答感謝致します。

お礼日時:2020/02/10 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!