
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ポケトークや類似品を使って話しかけられたことなら複数回ありますが、非常に好感を持ちました。
路上で道を尋ねられた時には、私がメガネを取りだすまでもなくスピーカー機能を使ってくれましたし、旅先で知り合った人とは機械を通じて大笑いしたり、その人の人生に衝撃を受けたりしました。一方で、自分からポケトークの類いを使ったことがありませんが、自動翻訳機でしたら、私にとっては必須アイテムです。私は英語と日本語しかきちんとは理解できないので、その他の言語の意味を知りたい時には、まずネット上の自動翻訳を使います。
もちろん、言葉がわかる友達に尋ねるという手段もありますが、例えば仕事で言葉の意味を知りたい時に、友達は人として信頼できても語学のプロとしては必ずしも頼りにならないし頼るのも筋違いですし、仮に頼れても私からは報酬を受け取ってくれないのでフェアではなくなります。実名翻訳者専用のフォーラムで質問することも稀にありますが、翻訳者は(私のように)話がくどいので、できるだけ質問しないようにしています。というわけで、仕事で使うような表現は、プロを通じてプロを紹介してもらいつつ、自動翻訳機で、ある程度、裏を取ります。
なお、匿名のネットユーザの訳があてにならないのは、当サイトを閲覧していて立証済みなので、利用しません。利用するとしたら、訳してもらうためではなく、あらかじめ用意した訳の解説をしてもらうために利用します。
> 翻訳者は(私のように)話がくどいので
そうですか? まあ、そんな方もいらっしゃるでしょうね。
> ポケトークや類似品を使って話しかけられたことなら複数回ありますが、非常に好感を持ちました。
これだけでも、素晴らしい旅の想い出が増えますね。
ところで、機械翻訳というのは、やり始めると面白いですね。わたしはいっぺんで病み付きになり、ほとんどビョーキ状態となりました。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
No.5
- 回答日時:
日本語英語間に関してはまだ辛うじてポケトークよりは自分の翻訳能力の方が勝っているように感じています。
ただし、短ければあと数年、長くても10年以内にはポケトークに負けるのではと思います。
おそらくポケトークに抜かれたときには、自分ですぐに訳せない場合には素直にポケトークに頼ることにすると思います。
そうですね。
少なくとも記憶容量と処理速度に関しては人間はコンピュータには勝てないでしょう。
ましてや何十ヶ国語も操れる人は皆無に近いでしょうね。
しかしまあ、ポケトークの出力の適否をチェックできる人は必要ですね。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
No.4
- 回答日時:
No1です。
丁重なお礼ありがとうございます。>パソコンの画面と睨めっこの状態が何時間も続きますので目をやられてしまうのが
>唯一最大の泣き所だという風に思っております。
これ私は全く感じないのですよ。
朝から晩までやって徹夜して、次の日の夕方までオフコンのディスプレイを操作したことがありますが
それでも全く疲れなかったです。
でも、パソコンはいくら見ていても目が疲れません。
ただ、スマホやタブレットの字が老眼のため読みにくい ( ノД`)シクシク…
普通はPC、スマホの類で目がおかしくなると言われてますよね。
「スマホ老眼」なんて言葉もよく使われます。
あなたともう一人の方は異常なんだと思います。(笑)
再度のご回答ありがとうございました。m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登記簿の英語翻訳について
-
英語の小説の翻訳で。。。
-
英文翻訳のしかた
-
英語の和訳について。少し自信...
-
Incident & Injury Free
-
翻訳が出来る方を探しているの...
-
"~~したのち、○分後"の訳しかた
-
社内翻訳しています。自信消滅...
-
『lost in translation』
-
解説をお願いします。
-
翻訳したのですが、悪いところ...
-
論文の翻訳をしたいのですがい...
-
英語母国語の人に対する「いち...
-
この日本語を英文にできなくて...
-
アルファベットの「K」
-
CRESという材料について概略を...
-
dancin'って・・・
-
人名の「sean」はなぜ、「ショ...
-
あなたの幸福を祈ります!って...
-
水道パッキン ~ingのグの脱落
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登記簿の英語翻訳について
-
英語で目上の人に「英語が下手...
-
"~~したのち、○分後"の訳しかた
-
英語のテキストを探しています!
-
Incident & Injury Free
-
60すぎてから英語翻訳のバイト...
-
『lost in translation』
-
Tim enjoyed visiting his
-
英文和訳のテクニック
-
The facial vertical bone wall...
-
翻訳業者を見つけられずに困っ...
-
悪文
-
翻訳サイト
-
翻訳したのですが、悪いところ...
-
アメリカの看護師試験NCLEX-RN...
-
おすすめの翻訳ソフトを教えて...
-
契約文書の翻訳
-
弱気は最大の敵
-
副業で実務翻訳
-
翻訳家になるには?
おすすめ情報
全然目をやられることはない、とおっしゃる方もいらっしゃるようですね。
どうも、そういう方は特異体質ではないかと疑いたくなるほどです。(笑)
考えてみましたら、40年あまり前に既に「機械翻訳」という言葉が一般の人に知られていましたので、50年前頃には結構開発が進んでいた可能性がありますね。