
こんにちは。いつもお世話になっております。
先日、映画『ロスト・イン・トランスレーション』を観たのですが、
表題の『lost in translation』は訳すとどうなるのでしょうか?
翻訳の中で失った⇒転じて⇒「訳せない」
という風になるのでしょうか?
なにぶん、英語力がないもので・・・
あと、映画を観た方がいらっしゃったら、
制作者はどうしてこのタイトルを付けたと
思われましたか?
やや不思議な雰囲気をかもし出した映画だったので
色んな方の意見を聞いてみたいです。
どうぞよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ(/は)。
『lost in translation』文字通り日本語訳に迷いますね(爆)。
ちょっと気恥ずかしいんですが、私は、皆さんのお考えとは全く違った感覚でこの映画を見ていました。カメラロケイションは全て東京だという噂を聞いていたので懐かしさのあまり、二回見ました(英語版を先に中国語版は後から)。
日本で放映されたときは字幕スーパーが無かったらしいですね。英語版には有りません、無論。中国語版は中国標準語で有りました。
物語は、ある二人の米国人が都合で"東京"に来たところから始まります。"移動"つまり"TRANSLATION from USA to Tokyo"です。二人にとって異国の地"東京"はあまりにも異質の世界でした。トイレの水は自動で流れるわ、日が昇るとホテルの部屋のカーテンまでが自動で開かれるわで恐怖すら覚えてきます。さらに、英語がほとんど通じない・役に立たない異国にて自分を見失いました。そんなこんなで人間不在の大都会で孤独感は日毎に募ります。二人は寂しさのあまり本国の家族・友人に長距離電話/Trunk Callをします。しかし電話の向こうの人は自分たちのことで精一杯。二人は益々孤独感に陥っていきます。この大都会"東京"で自分というものを完璧に見失ってしまいました。眠れない夜をホテルバーで過ごしているときに耳にした同国人の会話すら無聊(ぶりょう)、こんな経験はいまだかつてしたことが無い。俺(私)はいったい何なのだろう。もう完璧な"I'm LOST in Tokyo"の状態になっちゃった。でも、そのお陰で今まで見えなかった自分というものが見えてきた(喜)。・・・が大筋ですよね。
そういう訳で、この映画の本質は"言語"とか"翻訳"とか"通訳"とは違ったところに有るんではないでしょうか。コッポラ監督の日本における実体験に基づいて製作されたそうです。かつて自分が味わった"自分を見失ってしまう不思議な体験"をぜひ皆さんにも映画を通して味わってもらえたら嬉しいですといっていました。
-------
そうすると、日本語タイトルは、移動・引越し・見失った・迷子・生きる方向が分からなくなった・・・に関係した文言(ぶんげん)になりましょうか。
ちなみに、中国語版タイトルは大陸向け台湾向けともに『迷失東京』です。意味は「東京で見失う」です。つまり「東京で自分というものを見失ってしまった」になります。直接的表現を好む中国社会に有りそうな現象の一例です、ご参考までに(^^♪。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
大変くわしく、そしてわかりやすいご説明をいただきありがとうございます。
コッポラ監督の実体験が重要な要素となっているのですね。
ただ、言葉の「通訳」や「翻訳」の意味でなく
>移動・引越し・見失った・迷子・生きる方向が分からなくなった・・・に関係した文言
ですか。
なるほどたしかに物語を通してそのような意思は伝わってきますね。
とても丁寧かつ飲み込みやすいご意見でした。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
映画を見ていないからよく分からないんですが皆さん
の意見がどれも正しいような気がします。そして僕も
皆さんと一緒でまさに lost in translation です。
「 理解できない 」
「 翻訳の際失われる意味がある」
僕は映画を見てないからあまり書く資格がないかもし
れないけれど、これを見たときに薬の注意書きを何と
なく思い出しました。例の「 薬の試用は用法、用量
を守って・・」というやつです。
Lost in translation , no translation required.
( 訳すと意味ないから訳いらないからね )
分詞構文みたいな感じかな。「 主語はどうした? 」
と言われそうなので退散します。ただの憶測です。
ご回答ありがとうございます。
返事が遅くなり、誠に申し訳ございません。
薬の注意書きですかw
これまた面白い意見ですね。
でもすごく興味深い意見です。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
皆さんの意見を聞いて、私と全く逆だったので驚きです。
lostはI am lostで迷う、見失う、物思いにふけるという意味だから「翻訳で(通訳を通したり、あまりに一生懸命に言葉のことばかり気にしすぎて)見失ってしまう」と言うような意味だと思ってました。(なかなかしっくりくる訳ができません)
正しいのかどうかわかりませんが、2人の主人公は本国では家族やパートナーとの関係が希薄でうまく行っていない。仕事で日本に来たが通訳は怪しげであまりよい関係で仕事ができているとも思えない。言葉が通じても心はどんどん孤独になっていく。でも仕事を抜け出して夜の街で出会った日本人や、京都や東京の町並みにじかに触れるとかえって生き生きしてくる自分に気付いて、かえって言葉が通じないために自分を見つめなおしたり、言葉が通じること以上に大切なこともあることがわかった。
そういう映画だと思ってました。監督のソフィアコッポラのインタビューでは自分の東京での体験を元にした映画で、同じ気持を体験して欲しいので字幕や吹き替えはなしで配給するとのことでした。
ご回答ありがとうございます。
>lostはI am lostで迷う、見失う、物思いにふけるという意味だから「翻訳で(通訳を通したり、あまりに一生懸命に言葉のことばかり気にしすぎて)見失ってしまう」
言葉を気にしすぎて見失う、ですか。
そういう考えたがあるとは気づきませんでした。
たしかに夜の街へ繰り出している時の二人はイキイキしていましたね。
また、ほとんど会話らしい会話はしてなかったな~、とイマサラながら
気づきました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
一般的にはguiaさんの理解で正しいと思います。翻訳の中で意味合いが失われてしまうことですね。冗談、いやみ、当てこすりなどを翻訳しようとしたときにせっかくの意味が伝わらなかったり、あるいは文化的な側面で伝わらなかったり(たまに日本人が一生懸命”よろしくお願いします”を翻訳しようとし、せっかくしたのにその意味合いは伝わらないなど)するときに使います。
さて、映画の題名のほうですが、この質問を読んで考えたのは、私は日本で撮った(外国を舞台にした)のは重要な部分のような気がしません。Lost in translationを”言葉では表現できないこと(伝わらないこと)”とまで引っ張ってきたら行き過ぎでしょうか。自分の気持ちを表現したいのに何を言ってもうまくわかってもらえないようなことも含めて。
うまくtranslationできるようなお話なら=言葉が重要であるなら、最後のBOBのせりふも聞かせてくれたのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
>翻訳の中で意味合いが失われてしまうことですね。
>あるいは文化的な側面で伝わらなかったり(たまに日本人が一生懸命”よろしくお願いします”を翻訳しようとし、せっかくしたのにその意味合いは伝わらないなど)
とても丁寧かつわかりやすい説明、ありがとうございます。
以前「社会人」という言葉は翻訳するのが難しい、
という話を聞いたことがあります。それと同様に
翻訳する上では文化的に難しいものがたくさんあるのですね。
映画の感想もとてもタメになりました。
たしかに映画の中では、言葉が通じないことはあまり大きな問題ではなかったように思えます。
ボブとシャーロットはお互い言葉にできない気持ちが
メインのテーマでした。
それが最後のボブのセリフを聞かせてくれない箇所まで
及んでいるのですね。
とても貴重な意見、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
このlost(lose)は話が通じない、とか人に理解されないという意味でしょう。
何で話が通じないかって、それはtranslationという点で。
>あと、映画を観た方がいらっしゃったら、制作者は
>どうしてこのタイトルを付けたと思われましたか?
日本語に直訳すると変ですが、特別ひねりを聞かせた表現だとは思いません。普通の英語かと・・。
異国の地でコミュニケーションが出来ないおかしさをアメリカ人の視点で描かれいる内容をそのまま表現してませんか?・・・映画『マトリックス』のタイトルが『マトリックス』であるように。
ご回答ありがとうございます。
>異国の地でコミュニケーションが出来ないおかしさをアメリカ人の視点で描かれいる内容をそのまま表現してませんか?・・・映画『マトリックス』のタイトルが『マトリックス』であるように。
たしかにそのままのストレートな表現ですね。
『マトリックス』のタイトルが『マトリックス』であるように、ですか。なるほど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洋画 英語の映画の特徴って何? 例えば、英語のやつを字幕で聞くとします。そしたら役者が言った言葉は字幕で翻 4 2022/08/07 16:15
- その他(言語学・言語) 香港映画「喜歡妳是妳」のタイトルの訳について 1 2023/03/09 19:44
- 洋画 映画のタイトルを教えて下さい。 先日知人から、とても興味深い映画の話を聞きました。 観てみたいと思い 2 2023/03/25 14:37
- 洋画 昨日初めてAmazonプライムで海外映画を字幕で見ました。 普段は吹き替えなので、字幕だと雰囲気が違 3 2023/07/20 12:24
- アジア映画 映画好きは一年に何本映画を観ますか? 9 2022/11/23 22:40
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- デート・キス 友達や彼氏と遊ぶ時、どこに行きますか? 3 2023/05/08 22:38
- 英語 英語の日本語訳についての質問です。 Recently, some communities have 1 2022/10/19 22:52
- 誕生日・記念日・お祝い 今週の土曜日が母の誕生日なのですが、何をあげようかと悩んでいます。 今のところギフトカードにしようか 4 2023/04/20 09:27
- その他(悩み相談・人生相談) 私(女)の彼女(女)について(同性愛者)。 かれこれ付き合い初めて4ヶ月になるのですが、 彼女のかま 1 2023/04/19 22:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語で目上の人に「英語が下手...
-
"~~したのち、○分後"の訳しかた
-
『lost in translation』
-
アルファベットの「K」
-
東京メトロと都営地下鉄とを明...
-
関係代名詞を一つの文に複数使...
-
響きの美しいゲール語・アイル...
-
CRESという材料について概略を...
-
中学生は、 英和辞典か和英 ど...
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
メートルが上がるって?
-
不死鳥
-
「Ward」と「City」の違い
-
英文で大学教授にメールを出す...
-
had better not なぜnotがこの...
-
○○’s
-
英語で「お掃除どうされますか」
-
メンタルクリニックって?
-
英語で6700…どうやって読む...
-
Twas って・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語で目上の人に「英語が下手...
-
"~~したのち、○分後"の訳しかた
-
登記簿の英語翻訳について
-
Incident & Injury Free
-
解説をお願いします。
-
英語の小説の翻訳で。。。
-
翻訳家になるには?
-
私の彼はシングルファザーです...
-
社内翻訳しています。自信消滅...
-
Great Gatsby は難しい?
-
翻訳業者を見つけられずに困っ...
-
論文の翻訳をしたいのですがい...
-
英文翻訳のしかた
-
この日本語を英文にできなくて...
-
英語母国語の人に対する「いち...
-
recognizable=お馴染みでいいで...
-
ネイティヴな英語で福祉用語を...
-
翻訳が出来る方を探しているの...
-
翻訳したのですが、悪いところ...
-
『lost in translation』
おすすめ情報