

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
他にもBut(しかし、が、ところが、それにもかかわらず、など)and(そして、そうすると、そうすれば、など)がありますね。
どの日本語を当てるかは テクニックともいえますが、英文翻訳のレベル(実力)と翻訳の目的によるでしょうね。学校英語なら一文を二文に訳すことはペケになると思います。社会人英語というか会社などで使用する場合は、翻訳調を嫌うので、より日本語らしく手直しをします。私の知る限り外国文学を翻訳と分かるような文体、用語で翻訳が許されている(受け入れられる)のは日本ぐらいではないかと思います。少なくとも欧米では自国語としておかしくない翻訳が求められるので翻訳調という訳はありえないわけです。明治の初期の翻訳家は日本語らしくするために苦心した跡がありますが、海外の作品が大量に入り、多くの人が翻訳を手がけるようになって、翻訳調が生まれたようです。
直訳から少し日本語らしくしたい場合は、意味を変えず、センテンスを変えず、翻訳の目的によって徐々に変えて行くべきです。
この回答への補足
翻訳の境界線が曖昧です。一体翻訳の時どういうふうに訳すのはよくてどういうふうに訳すのはダメなのか、具体例で示して頂けると幸甚です。
補足日時:2003/07/02 03:08
この回答へのお礼
お礼日時:2003/07/02 03:08
ありがとうございました。
時と場合に応じて翻訳の仕方が違ってくるんですね!
高校の時やはり英語の先生に文法を無視して訳さないようにとか、becauseはなぜならとやらないようにと教わりました。でも、参考書とかはなぜならとやっているのにと思いその変がよく分かりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登記簿の英語翻訳について
-
英語の小説の翻訳で。。。
-
英文翻訳のしかた
-
英語の和訳について。少し自信...
-
Incident & Injury Free
-
翻訳が出来る方を探しているの...
-
"~~したのち、○分後"の訳しかた
-
社内翻訳しています。自信消滅...
-
『lost in translation』
-
解説をお願いします。
-
翻訳したのですが、悪いところ...
-
論文の翻訳をしたいのですがい...
-
英語母国語の人に対する「いち...
-
この日本語を英文にできなくて...
-
アルファベットの「K」
-
CRESという材料について概略を...
-
dancin'って・・・
-
人名の「sean」はなぜ、「ショ...
-
あなたの幸福を祈ります!って...
-
水道パッキン ~ingのグの脱落
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登記簿の英語翻訳について
-
英語で目上の人に「英語が下手...
-
"~~したのち、○分後"の訳しかた
-
英語のテキストを探しています!
-
Incident & Injury Free
-
60すぎてから英語翻訳のバイト...
-
『lost in translation』
-
Tim enjoyed visiting his
-
英文和訳のテクニック
-
The facial vertical bone wall...
-
翻訳業者を見つけられずに困っ...
-
悪文
-
翻訳サイト
-
翻訳したのですが、悪いところ...
-
アメリカの看護師試験NCLEX-RN...
-
おすすめの翻訳ソフトを教えて...
-
契約文書の翻訳
-
弱気は最大の敵
-
副業で実務翻訳
-
翻訳家になるには?
おすすめ情報