アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

mazdaは鼓動デザインを取り入れ、前面から見た各車デザインに統一感を持たせました。

代わって、SUBARU車を見ますと、違う車名でも同じパーツ部品を使い、後ろから見たデザインに統一感を出しています。

SUBARUが推し進めているこうしたデザイン的なコンセプトとして、鼓動ならぬ何かの名付けはされているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • デザイン的な名付けがある場合、名前を教えて下さい。
    また、その内容(目指したものの紹介等)を教えて下さい。

    名付けや、目指したものがない場合、それをお伝え下さい。

      補足日時:2020/02/16 05:31

A 回答 (3件)

FD3S に 15 年間乗っていた私としてはバブル期「6チャンネル体制」時のマツダのデザインはこの世で最高のものだったと思う。

ユーノスコスモにしても、MXシリーズにしても。
この時期のマツダのデザインにケチを付ける奴には問答無用で鉄拳を入れたいところだ。

でも、、、、ところが、、、、、ただし、、、、結果を見れば知っての通りではある。

そして今も、、、そう。。。。

なぜか。マツダもスバルも「消費者のその時の嗜好」を見てないんである。
「流行りがわからない」んである。
かっこよければそれでいい、みたいな。

御質問者殿が車を買うとなるとどんなものを買うか、考えてみてほしい。

人によっては「今、一番カッコいい車」とか「今年の007の映画に出てた車」かもしれないが、それは実は少数だったりする。売れる間に中古で売らなきゃいけないような車は最初から誰も買わない。

それよりも「見た目は悪くなくて中古で高く売れるの」、ま、そういうのだったりするわけさ。私のように「20年かけて乗り潰すのだ!」という人はあまりいない。
実際にそう言って20年間同じ車に乗ってた人は知らない。

で、FD3S に乗ってた人から言わせるとこうなる。
「確かに最高にカッコいいコンセプトだけど、3年乗って『ださ』と言われた日には中古屋まで乗っていくことも恥ずかしい」ということなのさ。

だったらインプレッサもランサーも「今年モデル」で無いと通用しない。

結果がこれではある。
出た当時その瞬間は「このデザインこそが永遠に続くのだ!」と思った。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2020/02/18 03:47

ダイナミックな躍動感と、ソリッドな塊感の融合――「Dynamic × Solid」



ってスバルのサイトに書いてあるので、サイトで細かい説明を読んでください。

ヘッドライトの縁のコの字のポジションランプは、BOXERのピストンだそうです。

ちなみにマツダは昭和にすでに統一デザインの傾向で出していたので「魂動(鼓動ではなく)」始まりではないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2020/02/18 03:47

高性能車は「このクルマに後ろに付かれたら(バックミラーに映ったら)道を譲れ」という意味で


バックミラーに映ったときに銘柄が認識されやすいようなグリルデザインをしています。
メルセデス(=マークをどでかく中央に置く)や
BMW(=グリルを特徴的なデザインで統一する)などがその良い例です。
他にも昔のBMW2002ターボのように、バックミラーに写った時に正常に見えるように
フロントガラスに反転文字のステッカーを貼ったクルマもありました。
今でも救急車などでその手法が用いられています。

同じように、前を走るクルマを後続車に印象的に見せるように
後ろから見たデザインを統一するような手法もあります。
どんなコンセプト名なのかは知りませんが、昔から
「すれ違うだけのフロントスタイルより、ずっと見続けるリアスタイルのほうが重要」なんて言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2020/02/18 03:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!