
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
法格言にあります。
「共有はトラブルの基」
二人の名義にしたら、売ろうと思っても
売れません。
買い手がいません。
どちらかが亡くなったとき、権利関係が
複雑になります。
弟さんが亡くなって、相続人が3人出た。
その場合は4人で共有することになります。
いざ、売ろうとするばあい、それを一つにまとめる
ことが必要になりますが、手間が掛かります。
一人でも行方不明なんてことになったら
アウトです。
共有の持ち分を、買い取るなどして
一つにまとめることを、強くお勧めします。
No.4
- 回答日時:
二人の共有名義にしたら あとの管理が大変ですよ。
一方が住んだら 他方に家賃相当の半分を払わなければならないし、修繕費や有益費の支出の負担 処分の場合の合意とか ややこしくなります
No.3
- 回答日時:
将来的に、どちらか一方が亡くなった場合に、また相続問題が起きる
例えば、その配偶者や子供が相続人になるので、何人もで揉めた場合、登記が出来ない。
どちらかが、借金の返済や破産時にどうする?
建て替えや更地にするの負担問題 お金が無い場合・・・
売る売らないの時にも、常に両者の合意が必要で、手続きも必要
税金の負担が少なくなるぐらいは、メリットになるかな。
No.2
- 回答日時:
>一人で名義する…
相続人全員が同意できているのなら、メリットもデメリットもありません。
そのとおりに登記するだけです。
>二人の名義にする…
それはそれで同意できているのなら良いですが、デメリットが多々あります。
まず第一に将来、他人にあげたり売ったりするときに 2人ともの判子が必要になります。
2人だけのうちはまだ良いとしても、子や孫の代になったら従兄弟やはとこの判子を集めに回らなければいけなくなります。
第二として、大人になった兄弟 2人が一緒の家に暮らすことは通常ありません。
住むほうは住まないほうに地代・家賃の 1/2 を払わなければいけなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 相続争い:弟へ土地購入代援助したのですが土地名義が弟ではなく弟嫁の父親になっていました
- 2 相続の特別受益について 生前に父が支払った弟名義の生命保険 父がが亡くなり弟が相続しました。 弟が自
- 3 相続した土地をまだ名義変更をしていないはどれくらいいるのですか。 なぜ名義変更をしないのですか。 名
- 4 土地を共有名義に変更した場合の贈与税は? 父名義の土地を自分名義に変更するか、自分・妻・娘・息子のう
- 5 父母の共同名義の土地と建物を父なき後、母名義に変更する場合、子供である兄弟2人は相続放棄の手続きがひ
- 6 妹が親の土地の一部に自分で家を建てたが、親への土地賃借料が相場より低い事が相続時の特別受益になるか。
- 7 相続について、2人姉弟で親名義の家に弟(相談者)が嫁と子供2人と同居しており、姉は別世帯で家を建てて
- 8 登記の名義変更と相続放棄について 数年前に亡くなった義父名義の土地と建物の建て替えを考えており、所有
- 9 質問です!遺産相続なのですが、兄弟4人中、二人がお家に住みつづける場合、二人にこの家を共有して相続し
- 10 家を建て替える事になつて、土地、家屋の名義変更を、する事になりました、ほとんど亡くなった父親の名義だ
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
夫の退職金の一部を妻名義の口...
-
5
たった1坪の土地が50人名義の理...
-
6
債権の譲渡には贈与税がかかり...
-
7
共有名義の土地売却における領収書
-
8
登録免許税について教えてくだ...
-
9
親名義の生命保険があります。 ...
-
10
妻の親から全額援助で住宅を新...
-
11
兄弟間トラブル
-
12
相続・贈与に関する質問
-
13
JAの建更は、相続税対策に使える?
-
14
相続時清算課税/贈与税/相続税...
-
15
贈与税未払いの分の贈与元への...
-
16
夫婦共有名義について(新築物...
-
17
親が作った「子供名義の定期預...
-
18
交通事故の損害賠償金で家を建...
-
19
家の名義変更について困ってい...
-
20
資産運用をしています。 相続を...
おすすめ情報