
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
固定資産税の納付通知が来るのはその土地の名義人です。
名義を変えていないと 親の名前で来ます。 誰かが払わないといけません。
遺産相続の同意書(というか 相続税は)死後10か月で作らないといけないので その時には 土地や財産をどのようにするかを「遺産分割協議書」に書かないといけません。
その結果、「弟に相続する」なら名義を弟に変えましょう。変えないと親の名前のままです。 「兄に相続する」なら名義を兄に変えましょう。変えないと親の名前のままです。
どっちが相続するかは 相続者たちで決めればいいです。
兄が現金をもらって弟が土地をもらうでも構いません(同意すれば)
No.10
- 回答日時:
そのとうりです。
別の話です。
市役所の固定資産税は相続してなくても課税です。
法律上のことは法テラスに相談してよいと思います。
法テラスは国によって設立された専門機関です。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
No.9
- 回答日時:
固定資産税はお住いの自治体に収める地方税で、不動産名義人がお亡くなりになられますと、自治体に固定資産税の負担人の申請が必要です。
これとは別に土地の名義変更がありますが、固定資産税は名義変更をしなくとも、名義人が死亡すると必ず負担人を設定し、申請する必要があります。
自治体の固定資産税課に相続者が自ら申し出て、負担人を申請します。
相続権に関しては、被相続人死亡後に準確定申告後に財産目録を作成し、遺産分割協を行い協議書を基に分与を行います。
固定資産税の負担人である兄が既に名義変更がされており、固定資産税の負担をされている場合は、その後に分与を申し出ても中々難しいと思います。
本来であれば、被相続人死亡日から10か月以内に相続手続きを完了し、納税する必要があります。
No.5
- 回答日時:
遺産相続と固定資産税の支払いは別物ですが協議
の時に話し合い(交渉)に使えると思います。
よくある話ですが3人兄弟がいて1人が親の世話
をしてたとして権利は平等ですが配分の比率を話
し合ったりしますね。
No.4
- 回答日時:
誰が住んでいるかではなく、誰の名義なのかに拠ります。
親の死亡から10ヵ月以内に相続税の申告をしなくてはならないので、その前に遺産分割協議をしますよね。
遺産分割協議の結果を書面にまとめて実印を押して分割協議書を作成します。
死亡の事実を証明する除籍謄本、分割協議書、登記申請書をもって不動産投機の名義を変更するので、その名義人に対して固定資産税の課税通知が来ます。
「兄のほうに固定資産税の納付が来る」という意味が不明ですが、兄か弟かではなく、所有名義人に対して送られるので、兄が所有名義人なのでしょうか?
生前贈与で兄が土地家屋の名義を承継していたのであれば、現物としては兄が土地家屋を承継しますが、遺産分割協議の場合は、その土地家屋も金銭価値に読み替えて、遺産全てをまとめた「金額」を元に分割を決めることになります。
当然、弟に相続権が無いようなことにはなりません。
No.3
- 回答日時:
>でも遺産相続の権利が固定資産税を払わなかったからといってなくなるわけでは無いですよね?
順序がオカシイ
相続したからそれについてる税金を払う義務も付いてくる
ってことです。
そりゃ払わないからって「遺産相続の権利」は無関係ですけど
「税金を払う義務」は消えないし渋ってれば追徴課税もあるし
あまりにそのままなら差押えとかで税務署に取られちゃいますよ
No.2
- 回答日時:
親が亡くなった場合親の持っている財産は有形であり無形で有り、借金も相続します。
どの品を誰が相続するかを遺産相続人の相談で決めますから家屋を貰った人は家屋に対する税金はその人に支払う義務が有ります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 固定資産税・都市計画税 先日、夫の義実家は固定資産税380万円以上払っていると聞き驚きました 義両親 1 2022/05/20 13:46
- 固定資産税・不動産取得税 法人化すれば固定資産税を払わずに済む?! 5 2022/02/01 09:52
- 固定資産税・不動産取得税 売れない土地を国庫納付するには 1 2022/02/02 14:02
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 相続税・贈与税 実家相続の話しです。父は他界して実家は母が相続してます。子供は2人(私と弟)です。 現在迄母と弟は数 6 2023/07/26 20:05
- 相続・譲渡・売却 家を買いたいです。できますか? 4 2022/09/25 14:08
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- 固定資産税・不動産取得税 【固定資産税について質問です】ブログで固定資産税を初めて支払っている人がいて「一条工務店で家を建てた 2 2022/04/24 22:15
- 確定申告 相続後のイレギュラーな帳簿の入力 7 2022/09/28 07:48
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5歳の息子名義の通帳に預金する...
-
住宅ローンの名義を変える方法...
-
両親に家を買ってあげたら?
-
固定資産税を親が払う場合は贈...
-
相続時の不動産価格について
-
土地が売れて手付金が入ってき...
-
株を親の名義から自分の名義へ
-
少しずつ土地の名義を変更して...
-
共有名義の土地売却における領収書
-
古墳の横の土地について、
-
借地の返却と借地抵当権について
-
自死した時の預金について
-
遺産相続で、、。
-
財産評価 リサイクル預託金 P...
-
相続問題
-
縁がある土地って、第一印象か...
-
二次相続と相次相続控除
-
不動産取得税と贈与税の申告の...
-
330m^2 ざっくり相続税は...
-
相続税の場合の税理士費用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有名義の土地売却における領収書
-
両親に家を買ってあげたら?
-
亡くなった父の土地名義変更に...
-
義理の親の実家に住んでます リ...
-
築100年以上の家屋の登記に...
-
固定資産税を親が払う場合は贈...
-
親が作った「子供名義の定期預...
-
贈与について
-
自分ちの所有している土地を調...
-
マンションの名義変更。夫婦間...
-
土地、家屋売却時の税金の3000...
-
生家を解体したとき・・
-
たった1坪の土地が50人名義の理...
-
家を売るときに名義人以外の家...
-
遺産相続の法律に詳しい方に質...
-
相続登記について
-
相続登記(換価分割)
-
親名義の家のリフォームにかか...
-
中古マンション贈与税
-
自己所有の土地建物の名義を配...
おすすめ情報