
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あなたは今まで株や投資などで損したことはありますか?
↑
何度もあります。
あなたが今まで金銭で損した話を教えてください。
↑
何で?
友達無くしますよ。
大きな損だけね。
殖産住宅、加賀銀行、という会社がありました。
2社とも倒産して、今は存在しません。
そうです。
数百万が紙切れに化けました。
また実際に損した方はどのようにして
気持ちを切り替えたか教えてください。
↑
命の次に大切な金です。
切り替えなんかできませんよ。
時間が薬だ、ということで時が経過して
ショックが薄れるのを待つだけです。
No.6
- 回答日時:
あらいでか!。
今日も株価下落で、全体では-120万以上のマイナスですし。これは時価評価損益でのこと。
時々、買った株が値下がりすると「売ってないから損ではない」とか言い張る人がいますが、時価評価では、そりゃ明らかに損で、
売ろうが売るまいが、時価ではその値段、価値なのだから、値下がりすれば損です。
売買が完了した銘柄でも、個別銘柄で-160万とか、唐突に企業が破綻して-120万とか、転換社債がデフォルトになって-90万とか、
あれこれ色々あります。
損失が出た場合は、なにか自分に原因がある場合が多いので、それを教訓にして次の対応に生かす。
投資経験が長いと、特別なことはしなくても、自分に合ったスタイルで長く継続していれば、トータルでは利益が出る可能性はかなり高く、
そうなると、個々の損失も、損失が出ることは当然のこととして受け入れやすくはなります。
No.5
- 回答日時:
もちろんありますよ。
投資を始めてから一度も損したことのない人は、そうは居ないと思います。私の場合は、FXで一度強制ロスカットを食らったことがあります。まあ、若気の至りでした。(^_^;
株も損切りしたことはあります。ただ、時間が経過して含み益が積み上がってくると、全てに余裕がでてくるので、そう簡単には負けなくなります。今はリーマンショック級がきても累積でマイナスになることは多分ないところまで来ていますので、気分的には楽になりました。
気持ちの切り替えについては、損した時は「勉強になった」と受け止めてきました。「なぜ損失を出したのか?」をきちんと覚えていると、だんだん負けなくなります。経験値は非常に大切だと思います。その過程で、自分の投資スタイルを築いていけば、結果は自ずとついてくると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
株式投資をする以上、利益と損失は裏腹です。
これまでに損失を確定したことは何回もあり、数え切れません。
ただ、私の場合、基本的に損切り売りは節税対策として行いますので、本質的な損失は出ないようにしています。
損失を確定すると他の取引や配当から差し引かれる所得税等(国税+地方税+復興税、取引手数料+消費税)の還付を受けるため、実質的な利益着陸ができます。
損失を確定して取引でマイナスとなれば健康保険料や住民税の負担が低くなり、節税効果が上がります。
特定口座では利益が大きく出ており、一般口座は損失で終わるかトントンで着陸するようにしています。
これまでに一番大きな損切りをしたのは日本車輛で300万ほどですが、当時日産で1000万円以上利益が出ており、損切り後に日産の利益確定をして確定申告で通算処理して税金を調節出来ましたので、実質的に利益に換えられました。
損切りで、損失が取り戻せない部分は利益を出す人に巻き上げられるのが株式市場です。
株式投資は負けを取り戻せるから面白い。

No.1
- 回答日時:
ありますよ~。
(-_-;)株と投資信託で70万円ほど。結婚資金に70万損してるけど全部売却してそっちに当てました。
気持ちの切り替えは正直必要に駆られてという感じでしたね。
当然、もうけが出たときもありましたが、その儲けを次の株につぎ込んでとかしてたんで結局赤字でしたね。それから二度と株や投信には手を出していません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 キャピタルゲインに対して課税された税の還付方法について教えて下さい。 2 2022/05/22 22:58
- その他(資産運用・投資) 株で大損する人って特徴ありますか? 5 2022/09/21 19:27
- 事件・犯罪 金融に詳しい方がおられましたら教えてください。 2 2022/06/04 09:32
- その他(資産運用・投資) 株売買繰越損益について 3 2023/07/19 12:33
- 株式市場・株価 株式投資のチャートについて チャートは横ばいから下がったとき、含み損になった投資家達が損切りし始めて 2 2022/12/21 23:34
- その他(資産運用・投資) 短期間で、株で儲ける話は、ほとんど嘘ではないか? 本屋、ネット、テレビ、ラジオで、「株で100倍儲け 2 2022/05/21 05:44
- 日本株 株って難しいですか? 3 2022/09/19 07:10
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
- その他(資産運用・投資) 老人はオレオレ詐欺、若者はポンズスキーム、マルチ商法(ねずみ講) 9 2022/09/02 06:55
- 外国株 米国株投資歴1年 さて 私信ながら下記が嫌いです。 1,日本株=失われた30年、 日経平均はあがんな 2 2023/03/20 21:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全部売るか、全て損切りするか...
-
株が大暴落したとき
-
不正対策してますか
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
ネット証券以外に、何か「有効...
-
お金持ちの範囲を教えて下さい...
-
自社株買いに関して質問です。
-
ソープ嬢は1回1万円くらいのバ...
-
吉野家(9861)の株主優待券狙い
-
権利落ち日について
-
インド株に投資したいが、ムン...
-
香港株式のポートフェリオを組...
-
「ギブソン社」や「フェンダー...
-
株全く初心者です 近所の小さい...
-
NISAって NISAの口座にお金を入...
-
配当金振込指定書は今回から振...
-
倒産した株
-
返上・返納・返却の使い分けに...
-
ソシオネクスト株は賃借銘柄に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報