dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告について、教えてください。昨年、派遣社員をメインに、年間10日以下で業務委託で仕事をしました。派遣が「給与」、請負が「報酬」だったのに無知だったため、一昨年分は経費などまったく引かず申告しました。昨年分は、経費など計上しようと思うのですが、何をどう…手順がわかりません。まず、派遣給与で申告し(医療費や保険等)、そして業務委託は別途、様式違いで申告(家賃や交通費等)でしょうか??ちなみに10日ほどの業務でもよいのでしょうか(>_<)。説明足りているか心配ですが…

質問者からの補足コメント

  • ①派遣給与は全部でいくらですか(概算)。派遣会社は1社ですか。それとも2社以上ですか。
    A.派遣は1社で春からなので150000円ほどです。

    ②業務委託の報酬はいくらですか(概算)。
    A.10万切ります。

    ③「医療費や保険等」が分かりません。支払った医療費はいくらですか(概算)。保険は、生命保険ですか、社会保険ですか。
    A.医療費は5万未満(正確にはまだ未計算)保険は、半分国保、半分社会保険です。

    ④派遣会社で年末調整をしてもらいましたか。
    A.してもらっていません。

      補足日時:2020/02/26 15:35

A 回答 (8件)

No.5です。

補足を読みました。


>派遣給与は1社で春からなので150000円ほどです。
>業務委託の報酬は10万切ります。
>医療費は5万未満(正確にはまだ未計算)保険は、半分国保、半分社会保険です。


回答します。

①あなたは、確定申告する法的義務がないので、放っておいて構いません。
【根拠法令等】所得税法第120条第1項

②あなたは、確定申告をして、給与と報酬から源泉徴収された所得税の全額を還付してもらう権利があります。ただし、その際には、基礎控除だけで全額を還付してもらえるので、医療費や保険料のことは考えなくてもいいです。考えるだけ無駄ですよ。
【根拠法令等】所得税法第122条第1項

なお、確定申告をするときは、業務委託の報酬は「雑所得」で申告してください。「事業所得」で申告して収支内訳書を書くなんてバカバカしいからやめておきましょう。

事業所得で申告せよという回答が多いが困ったものです。 (- -;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか!稼ぎもないので…ありがとうございました(T ^ T)

お礼日時:2020/02/26 18:10

所得税の申告は給与所得も、事業所得も、年金等の雑所得も、その他の不動産所得もすべて一本にまといめて申告します。


経費は、それぞれによる収入から経費を差し引いて所得をを計算します。
反復継続する事業ならば当然決算が必要になるのでは、そこで、収入を計上し、経費を計上し、差し引きを所得として、申告書で他の所得と合算して所得税額を計算します。
事業所得については、青色申告、とか白色申告とか聞いたことあると思いますが、申告そのものではなく、申告に必要な決算のやり方?、と考えたほうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

所得税の申告について、もう少し知らなくてはなりませんね。ありがとうございます!

お礼日時:2020/02/26 15:40

>企業に出向いてパソコンキッティングや


>バージョンアップ作業、設置作業などです。
>交通費は別途もらっていました。
そうですか。
その他に給与収入もあるということだと、
経費の積み上げは難しいですね。

パソコンやWindowsの情報を入手するための
図書費や通信費あたりですかね。
スマホや家の回線費用は全部は無理でしょうが、
1/3ぐらいなら、いけそうです。

また利用している、パソコンなどを減価償却して
減価償却費として、計上することはできると思います。
基本は、耐用年数4年です。
最近は、セキュリティなどに気を使わなければいけないので、
仕事専用パソコンということはできるでしょう。

あとは、外部媒体等、消耗品費で計上できるでしょう。

どうでしょう? 
仕事で使っているものから、費用をひねり出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか………ありがとうございます。見直してみます!

お礼日時:2020/02/26 15:37

補足願います。

補足願います。
①派遣給与は全部でいくらですか(概算)。派遣会社は1社ですか。それとも2社以上ですか。
②業務委託の報酬はいくらですか(概算)。
③「医療費や保険等」が分かりません。支払った医療費はいくらですか(概算)。保険は、生命保険ですか、社会保険ですか。
④派遣会社で年末調整をしてもらいましたか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足で失礼しました。補足いたしました。

お礼日時:2020/02/26 15:36

>あとは収支内訳書も必要になりますね?


>レシートや領収書はありますが、
>光熱費や交通費は…なくてよいのでしょうか?
それを根拠のある経費として事前にまとめて、
収支内訳書に記入して仕上がっていれば、
必要ないです。
証拠書類を保存しておく必要があります。

交通費は、どこへ行った、通った記録か
定期を購入したなら、領収書が残っていればよいです。

光熱費というのは、難しいですよ。
事務所を開設したり、お店でもやっているなら、
自宅の光熱費は『私用ですから』経費になりません。

あなたがどんな仕事をしてるか分からないので、
何が経費になるかは、一概に言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます!委託のほうは、企業に出向いてパソコンキッティングやバージョンアップ作業、設置作業などです。交通費は別途もらっていました。

お礼日時:2020/02/26 11:59

昨年どうやって申告したんですか?



基本は、
①『給与』は、
給与収入-給与所得控除=給与所得
②『報酬』は、
事業収入-必要経費=事業所得

上記『所得』を合算して『合計所得』

そこから、
・基礎控除
・社会保険料控除
医療費が高額になっていたら、
・医療費控除
を引くと、
課税所得となり、
税率をかけて、
所得税額となります。

①給与も②報酬も源泉徴収税があれば、
所得税額から引くことができます。

①は源泉徴収票だけで済みますが、
②は収支内訳書を作成して、経費を集計し、
 まとめる必要があります。
 職業によりますが、交通費、交際費
 材料費など、仕事のために使った
 お金をしっかり積み上げて下さい。

医療費控除を申告するのなら、
医療費控除明細書を作成する
必要があります。

収支内訳書や医療費控除明細書などは、
下記を参考にして下さい。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/to …

とりあえず、いかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!そういえば…申告会場に源泉徴収票と、保健や医療費の明細など(多かったのでエクセルで医療費控除明細書作りました)持ち込んで、給与も報酬もアドバイザーさんに従って、合算して申告したこと思い出してきました。その時に、給与と報酬は名称が違うだけの認識だったのです。あとは収支内訳書も必要になりますね?レシートや領収書はありますが、光熱費や交通費は…なくてよいのでしょうか?

お礼日時:2020/02/26 11:36

派遣も業務委託も別けて申告することはなく、合算しての申告になります。



確定申告の作成ページから、 白色申告書に添付する収支内訳書を作成する
に進んでください

そこに必要な経費を記入します
家賃は、別に居住地があって仕事をする為に借りた部屋ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!合算でよいのですね?
今までは年間にして数日単位ではありますが、パソコンキッティングやバージョンアップ作業、設置作業などしておりました。今まで申告しなくてもったいないと聞かされて…お尋ねしてみました。住まいは別途ではなく自宅兼です。

お礼日時:2020/02/26 11:32

>経費など計上しようと思うのですが、何をどう…



収支内訳書
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yo …
を作成し、確定申告書 B (Aではない)
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yo …
とともに税務署へ郵送します。

・やさしい必要経費の知識
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>まず、派遣給与で申告し(医療費や保険等)、そして業務委託は別途…

まずでも別途でもなく、所得税の申告である限りすべて一通の「確定申告書 B」にまとめます。

>ちなみに10日ほどの業務でもよいの…

日数の制限は上も下もありません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!いつもは相談会場へ出向き支持を仰ぎながら進めていたので、今回もその予定でしたがウイルスが心配で、オンラインか自力でしなくてはと思っていたところでした。教えて頂いたサイトはとても参考になります!ただ、私の頭では……が、頑張って読んでみます。

お礼日時:2020/02/26 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!