
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
塗装のグレードにより違いがあり、ウレタン塗装かシリコン塗装となるでしょうが、ウレタンで8~10年、シリコンで12~15年程度の耐久性が保たれますが、塗装技術により業者ごとに耐久性が異なります。
塗装を十分な効果とするには、業者のテクニックが必要で、クラック部分の補修や下処理を正しくした上で、塗装の浸透と食い付きを良くするプライマーを丁寧に塗っておかなくてはいけません。
また、水切り部分のコーキングの打ち替えも重要です。
大抵の業者は建物の洗浄後にクラック部分にコーキングを注入して、下塗りと上塗り2回といった作業をします。
しかし、下処理をしっかりとしないまま塗装をすると、本来の耐久性を発揮せず、塗料が浮いてきたり、剥がれることもあります。
塗料も水性と油性がありますし、希釈する業者と無希釈で塗る業者があり、本当に様々です。
稀釈すれば作業性が良くなるものの、耐久性が低下します。
私の家はRCですが、父が建てましたが築後40年が経過しましたが2年前に全塗装をし、シリコン塗装で下塗り1回、中塗り1回、トップ1回と3回塗りでした。
塗料はエスケー化研のシリコン塗料の油性で、無希釈で塗装していただきました。
クラック部分は表面のモルタルを剥離して補修し、水切りのコーキングは打ち替え、窓ガラスのコーキング打ち替え、サッシ周りの不具合補修、雨樋等の新品交換等付随する補修を含めて工期は補修に1ヵ月、塗装作業に1ヵ月掛かりました。
敷地面積80坪くらい4階建てRCですが、530万円弱でした。
他にも300万円台の業者もありましたが、塗料や作業工程に差があり、計測を多く見積もっていた業者などもあり、比較してそれらを省き、業者選びをしました。
作業のついでに、不要な家具や大型ごみの処分も依頼し、階段部分の内壁の塗装をサービスでしていただきました。
15年間の保証も付き、2年経過して、気になった部分を2回補修作業としてやり直ししていただき、無料でした。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/03/02 09:13
御叮嚀な回答有り難う御座います。私の家は積水のダインコンクリートの外壁です。屋上も在り述べ60坪です。作業はクリア塗装との事でした。近くの業者さんで200万位との事でした。又、他の業者さんは250万~300万との事でした。色々ですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FRP樹脂を合板に張るとき
-
■眼鏡塗装 ○ 塗料選び ○ レ...
-
無垢床の塗装はがしについて
-
室内ドアノブの補修について
-
ガルバリウム 屋根 塗装しなく...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
屋根で質問です。 積水瓦Uが...
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
コーチスクリュー 下穴
-
ガレージの気密性について
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
基礎の水切りについて
-
25m2のガレージですが
-
建築面積不参入の地階で地盤面...
-
アスファルトルーフィングのみ...
-
隣家ぎりぎりの壁材施工はどの...
-
基礎のベース部と立ち上がり部...
-
ガルバ外壁にテラスを取り付けたい
-
深夜になると、外から笛のよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガルバリウム 屋根 塗装しなく...
-
繁殖中の「親つばめ」が次々と...
-
ジョイントコークの上から水性...
-
ダイノックシートの上に塗装で...
-
黒い玄関ドアの白っぽい汚れを...
-
石膏ボードむき出しの壁 危険...
-
FRP樹脂を合板に張るとき
-
室内ドアノブの補修について
-
養生について。砂壁にカチオン...
-
マジックリンで木を拭いたとこ...
-
ビルトインガレージ床面からの...
-
レッドシダーの塗装
-
浴室サッシの塗装について
-
電子レンジ内の傷
-
コンクリート上の塗装の剥がし方
-
法23条区域で延焼の恐れのあ...
-
ビルの外壁って、なんでトゲト...
-
浴室の木部窓枠の塗装の仕方を...
-
浴室ドアのレール部分が汚れて...
-
スプルースとピーラー
おすすめ情報