アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学生の最終目標は卒業論文の作成なのですか?

大学で学んだ集大成が卒業?

ということは大学で大学生は卒業論文を書くために学びに行ってるってこと?

A 回答 (7件)

全く違います。


 卒業研修という一つの科目というだけです。ただし,卒論を課す大学学科では必修科目で,単位数も多いです。ですから,解析学Aとか電磁気学という普通の2単位の講義と同じようなものの一つですが,学生に達成して欲しい目標・目的が多種含まれるので単位数が多くなっています。
 通年の科目です。まず,研究テーマを決めますが,たいていは指導教員が提示した複数のテーマの中から選びます。そのテーマは,現在学会等で注目されている問題・課題のある部分を解決しようとするもので,しかし,1年以内に結果がある程度見えそうなものを教員が設定します。そのテーマについての関連論文を探します。ここは普通の座学の講義ではスキップされている点ですが,とても重要なところですから,この卒業研修という科目で実行させます。その既存の研究結果と自分のテーマの問題解決方向を比較しながら,その研究室でよく用いるスキームとかアプローチで,どのようにそれを解決するかということを学びます。ここは教員との一対一の勉強か,あるいは修士の学生などからの助言を得て進めます。方針が決まったら,手足と脳みそを実際に動かし,実験が必要なら実験装置の設定から実行,数値解析が必要ならプログラミングとか汎用ソフトの使い方を勉強して実行,現場調査が必要なら実際に現場に測定装置などを運んで実測するなどして計測を実行,という段取りになります。中間的な成果が出るたびに,だいたい10月くらいからは毎週一回くらいは研究室内でその成果を発表します。これも一般の座学の講義では経験しないものです。先生からはもちろん,先輩からも質問が出たり,アドバイスがもらえます。それを踏まえてさらに研究を進めながら,12月中旬からは,それを論文草稿を検討し始めます。これも座学で出るレポートとは全く異なり,まえがきから結論までを一冊にまとめたものにするもので,執筆要領等も関係学会の論文集を真似てやるといった制約のもとに,論理的な文章を書くわけです。ここは,多分,多くの学生にとって生まれて初めての体験です。僕自身もそうですが,僕の学生も,最初の草稿の20ページ分で,赤線もバッテンも入らず残る文章はページ数行あればいいほうです。そのくらい,理系では国語能力も無いし,文章作成の経験が無いというわけです。この推敲を数回やって事務に論文を提出したあと,最後の審査会があります。主査(メインの審査員)が指導教員ですが,それ以外に2名くらいの副査を決めて,審査会(発表会)の前に卒論を読んでもらいます。そして発表会。僕がいた学科では,学科の全教員と希望学生が参加して実施します。分野が異なる先生からはとんでもない質問が出ます。何か答えないといけません。ここも初めての経験でしょう。中身を理解していないと回答できません。これに合格すれば,8単位とかを取得して,卒業要件の一つをクリアすることができます。
 テーマは,その研究室のある分野のものでしかありえませんから,勉強の集大成というわけではありません。どちらかといえば,論文執筆の技術と質疑応答の技術を含めて,ある分野の勉強を深めるという位置づけが適切だと思います。もちろん,教員は,その卒論が学会論文集に投稿されて受理されるレベルを目指します。うまくいけば,立派な一編の論文になりますが,ま,たいていは,卒論を一度経験して,それを発展させた研究を修士課程で行って最終的に書く修士論文が学会論文集で出版されることの方が多いです。
    • good
    • 0

確かに、卒業論文は(卒業論文が課されている場合)大学4年間の集大成、とは言いますが、だからといって「大学は卒業論文を書くのが最終目的」とはなりません。


最後の大きな課題としての「卒業論文」を作成するためには、それまでの大学での学びが凝縮・反映される、という意味です。
あくまでも抽象的な意味での「集大成」であって、それが「最終目標」ではありません。

修士課程や博士課程だと、学位論文(修士論文、博士論文)を書くことが最終目標になるので(単位を揃えても、論文審査が通らなければ学位は取得できない)、論文を書くために研究する、という感じになりますけれど、学部生だとそこまでの話にはなりません。
    • good
    • 0

誤解されているようですが、卒業論文は必ずしも卒業のために必須ではありません。


大学によっては義務になっているところもあるかもしれませんが、一般的には卒業論文を書かなくても卒業要件を満たせば卒業できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/03/02 19:14

まず、卒業論文は大学で学んだ集大成ではなく、大学を卒業するために必要なので執筆する。


理系はほぼ必須だけど、文系は卒業論文がないところもある。

あと、卒業論文ではなく、別のものが卒業の要件になっているのもある。

医学部:卒業試験(合格しないと卒業できない)
美術大学(学部):卒業制作(評価基準を満たさないと卒業できない)
    • good
    • 0

そういうわけではないけれど、大学できちんと学んでいない奴は、まともな卒業論文が書けない。

単なる読書感想文になってしまう。だから卒論を読めば、そいつの学力が明確に評価できる。
    • good
    • 0

卒業論文は、大学で学んだ成果を示すもので、卒業の条件です。


その他、学んだ結果としての単位取得も、卒業の条件になります。
なお、入学に特待や裏口があるように、卒業にもあるので、
単位や卒論が必須と言う事ではありません。
    • good
    • 0

大学教育の目標は教えてもらわないことを学ぶ力を身に着けることです。


卒業論文は大学院以上に進む人にとっては重要な訓練。
だから卒業論文を卒業必須要件にしない大学、学部もある。法学部など。

大学生なの? 大学生なのに判断つかないの?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!