電子書籍の厳選無料作品が豊富!

尋常小学校に修学旅行なんてイベントなかったですか?

A 回答 (7件)

名前は「修学旅行」ではなかった筈です。


私は、尋常小学校のすぐ後の時代ですが、
現在の様に遠くに 行くことはありませんでした。
日帰りで、見学と遠足が一緒になったような 行事でした。
勿論 弁当持参で お菓子などは 考えたこともなかったと記憶しています。
    • good
    • 2

尋常小学校は明治19年(1886年)に修業年限4年の学校としてスタートしました。


尋常小学校の次は高等小学校で、尋常小学校と同時に発足し、こちらも修業年限は
4年でした。

明治40年(1907年)に小学校令が改正され、尋常小学校の修業年限が6年となり、
義務教育化されます。
修学旅行に似たものは既に明治20年代には行われています。
明治40年以降は最終学年の行事として広く行われるように成っています。
各小学校の校史を探せば修学旅行の記述はいくらでも見つかります。
しかし、尋常小学校の最終学年での旅行か、尋常高等小学校の最終学年での
旅行かは判然としない校史も有ります。

http://www.city.hokota.ed.jp/elementary_school/t …
http://www.tsuchi-e.kashiwa.ed.jp/?page_id=71

したがって
<尋常小学校に修学旅行なんてイベントなかったですか?>のご質問への
回答は「有りました」です。しかも、かなり昔から有りました。
地域によっては貧しくて修学旅行が無かったり、戦争で中断された時も
有りました。

小説や映画の「二十四の瞳」に尋常(高等)小学校の修学旅行の情景が
見られます。
戦争前ののどかな時代で、島から初めて外の社会を見る社会見学の様な
ニュアンスが伝わってきます。
    • good
    • 0

NO4.



修学旅行ぢゃ無くて、
遠足です。
    • good
    • 2

私の頃は


「教練」でした。

笹の葉にくるんだ塩むすびを持って、
水筒には水です。

山道を五里くらい登って頂上がゴールです。

先生から、
「体をしっかり鍛えて、立派な兵隊さんに成って、
お国の為に尽くすんだゾッ!」
って、言われました。
    • good
    • 2

多くの子供たちが、幼いながらも家を手伝っていて、大きくなると頼りにされていましたので、泊付きの旅行はほとんどなかったでしょう。



お金のない時代ですから、弁当と水筒をもって、日帰りの遠足がほとんどだと思います
    • good
    • 0

時期、地域によって違いますがほぼ有りました。

    • good
    • 0

遠足はあったみたいですよ。


親戚の家で、明治時代の小学校の遠足写真を見たことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!