
ゴガクル英語の例文で、下記のようなtoの使い方を初めてみました。
訳し方の捉え方なのかもしれませんが、下記の様に、toの部分が
「~発表されると、批評家から絶賛された。」という意味になるのですね。
このようなtoの使い方をしている例文を他にも覚えたいので、例文をご紹介頂けますと
ありがたいです。
Her new novel was released to great acclaim from the critics.
彼女の新しい小説は発表されると、批評家から絶賛された。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答にならないかもしれませんが、私はこの手の表現を見かけると、いつも以下の情景が目に浮かびます。
小説を発表する
= 小説くんの目の前で幕がじゃじゃーんと開く
→ 幕の向こう側の客席にいた世間一般の皆さまの目に触れる
→ その世間一般の皆さまに交じっていて大勢の批評家たちが「ブラボー!」と叫ぶ
つまり、「release(放つ)」してみたら、その先に「great acclaim」があった。
「look to the west」(見ればその先に西がある)
「go to the office」(行けばその先にオフィスがある)
といった感覚と、私の中では同じなんです。
そもそも「to」は私の中で「→」です。
で、似たような表現としては例えば「published to great acclaim」ですとか「the concert tour opened to positive critical reception」などのようなものが考えられますが、私の中で浮かぶ情景はいずれも冒頭で述べた通りのものなんですよね。それでスッと入ってくるし、英作文をする際にも、情景を思い浮かべながらスッと表現が出てくるのです。
ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
これだわ。
以下引用:
前置詞のtoもやっぱり「指をさす」働きが根底にあって、「運動方向を指さす」→「限界点を指さす」→「終着点を指さす」と意味が広がってゆくだけです。だから、toには不定詞にも前置詞にも「結果を指さす」働きがあります。こんな具合です。
■凍え(焼け・飢え)死ぬ
freeze to death「凍える→(その結果)→死」
be burnt to death「焼ける→(その結果)→死」
starve to death「飢える→(その結果)→死」
この例文は直後に名詞が来ているので、toは前置詞ですね。toを挟んで左の「凍える」が原因で、右に「死」という結果が並んでいるわけです。
http://blog.meigaku.ac.jp/yabu/2011/06/06/%E6%A7 …
No.1
- 回答日時:
これですかね?
以下引用:
18 結果を表す不定詞の用法
不定詞には①名詞用法(~すること)②形容詞用法(~するための)③副詞用法(~するために)があるが、それ以外に副詞用法に含まれるのであるが、結果を表す不定詞が存在する。「~した結果---になる」のように訳すものである。
(1) He grew up to be a doctor.
彼は大きくなって医者になった。
(2) He woke up to find himself in a strange room.
彼は目覚めてみたら見知らぬ部屋にいた。
(3) Few people live to be a hundred years old.
百歳まで生きる人は殆どいない。
http://www.hyogo-c.ed.jp/~seiun-hs/Opencampus/08 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 分詞構文の意味上の主語と、主節の主語とが一致していない用例 2 2022/11/13 19:05
- 英語 教えて下さい これらの英文の解説をお願い致します。 a. My friend wrote to me 3 2023/05/05 23:04
- 英語 "seperate A from B"のAとBの関係性(時系列や包含関係)とその理由等について 1 2023/05/17 16:23
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検3級のライティングに関して質問があります。 定型パターンを何個か覚えておこうと考え下記を見つけま 6 2022/08/28 06:20
- 英語 It was due to her great efforts that Ann was able 4 2022/07/02 07:54
- 英語 to date 2 2023/05/23 23:22
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- 英語 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのですが、自身 1 2022/12/16 13:29
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
someone,anyoneというのは単数...
-
この英文に疑問です。
-
He awakens to rush to school....
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
have to の to は何に分類さ...
-
「怒り心頭」の使い方
-
「AについてはBに詳しい」
-
get to do の不定詞の用法
-
becomeとto become違い
-
以下の英文についてお尋ねしま...
-
限定用法と叙述用法
-
similarとalikeの違い
-
紀貫之の「門出」の1文に 「中...
-
不定詞の用法
-
不定詞の用法
-
英訳してください
-
不定詞
-
make of A B ??
-
too ~ to とか enough to の不...
-
A was released to great accla...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
someone,anyoneというのは単数...
-
「AについてはBに詳しい」
-
have to の to は何に分類さ...
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
nowhere to ?
-
「久しく」の用法
-
関係代名詞と不定詞形容詞的用法
-
『NO REASON TO CRY』の意味と用法
-
不定詞の用法
-
seeing,seen,see,to seeなどの...
-
"following XXX"と"the followi...
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
becomeとto become違い
-
「怒り心頭」の使い方
-
M/T、A/Cなどでスラッシュを入...
-
I want something to eat.の意...
おすすめ情報