dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年高校を卒業しました。18歳です。就職を控えています。最近社会人になると言うことが辛く感じてきました。子どもの頃は、近所に同い年の子や年齢の近い人が沢山いてみんな仲が良く遊んでいました。
学校から帰ると遊んだり。中学、高校と遊ぶ機会は減ってしまいましたが今も数人ですが集まって遊ぶ仲です。最近、昔に戻ってみんなでまた遊びたいなとか、小学生に戻りたいとか思うようになりました。大人になりたくないというか…歳をとりたくないです。仲が良かった子も進学のために地元を出る子もいたりして、辛いです。小学生時代を思い出すだけで涙が出てしまいます。過去に戻れるはずも無いのにずっと、
戻りたいとか考えてます。友達はみんな将来の為に頑張ろうと気持ちを持ってるのに自分だけ過去を思い出して辛くなります。毎日では無いですが、ふと過去に戻りたいと思うとずっと考えてしまいます。将来が怖い。過去に戻りたいけど戻れないという狭間にいる感覚です。文章がぐちゃぐちゃで分かりにくくてすみません。私はどうしたら前むきに将来の事を考えれますか?最近もそうですが高校生ぐらいの頃から過去に戻りたいと思うようになりました。これは病気でしょうか?回答お願いします

A 回答 (6件)

高校卒業した女子です!


18歳です!

私も某大手企業に就職内定貰っていました。ですが、私は元々の夢を追いかけるために就職内定を取り消ししてもらおうと考えています。正直言うと、ほんとに不安しかないし怖いしこの先、どうなって行くんだろうって思うし、最近、その事しか頭に無いです笑
でも、1人で悩むことは決してしなかったです。1人で悩んでても辛いだけだし分からないことばかりだったので…。と私の話は置いといてっと笑

私も中学の時が1番楽しくて高校卒業した今でもほんとに戻りたいなって思います!でも、いくら戻りたくても戻れない辛さ、ほんとにわかります…。
私なりの前向きに捉える考え方としては、私はその戻りたかった時の事は自分の中でいちばんの思い出にします。そして、その思い出を糧に次に進むんです。出会いがあれば別れがあります。
良い思い出があればそれは今後の糧になるはずです!
参考になるかわかりませんが…
最後まで読んでくれてありがとうございました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございました!
同じ18歳で共感する部分が沢山あり
ベストアンサーに選ばさせていただきました!

お礼日時:2020/03/23 22:34

誰もが通る道です。


覚悟を決めて飛び込むしかない。
世間の荒波に揉まれながら大人になるのです。

今が充実してれば昔を懐かしむことはあっても戻りたいとは思わなくなります。
戻れないなら今を精一杯生きた方がいい。悔いを残さないためにも。



嫌でもひとつずつみんな 大人になってさ
騙し騙され 臆病になってきた
踏み出すことをためらう時は終わった
出航間近の世代が もうそこまで来てる ~
    • good
    • 0

嫌でも、皆んな歳とります。


諦めて進んでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね!
必ず歳を取るなら楽しんだ方が良いですよね!
ありがとうございました!

お礼日時:2020/03/23 22:01

誰にでも多かれ少なかれ「大人になりたくない」気持ちはあります。


子供の頃に戻りたい、学生のままでいたい、無邪気に遊んでいたい。
特に新型コロナの影響で、社会に出るのも不安を増加させているかもしれません。

>私はどうしたら前むきに将来の事を考えれますか?
急に「前向きになれ」と言われても無理でしょうね。そんな簡単に気持ちのスイッチを切り替えることは出来ないかもしれない。
でも、4月まであと半月あります。この半月の過ごし方を今までと少しずつ変えること。
まずは、生活習慣を正しましょう。早寝早起きを心掛け、規則正しい生活にする。
とりわけ起床後に日光を浴びて体を動かし朝ご飯をしっかり食べて、朝から生活のリズムを作ることです。そして、昼ご飯も夕飯もきちんと、風呂の時間から就寝時間までを整える。
また、自由時間にダラダラとテレビやスマホばかり見るのはやめる。少なくとも就寝前だと目が冴えて寝付けなくなるので、1時間くらい前にはやめること。
テレビでは少しはニュースを見たり、新聞も読んでみる。難しいことは置いておいて、ちょっとした社会情勢くらい気に留めておく程度でもいいです。
こうして生活リズムを社会人向けに変えていくと、それだけでもいくらかは気持ちが改まると言うか、新鮮な気持ちで4月を迎えられると思います。

仕事に入ったら、新社会人として最初は教わること、習うこと、学ぶことばかりです。言葉使いや話し方、挨拶の仕方まで教わるかもしれません。
それらは仕事用のノートを作って書き留めておきましょう。時間の問題もあるので、聞いたことは出来るだけ漏らさずサッとメモだけでもして、後でまとめるように。そこで疑問に思ったこと等も書いておけば、次に聞くことも出来ます。
こうしたことは最初は大変だっだり時間がかかっても、習慣化すれば慣れてくるものです。ほんの小さなことでも最初からやっておけば、後から苦になることはありません。

そうこうするうちに学生気分も抜けていくと思いますが、子供や学生とは違って大人だから出来ることを探しましょう。
まず、休日は平日とメリハリを付けるために、思い切り休む。そして、初任給が出たら両親に何か贈るとか、好きなものやおいしいものを食べたり、ほしいものを買う。友達と行きたかったテーマパークに行く、見たい映画を観る、買いたい服を買う、今まで買えなかったものをまとめて大人買いする、などなど。
いろいろありますが、あなたが「大人の愉しみ方」を早く自分で見つけることです。

あなたも書いているように、どんなことをしても過去には戻れません。そして、後ろ向きではどこまで行っても社会生活が楽しくなりません。未来を明るくするには、気持ちひとつで変われます。気持ちを切り替えて、少しでもよくしようと考えるしかないのです。
ですから、残り半月を大事に過ごして社会生活に入って下さい。
    • good
    • 0

病気じゃないですよ(^ ^)

    • good
    • 0

ストレスに弱いみたいですね。


でも逃げてるだけです。
逃げてちゃ強くなれません。

大人になること、社会に出る事は、別に大した事ではありません。
気楽にいきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!