
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
文法が好きな人は、過去分詞の形容詞化、などと説明することがあります。
辞書でも単独で使う場合には形容詞として載っていますね。現実に使う時は、「済んでいる(という状態)」(形容詞)の意味で使っています。たとえば、何か行動計画がいくつかあって、この計画はもう実行し終わっている場合に、そこに [ done ] と書いたりします。
似た意味で、[ finished ] もよく使います。これは「仕上がっている、済んでいる、完了している」といった意味ですが、状態を表す形容詞になっています。
この説明を受動態とか、完了形を使って行うのは、文法好きの人であって、そんなのは不要ですね。形容詞と言ってしまえば説明は終わりです。
No.7
- 回答日時:
口語では、過去分詞を形容詞的に使う場合がいろいろありますよ。
もう「なぜ?」と考えずに「へえ、そういう言い方するんだ。。。」と覚えましょう。たぶん、Interested とか Surprised とかなら To interest や To surprise の目的語が、Iになったので、受動態だから違和感がないのでしょうが。To do me???っておかしいですよね。でも、日本語だって、文法的に考えれば変なこと、たくさんありますよね。例えば、「私、あの人といるとつまらない(I am bored when I am with him)」に対して、「あの人はつまらない人ね(He is a boring person) と同じ「つまらない」が過去分詞(受動態)になったり、現在分詞(形容詞)として使われたりしますしね。
Doneだけでなく、Finishedも、同様に「終わった」という意味で、I'm done with my homework. I'm finished with my dinner. と言います。このまま覚えましょう!
No.6
- 回答日時:
過去分詞は〔完結相〕というものを表す、言ってみれば言葉の素子みたいなもので、受動態や完了形にもなるわけですが、それよりも、理屈から言って、
状態を言う、つまり、形容詞としての用法の方が先にあります。
excited people とか、hidden beauty なども、よく受動態と説明されますけど、そう考えずとも、「興奮している/興奮した 人々」「隠れた美」と自然に考えればいいのです。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
たぶん、I have done. じゃぁないかという疑問をお持ちなんだと思います。
まず、それは正しいです。
なので、I've done. ですね。
ただ、完了形は形容詞として使うことがあります。
I'm done. はその例です。
目の前で『今終えた』ならいいですが、文章に書くときは『何を終えたか』を添えるのが普通です。
I'm done with home work.
のようにします。
私はプロファイルに記したような年寄です。
その身から言わせてもらうと、私的には I've done. ですね。
I'm done. は比較的若い方から聞くような気がします。
私が若いころにはじめてアメリカに来たとき、東海岸では How ya doing. という挨拶は聞きませんでした。
西海岸で若い人からは聞いたことがありましたが、今は全米で誰もがこの挨拶を使います。
I'm done. もそのうち普通になるんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
その誰かさんがおっしゃった通りです。
同様に、過去分詞が形容詞になる、というパターンで使われる形容詞なので、辞書にも掲載されています。確認してみてください。
I'm doneが受動態になるには、Someone does me . . . という能動態が必要になります。
それが可能なのは、「do 人 a favor」とか、「do 人 justice」とか、目的語を二つ取るgiveと同様の意味でdoが使われる場合になります。
I am done a favor by her. で、「私は彼女に親切にしてもらっている」のような使い方が可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 わからない英文があります。 4 2022/11/16 07:25
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 ナイチンゲールの名言について(主語をhowで感嘆する理由) 3 2023/04/15 15:22
- 英語 英語について質問です。 If the homework is not done in a satis 4 2022/12/22 16:18
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- 英語 英語長文読解について 前提としてまず、自分は日本語に訳さないと意味が理解できないレベルであるとお伝え 2 2023/02/04 18:53
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
期首、期初は何と言いますか?
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
very well とvery goodの違いを...
-
East Japan とEastern Japan
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
almost
-
to each other とeach otherで...
-
鎖をほどく?
-
pureの複数形は"purer"の"more ...
-
I find it kind of relaxing to...
-
K,P,T,U,V,W,X,Y,Zから始まる英...
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
「1語は前から修飾。2語以上の...
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
turn out to be ~
-
成り上がる って英語では?
-
all of them
-
英文解釈
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
very well とvery goodの違いを...
-
almost
-
期首、期初は何と言いますか?
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
グラフィックとグラフィックス...
-
kindとkindnessの違い
-
East Japan とEastern Japan
-
belowは形容詞としても使うので...
-
国語に関する質問です。
-
英語で、単語の後にlyをつける...
-
Any question is welcome は正...
-
as ~ as possibleの間に名詞も...
-
どうして固有名詞は形容詞で修...
-
to each other とeach otherで...
-
前置詞の後ろは形容詞には来ま...
おすすめ情報