重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

投資初心者はS&P 500の長期積み立てが良い という記事を見ました。
年間利回りは7%ほどを見込めると記載してありました。
しかし、SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド を購入しようと思いクリックすると、分配金の実績がありませんでした。
ETFのs&p500だと分配金があるようですが、それでも2%ほどのようです。

てっきり7%の分配金が出ると思っていたのですが、
年間利回り7%というのは、株価の上昇率のことでしょうか?

それとも7%ほどの分配金がでるs&p500もあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

> 年間利回りは7%ほどを見込めると記載してありました。


一般知識として・・・ここに登場する「年間利回り」とは平均利回りの事であり、過去の実績。
将来のことは保証していません。

単純に書くことは無理なので、すごくいい加減に書くと・・・
例えば7%と言う事は、発売から5年たった時点で言っているのであれば値段が1.4倍(=1.07^5)、発売から10年たって時点であれば値段が約2倍(=1.07^10)になっている時の値。
n年間でy倍になったのであれば、下記の式を解けば出て来る。
 y=(1+x%)^n

https://moneytimes.jp/investment/detail/id=5473


あと、余計な事ですが、素人が良く財テクで失敗するのが「不動産オーナー」(不動産投資)。
こちらも将来の収入を保証してはいない。
よくパンフレットを読むとわかるけれど、『家賃収入保障』があるからと言って、毎月(毎期)の最低受取額が保障されているわけではない。
    • good
    • 0

下記をよ~くご覧下さい。


https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/ac …

この1ヶ月で-31.18%の下落です。
2月の初めに100万買っていたら、
今は69万になっているということです。

悪いことは言いませんから、
もう少し投資を勉強されてから
始めることをお薦めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!