
交際費の収入に対する金額に悩んでいます。
去年まで白色申告で収入210~260万円に対し交際費27~35万円で確定申告してました。
今年から青色申告になるのですが、収入250万円に対して84万円の交際費になってしまいました。
水増ししている訳ではなくて、月に1、2度仕事を貰っている元請さん(2社)1~2人を連れて飲食すると月6、7万円になるため84万円と言う数字になってしまうのです。(おかげで来年はもっと仕事が増えそうですが^^;)
調べてると、収入600万円で20万円の交際費も多いと書かれている方が居られたので、正直妥当な額が判らないのです。(妥当な金額は無いってのは無しでお願いします)
収入250万円に84万円は認められないのでしょうか?
指標として収入の大体何%ぐらいとか、実際こうしたって事例が有りましたら具体的にご教授願います。
因みに、青色申告は複式簿記にせず、10万円の控除を適用します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>収入250万円に84万円は認められないのでしょうか?
認めらます。
個人事業主の税務上必要経費として認められる交際費は、所得税法上は、「もっぱら個人事業の業務の遂行上直接必要と認められるもので、その必要である部分を明らかに区分することが出来る場合」と定められています。
原則的には、個人事業主の皆様が業務を進める上で必要不可欠な費用であれば、交際費を必要経費として扱う上限金額は、定められていません。つまり、税務上は、上限がなく必要なだけ使えます。
税務上は、上記で述べたように、要件を満たせば、上限なく交際を使うことが出来ます。しかし、不明瞭な交際費や売上げに見合わない交際費額は、税務調査の際に問題になります。その上、税務調査の際に、否認され、税金を追徴されてしまってたら大変です。ですので、個人事業主の皆様が胸を張って説明できる交際費は計上してもいいですが、説明に困るような交際費に関しては、費用として計上しない方が賢明です。又、予想以上に交際費の額が高かった場合等は、自主的にカットしておく方がいいでしょう。
(以上 抜粋)
しかし250万にたいして84万(35%)は多すぎる気はします。
>指標として収入の大体何%ぐらいとか、実際こうしたって事例が有りましたら
わが社(法人)の売上にしめる交際接待費は直近で0.75%でした。
それに当てはめると240万に対しては18,000円です。
>妥当な金額は無いってのは無しでお願いします
妥当な金額はないです。
つまり、妥当な金額は 0円(無し)です。
これは半分冗談としても、
「おかげで来年はもっと仕事が増えそうですが」ということであればとりあえずそれでよしとし、
段々減らしていくべきでしょう。
無駄な交際費(冗費)を省いてなるべく多くの収益をあげるのがベストです。
法人と個人事業主を簡単に比較はできないでしょうが、私個人の意見では、個人事業主であれば2~30万がいいところではないか、と思っています。
それで売上が落ち込むようであれば困りますから、貴方の実情にあわせ、バランスのいい交際費の使い方をされるべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本人以外の口座に支払われた報...
-
確定申告e-TAXで年金収入...
-
確定申告について教えてください。
-
給与所得と給与収入の違いを教...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
配当所得か事業所得か雑所得か?
-
年金受給者の医療費控除について
-
チケット流通センターでの確定...
-
経費、減価償却費の入力場所
-
抗がん剤治療について 毎月3万...
-
復興特別所得税に関して
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
フリーランス(個人事業)が事業...
-
予算案について
-
確定申告の住まい給付金、エコ...
-
源泉徴収票の「支払金額」ここ...
-
農地を雑種地に転用後の売却税...
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
2018年度の医療費が合計101.000...
-
経常収益と経常収入の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報