
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>「課税対象の収入」
>ここから、控除があり、
>「課税対象の所得」ですか?
その考え方で合ってます。
下記をご覧下さい。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.htm …
これは個人住民税の場合ですが、
所得税でも変わりません。
課税するために、組み入れられる
収入が課税対象となるのです。
会社の給与明細によりますが、
よくあるのが、前の質問のように、
会社から個人に支払われるお金のうち、
課税されるもの
非課税となるもの
を分けて、記載します。
通勤手当は、非課税にできます。
その他、時間外手当、家族手当、
住宅手当といった手当は基本給に
加えて、課税対象となります。
この課税対象となる支払金額が、
1~12月分が合計されて、
源泉徴収票の支払金額に載るのです。
★この金額を元に実際の所得税が
計算されて、所得税が決まり、
それまで毎月源泉徴収されていた
所得税と過不足が調整されることに
なるのです。
いかがですか?
No.2
- 回答日時:
「給与所得控除後の金額」から「所得控除の額の合計額」を引いた値が「課税給与所得額」です。
この値に対して所定の割合の所得税がかせられます。で、Googleなどで「源泉徴収票の見方」といったキーワードを指定して検索してみると詳しく説明したページがたくさんヒットするはずですので、そういったページを参照ください。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告で困っています
-
確定申告に詳しい方、お願いします
-
株式の譲渡益の税金
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
合計所得金額とは?
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
年金と農業のみの収入で節税対...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
退職所得に係る住民税の還付に...
-
広告収入の勘定科目は?
-
ふるさと納税 住民税の控除
-
税の事に詳しい方お願いします!
-
賃貸料相当額の課税??
-
年金受給の夫婦の確定申告
-
経常収益と経常収入の違いについて
-
年金の申告について
-
医療費控除を受けるための準備...
-
二か所から給与収入あり。昨年...
-
売上高が今年だけ1,000万円を超...
-
扶養控除を受けている家族が個...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日がかりで税務署に行く価値あ...
-
一般的なサラリーマンなのです...
-
確定申告の医療費控除について
-
ドラッグストアで購入した薬の...
-
医療費控除できますか?
-
退職年金にかかる税金を教えて...
-
確定申告で困っています
-
損益通算について
-
医療費控除について
-
医療費控除の確定申告について
-
確定申告の医療費控除につきま...
-
医療費は10万円を越えていな...
-
ふるさと納税をたくさんしたい
-
2018年度の医療費が合計101.000...
-
医療費が10万円を超えても 税務...
-
ふるさと納税後、確定申告をし...
-
税金 医療費控除
-
確定申告に詳しい方、お願いします
-
所得税0円でも医療費控除の申...
-
医療費控除ってどのくらいお得?
おすすめ情報
「課税対象の収入」ここから、控除があり、「課税対象の所得」ですか?