dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡眠薬の常用性危険について

休みの前の日以外、毎日睡眠薬を飲み、氷枕をしないと寝れません…
常用は危険と感じていますが、日々仕事に行くために頑張りたく力を借りてしまいます。

依存が怖いですが、一錠なら大丈夫ですか?

A 回答 (4件)

確かに依存は怖いですが不眠のまま過ごすのと熟睡若しくは睡眠を確保した状態と比較して、どちらが社会生活を送るのに適しているかと思います。

一錠であればそれほど常用しても問題はないと思われますが増加しないと効かなくなることが次の問題となります。今は依存の事より、ゆっくり眠れる環境をつくってください。その後は減薬、最終的に断薬等の方法もあります
    • good
    • 1

医療従事者ですが、信頼できる医師の処方であれば、ご自身の体調を鑑みて、安心して内服して下さい。


 麻薬や劇薬ではないので、日常生活の確保が最優先です。
 ただ、薬は作用もあれば副作用もあります。長期的な内服に抵抗があれば、
医師に治療計画を立てて貰い、減薬や軽い薬への移行、いずれ薬から離脱できる指針をもらって下さいね。
 さらに日常生活では、栄養面(トリプトファンとビタミンB4)が睡眠を促します。たとえばバナナやナッツとタンパク質などをバランスよく摂取してください。
 朝30分程度、日光にあたることで体内時計を整えてください。また、適度な運動や過度なストレスを避けることなど
 普段から良い睡眠に繋がる健康生活をこころがけてくださいね
 お大事になさってください。
    • good
    • 1

市販の睡眠改善薬の常用は危険です。

それがたとえ1錠でも。

まず、内科を受診していただき、不眠となっている原因を突き止めることが最善です。

場合によっては精神科での診察、治療も必要になるでしょう。

もし、精神科の治療が継続的に必要になった場合、診察代、薬代が1割負担になる自立支援医療を受けることができますので、お財布にも優しいですよ。
    • good
    • 1

医療関係者から聞きましたが、そのうちに効かなくなってしまい、ドンドン強いものになり、依存症になるのが怖いとのこと。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!