dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんこんばんわ。
試しに初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
私は睡眠にずっと苦労しています。夜になると不安や憤りや考えなくていいことが浮かんできてしまって毎晩毎晩切り替えのできない状態で
中途半端な睡眠で朝になると今日もまた始まってしまうのか・・と
思ってしまいます。心配ごとが多いのかもしれませんが、きっと多くの人も大なり小なり苦労していると思うし自分だけではないと思いますが夜になると頭が勝手に考えてしまうんです。メンタルクリニックにも通いましたが長続きしませんでした。病院に行くのも苦しいです。話し相手もいませんし、いたとしても迷惑にちがいないし、ずっと一人で考えています。アロマや音楽も効かないみたいです。どうしたらゆっくりぐっすり眠れるかしらと思います。何かよいアドバイスをしていただけたらそれを読んで眠りたいと思います。

A 回答 (7件)

色々考え事があるときは、汗をかくといいですよ。


踏み台昇降みたいな健康器具(正式名所忘れた(笑))とかで、室内でもいい汗かけます。しながらも考え事しちゃうのですが。
お風呂でかいた汗流すと、これまたさっぱりです。

程よい疲労もまたいいです。
ただ、徐々に。お礼の欄に「運動不足」という文字が・・・・
最初は「慣らし」から始めると、気づけばいい汗&ダイエット&健康につながりまーーす。

私、内科で「寝させてください」と睡眠薬ではなくて筋肉の疲労を和らげるお薬いただきました(幼児が要る為、深夜色々あったときに起きられないと大変なので、睡眠薬は避けるように言われて)
最初は、その薬が効くのかどうかが心配で(笑)寝られず(爆笑)
意味ないじゃん!と思ったのですが。でも体に変な疲労感はなかったですね。
慣れるとですが。

まぁーほどよい汗。ストレスなどの冷や汗とか、仕事での不満抱えての職場での汗じゃなくて、運動の汗は、心地よいでーーす。
お風呂の半身浴もいいかんじです。

なんせ、リラックス&適度な気持ちのいい疲労がいい眠りになります。
4時間でも2時間でも熟睡できたら「寝られた!」と思うこともまたいいですよ。
今日も中途半端だった!と思うと、気持ちが滅入るので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今日もまだ眠れないんですが、皆さんの良きアドバイスがお医者さんよりもなぜか伝わってくるというか・・・多くの方が睡眠に苦労されているのもよく分かることが出来て、みんなも大変なんだと思って、すこしほっとしました。分ってもらえる人たちがいるってことは安らぎます。昨日は朝方4時くらいに寝ましたが今夜は今から布団に入っていつもより安らいで眠れそうな気がします。私は、パソコンや携帯のメールとかほとんど他人様とやり取りの無い人間です。でも思い切ってここOKWEBを利用させてもらってよかったです。皆さんにお礼をするつもりで今書かせてもらっています。私も赤ん坊のときは何も考えなくて眠れていたはずです。赤ん坊のようにスヤスヤ眠れたらなあ・・・私の素直な気持ちです。朝は太陽と共に起き夜はお月様とお話して眠る・・私は大人になってしまっているのでそれは難しいかも。でもスヤスヤスヤスヤ・・・ねむれたらなあ・・皆様本当にありがとうございました。今夜眠れない人たちもどうかスヤスヤ眠れますように・・・。ゆっくり眠れますように・・・。
おやすみなさい。有り難うございました。

お礼日時:2007/11/13 01:55

眠れない・・・非常に辛い事ですよね。

布団に入り目を閉じると次から次へと悲観的な考えが浮かんできます、眠くて瞼は重く下がっているのですが眠れない。私自身もその様な経験があり、メンタル系のクリニックに通い、効果の強い睡眠薬を処方して貰い服用しても、何日も一睡も出来ない日が続いた事もありました。そんな事を繰り返し結局不眠については諦めました。眠れないだけでは重大事に至る事はないと。当初は体もだるく非常に辛かったのですが、段々慣れてきました。今でも眠れる日もあれば、一睡も出来ない日もあったり、2~3時間しか眠れない日もあったり、ごちゃ混ぜの状態です。ただ駄目だと思ったら即諦めています。今でもメンタル系のクリニックに通院しており、先生には「眠れてる、駄目なら眠剤はどうする?」と聞かれますが、「あまり効かないので入りません」と断っています。私のような人間もいるという事で、長々体験談を述べてしまいましたが、質問者様に於いては眠れるような環境作りはして下されるになさってください。快眠出来るに越した事はないですから。お大事に。
    • good
    • 0

眠れない・・・非常に辛い事ですよね。

布団に入り目を閉じると次から次へと悲観的な考えが浮かんできます、眠くて瞼は重く下がっているのですが眠れない。私自身もその様な経験があり、メンタル系のクリニックに通い、効果の強い睡眠薬を処方して貰い服用しても、何日も一睡も出来ない日が続いた事もありました。そんな事を繰り返し結局不眠については諦めました。眠れないだけでは重大事に至る事はないと。当初は体もだるく非常に辛かったのですが、段々慣れてきました。今でも眠れる日もあれば、一睡も出来ない日もあったり、2~3時間しか眠れない日もあったり、ごちゃ混ぜの状態です。ただ駄目だと思ったら即諦めています。今でもメンタル系のクリニックに通院しており、先生には「眠れてる、駄目なら眠剤はどうする?」と聞かれますが、「あまり効かないので入りません」と断っています。私のような人間もいるという事で、長々体験談を述べてしまいましたが、質問者様に於いては眠れるような環境作りはして下されるになさってください。快眠出来るに越した事はないですから。お大事に。
    • good
    • 0

考えるのを辞めると眠れますよ


物事を切り離すと考える事を辞められます
明日考えよう、さあ寝ようってな感じですかね
質問者さんは悲観主義なのかなぁ

あなたは心配しすぎですね
私にも不安はあります、でも何とかなるカナと
日々思って生きてます、もっと気楽にね
私があなたの相談相手になりたいですな、
王様の耳はロバの耳ーと言える相手
愚痴を言える相手は欲しいでしょうから
    • good
    • 0

私の場合はまず眠くなるまで寝ないようにしています。


眠くなってから眠る。
睡眠時間も何時間眠ったとか考えない。
中には相当睡眠時間が少ない人もいます。
どうしても眠りたいのなら一定時間運動をして体を疲れさせることだと思います。
体が疲れると眠たくなってくるのではないでしょうか。
それと夜はあまり頭を使わない。
特にクイズ番組は寝たい時にはあまり良くありません。
もちろんコーヒー類はあまり飲まないようにする。
    • good
    • 0

まず、夜に考えることにいい考えは生まれないと思ってしまうことです。

それと、イメトレとしてあなたに箇条書きで好きなこと、楽しいことだけ(非現実的でもいいです)をメモに書き出してそれを思い、眠りにつくことです。また、人間は身体は疲れていても、頭は動いている、その逆もあります。でも、もし、あなたが今日、ジョギングを3時間して、ストレッチをした後、多少休息を取り、スポーツクラブのプールでたっぷり泳いだら多分、眠れるでしょう。でも、それは相当な決意がいります。心配こどは誰しもありますが、失礼な言い方ならスミマセン「私が悩んでも解決しないし、なるようになる、そしてきっといいことがある」と思った方が無難というか楽です。正義感、プライド、責任、頑張るぞ!!これらに何かあてはまりますか?なら、今は捨てて下さい。
時は今も動き、また、朝が誰にもやってきます。だから、朝を待つのでなく、朝を清々しくいこうと思いはじめましょうよ。
後、

>病院に行くのも苦しいです。話し相手もいませんし、いたとしても迷惑にちがいない

何故ですか?確かに日本は欧米に比べ、精神的疾患の知識等々含め、接する側も、閉塞的です。ただ、そのために精神科、心療内科があり、これは原則、「社会復帰への足がかり」です。難病とかは別ですが。
話し相手?病院にはいませんよ。
骨折したり、風邪引いて医者いったらいますか?いませんよね?
いるとしたら70~80過ぎの肩、腰が慢性的に痛く、電気とかあてに来る人ですよ。話し相手は、あなたの友達や仕事仲間、幼馴染、これから出会う意気投合するであろう人、互いをリスペクト出来る人ですよ。
そうして、日々楽しいと思うこと、どんなに金持ちも偉人も悩みはあります。ただ、その打破の方法を知っている、または、長く引っ張らないことですよ。心配事?一国の大統領より少ないと思って下さいよ。
軽薄に聞こえるかもしれませんが、心身疾患、不眠は軽く考えるほうが「今のあなたには」いいです。そして、あなたがそれを打破した時に、同じ症状の方へアドバイスして下さい。それが一つの目標としてみてはどうですか?
人は一人では生きて行けません、そして生きるのではなく、生かされているのです。明日から水、空気がなくなれば、皆、生きられません。
そういう空がきれい、花が美しい、ご飯が美味しいとか当たり前に感謝することだと思います。そうすれば医者と並行し心が落ち着き、あなたの好きな場所に旅行に行ったりと楽しみはキリがありません。
今も眠れていないでしょう。ただ、不規則な生活は心身にこたえます。
あなたにあった生活リズムを作り、合わない処へ無理に行く必要は全くありません。
あと、音楽、読書とか一見眠れるようで寝れないみたいです。その意味を考えるからとか。普通に身体も頭も使えば、夜に「休みなさい」という信号が出るのです。(祖父、義兄が医者でした)
考えようとしないこと。あとは枕とか、布団の工夫もしてみては。
来月からぐっすり眠れますよ。心配なし。おやすみなさいzzzz

参考URL:http://byebyestress.mocoq.com/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を読ませていただきました。普通に体も頭も使えば・・のところを読んでハッとしました。私は、運動不足かもしれません。そしておまけに頭でっかちかしらと。だからバランスが悪いのかなあと思いました。ウォーキングでもしてみようかなと思います。眠れるかなと思うとうれしいです。よきアドバイス大変ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 02:43

こんばんは。



うつ病で心療内科にかかってます。
私は夜寝れなかった事を医師に相談したら睡眠導入剤を処方してもらえましたよ。
現在も毎日飲んでます。

心の病の病院探し(自分に合う医者探し)は大変ですけど、
よかったらもう一度医師に相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、お医者さんにもう行きたくないんです。いままで何件か行ったのですが・・。せっかくアドバイスいただいたのにすみません・・。でも
回答をどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!