dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

眠剤はどうやって徐々に量を少なくして止めて行くのでしょうか。

一時期不眠でサイレースをもらう。はじめは一錠。足がふらつくくらい効きました。しかし徐々に耐性ができて今は二錠。それでも昔ほどは効かなくなりましたね。
問題なく寝れてはいるんですが。
今以上に増やすつもりもありません。
しかし今以上に減らすことができるか心配です。

いつになったらこの手の薬はやめることができるのでしょうか。
ちなみに服用して半年がたちます。

A 回答 (3件)

精神科医です。



眠剤や安定剤の「常用量依存」(適正使用量の範囲内でも起こる依存や耐性のことです)は、日本の精神医学において長く軽んじられてきた問題です。
半年間連日使用だと依存が生じている可能性大です。
主治医に相談することをお勧めしますが、その先生がこの問題に対して正しい認識を持たれている可能性は低いかもしれません。

    • good
    • 0

いくつか方法はあります。



睡眠薬は短時間作用型で力価の強いものほど反跳性不眠が来て止めにくいです。
サイレース(ロヒプノール)は中時間作用型で力価が強いので,やはり止めにくい方です。
ロヒプノールはアメリカでは禁止薬剤に指定された位です。

そこで長時間作用型のダルメートやドラールを併用して,それからサイレースを漸減・中止して,次にこれらの長時間型を中止します。
長時間型も漸減・中止しないといけないけど,サイレースより中止しやすい筈です。

あるいは抗うつ薬で四環系 やレスリン(デジレル)は眠くなるので,これとサイレースを併用して,漸減・中止後,抗うつ薬を中止します。抗うつ薬は睡眠薬より比較的早く減らせます。
特に鬱・仮面鬱病の要素のある人にいいでしょう。

あるいは抗ヒスタミン薬(市販のドリエルか処方薬のポララミンなど)も眠くなるので,これとサイレースを併用してサイレースを漸減・中止します。抗ヒスタミン薬はかなり急速に減らしても平気です。

主治医と各種方法について相談したらいいと思います。
    • good
    • 0

ドクターに相談されるか、それでも改善がなければ


違う病院を受診されることもいいかもしれません。

とにかく自分で判断してしまわずに専門医に相談することがよいと思いますよ。

私が以前付き合っていた人はそうやって2年間で一錠からいまでは4分の1に減りました。

気長に付き合っていくつもりであせらずやり過ごせるように、心もリラックスできるようにしていると、状況改善されるみたいなことも言ってました。

必ず治るので治療には安心して取り組んでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!