アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

時々眠つけないときがあり困っています。
ドリエル(市販の睡眠改善薬)やハーブティは試しましたがいまいち効きません。(効いたときもありましたが)
鼻炎の薬もダメでした。

どういうときに寝付けないかというと、

*旅行の前日や旅行先で寝れない(寝不足で辛くなり楽しめなくなる)
*次の日早起きでいつもより早く寝ないといけないとき
*寝る前にふと考えたことが心配になりドキドキして寝付けなくなる
*次の日に大事な用があり出来るだけ8時間以上はぐっすり寝たいと気合いが入ってしまうとき
*その日に気になる事や嫌な事がありそのことをついつい頭で考えてしまい眠れなくなるとき
*夕食後に我慢できずうたた寝をしてしまったとき

などです。
上記のことがないときは普通に眠れています。
7~8時間以上寝ないと次の日辛くなり顔付きも疲れて変になります。
今後大切な予定(旅行や結婚式)などの日に寝不足で辛い思いをしたくないので今のうちに対策をと思いました。


そこで睡眠薬がいいのではと思っているのですが、病院で説明したら処方してもらえるのでしょうか?
睡眠薬は次の日起きれなくなったり体がだるくなるなど副作用はあるのでしょうか?

また、他の方の質問のお答えで長時間の飛行機で眠れないので酔い止めを飲むとよく眠れるとありましたが、乗り物に乗るときじゃなくても眠れないとき飲んでもいいんでしょうか?(もちろん常用はせずどうしてもというときだけ)

A 回答 (6件)

病院で自分の症状を説明すれば、処方してもらえますよ。



寝つきが悪い場合には、超短時間作用型や短時間作用型の睡眠薬が主に用いられます。一方、夜中に目が覚めて熟睡ができない、早朝に目覚めて眠れないという場合は、中間作用型や長時間作用型の睡眠薬が処方されます。

何より、ここで質問者様が書かれていることを病院できちんと説明して、目的にあったお薬を処方してもらうことが大事です。寝つきが悪いのか「入眠障害」、寝つきはいいが、すぐに目が覚めてしまうのか「中途覚醒」夜明け前に目が覚めてそれ以上眠れないのか「早朝覚醒」ここがポイントです。(寝つきが悪いという状態で長時間型のお薬を使うと、翌日にだるさが残る可能性があると思います。)

質問者様は寝つきが悪いということなので、ベンゾジアゼピン系の短時間型のものが処方されるのでは?と思います。ベンゾジアゼピン系睡眠薬は副作用もほとんどないといわれていますし、私自身も何の副作用も感じません。かえってよく眠れて体調が良いくらいです。

効かなかったり、薬に疑問、不安、不満があれば、医師に申し出て説明を受けたり、薬を替えてもらってあうものを探していくと良いと思います。

酔い止めに関してですが、酔い止めは簡単に言うと風邪薬みたいなものだそうで、抗ヒスタミン剤、抗コリン剤などが入っています。(むかつきや、めまい、頭痛をおさえる)ドリ○ルも抗ヒスタミン(ジフェンヒドラミン)の作用・中枢抑制→眠気という作用でのお薬です。酔い止めもこれと同じなので、ドリ○ルが効かなかった質問者様は、あまり効果が期待できないのでは?と思います。

専門家ではないのですが、経験上の書き込みをさせていただきました。
少しでも参考になればうれしいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

睡眠薬について分かりやすい説明ありがとうございます!
睡眠薬にもいろいろな種類があるのですね。
やはり私には短時間型のものが合いそうな気がします。

でも、この間(やはり旅行前に)起きる時間の3時間程前に目が覚めて一瞬寝坊してないか気になり時計を見たらそのまま目が冴えてしまったことがあります。
そういえば旅行前、旅行先では今までも時々途中で目がふっと覚めたりして眠りが浅い気がします。

その辺もお医者さんに細かく説明したらよいのですね。一度病院に行って見ようと思います。


酔い止めについてもよくわかりました。効くときもありそうですが、頑固な不眠には効かなそうですね。

お礼日時:2005/09/16 02:51

私も、ここ一番というとき、前の晩に眠れなくて悩んだことがあります。


眠ろう眠ろうと意識するあまり、緊張するのか、かえって頭が冴えてきて、困ったことがあります。
私は、以前友人より、デパスという薬をもらいました。なんでも友人が、歯医者さんに通っていて、痛みどめ(安定剤?)として、たくさんもらったから、ということで分けてくれました。私の体質には合う気がします。
でも、一度、眠れないからと焦って夜中に飲んだら、翌日の朝、頭がふらつきました。
どうせ飲むなら、少し早めに飲んだ方がいいみたいです。
出来るだけ薬の世話には、ならないようにしていますが、いざという時は、薬も手元にあるさ、と気楽に考えるようにしたら、ずいぶん楽になりましたよ。
寝床に入るとき、一番リラックス出来るよう、気持ちを持っていけたら、いいんですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>眠ろう眠ろうと意識するあまり、緊張するのか、かえって頭が冴えてきて、困ったことがあります。

そうなんですよね!
あまり考えないほうがいいとわかっていてもダメなんですよね。困ったもんです。。

デパスという薬良さそうですね。
私も自分にあったお薬を見つけたいです。

確かにできれば薬は避けたいところですが、
いざという時は薬があると思えば楽になるという気持ちすごく分かります。
眠れなかったらどうしようと思うより、眠れなかったら薬があるから大丈夫という安心感が欲しいです。

自然にリラックスして眠れるように日頃工夫し、大事な用事やどうしてもというときのために睡眠薬を置いておきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/16 03:40

内科の先生に聞いたところ、最近は内科で睡眠薬や安定剤の類を処方するとイロイロ言われるので出しにくい・・・と言ってました。

ハルちゃんとかを悪用(転売、闇売)する人がいて問題になったりしてるかららしいです。参考までに(もちろん出してくれるがんばってる内科医さんもいらっしゃいますよ)
で、#3さんも書いてますが、どんな強い薬を飲んでもねむれないときは眠れません。交感神経が活発に動いてると睡眠導入剤が逆に興奮剤のように感じられてしまうときもあります。よってとりあえずはやはり交感神経を静める、活発に活動させないすべを学ぶのがいいかと思いますよ。#3さんの書いてらっしゃることや、市販でも本などでてると思います。ネットでもさがせばたぶん出てくると思いますよー(ごめんなさい、さがしてないので、たぶんです)
参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

内科では処方できないところもあるのですね。良い病院探してみます。

>どんな強い薬を飲んでもねむれないときは眠れません。
そうなんですね。なんとなく分かるような気もします。

日頃から出来るだけ交感神経を静めるように工夫していきたいと思います。そしてどうしてもというときは睡眠薬に頼ろうかな。

○○法とかいう呼吸法や暗示?みたいなのをやったことはありますがいまいち効いてるのかわかりませんでした。もっと自分にあった方法を見つけれたらと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/16 03:28

こんにちは。



一般的な睡眠導入剤や安定剤(安定剤で眠れる場合もあります)は普通の内科で説明すれば処方していただけますよ。

早く眠れるようになるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
安定剤も内科で処方していただけるところもあるのですね。
内科か心療内科でよいところを探してみます。

お礼日時:2005/09/16 03:20

寝られないときとして挙げられている項目は全部、


交感神経が夜にもかかわらず活発に働いている状態を示してますね。
寝る前なのに、考え事や感情で脳が高ぶって眠れないんですね。

要は体をリラックスさせ、眠るように持っていくのが一番いいのですが、
生活が忙しいとなかなか難しい面もあります。
一応、思いつくだけの予防法と神経を静める方法を書いてみます。

1)朝は日光をあびる。昼間もできればあびる。
 日光の光(光のあたっている場所。太陽を直接ではない)を眺める。
 朝から昼間、交感神経を活発に活動させることで、夜寝やすくなります。
2)昼寝は15分まで。布団でしっかり寝てはいけない。
3)夕方以降にカフェインをとらない。
4)寝る前2時間は、食事をしたり頭を使う作業はしない。
5)良い睡眠を得るために効果的な食物(夕食にとるといいですね)
 肉、卵、牛乳(ホットミルクいいですよ)など、動物性たんぱく質。
 レタス、たまねぎ など。
6)タバコ・アルコールはやめておく。
7)ぬるいお風呂に長めにつかる(眠くなる副交感神経を刺激し、リラックスを誘います)
8)あくびを意識的に出してみる(これも副交感神経を刺激します)
9)寝る前に軽いストレッチ、体操など。深呼吸も効果的。
10)寝ようと思ったら、光は避ける。
 テレビを消し、部屋を暗くし、ライトをつけない。
 暗い中で携帯の明るい液晶などを見ると、脳がかえって活発になってしまいます…。

まだまだありそうですが、とりあえずこれだけ。。。
知識として頭にいれておき、できそうなものだけでもやってみてください。

お薬についてですが、病院へ行けば内科でも処方はしてもらえます。
「寝つきが悪い」といえば、軽い睡眠導入剤が処方されると思います。
副作用は個人差があります。
ごく軽い薬でで体が不調になってしまう人もいれば、
まったく自覚症状のない人もいます。
飲み始めは副作用がでたけれど、3日も飲み続けていると体が慣れて
出なくなっていったという人もいます。
体に合わない薬、合う薬もあるので、合わない場合は変更してもらうと良いです。
それでも、薬である限りは、多かれ少なかれ副作用は必ずあります。
副作用のリスクを負いながら薬を使うかどうかは、
どれだけ不眠で悩んでいるかにもよると思います。

あと、「酔い止め薬」で眠くなるのは、含まれている抗ヒスタミン剤による副作用でしょう。
これは、ドリエル(&鼻炎薬)の中の眠くなる成分と同じものですから、
ドリエルが効かなかった場合、効く可能性は低いかもしれません。

そして私の経験上、交感神経が高ぶっている状態というのはけっこう頑固で、
強い薬を飲んでも眠れないときはあります。
最終的には普段から、夜はリラックスし神経が静まるように心がけた生活をすることが
一番大切になってくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交感神経の仕業ですね(笑)
交感神経の話は聞いたことはあり、なんとなくそれのせいというのも理解できます。

以前に仕事のストレスから自律神経失調症気味になったことがあり、その仕事をやめてから少しづつ改善しましたがそのときの影響で交感神経と副交感神経のコントロール?が乱れやすいように思います。昔に比べてちょっとしたことでドキドキしやすくなったり、のぼせやすくなったりという症状もまだ完全に改善はされてません。その仕事をやめる前よりはマシにはなりましたが。(病院には行ってません)

その辺も一緒に病院に話してみようかと思います。
内科でももらえるとのことですが専門?の心療内科にしようかと。とくに抵抗はないので。
副作用は飲んでみないと分からないようなので一度試してみたいと思います。

あと#3さんが紹介して下さった「予防法と神経を静める方法」を是非実行したいと思います。
特に「寝る前2時間は、食事をしたり頭を使う作業はしない」というのは今まで気にしてませんでした。朝や昼より夜や寝る前に集中しやすい体質?(夜型です)でいろいろ作業したり考えたりしていました。いろいろ食べますし・・。
これからはもっとリラックスするようにします。

沢山のアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/09/16 03:18

私も質問者様と同じ状態の時に寝れないです!!


あと仕事で夜まで動き回った日など、体がまだ興奮状態?の時なども・・・。
次の日に大事な予定などあると、そのことを考えたり、早く寝なきゃ!なんて思ってよけい寝れません!

私の場合は、ベッドに入って電気を消してから携帯で、「テトリス」のゲームを10分くらいして、目が疲れてきたら「今がチャンス!!」といった感じですぐ寝る体制に・・・。

タイミング逃すと朝まで寝れないですからね・・・。

あと最近やっと、自分が一番寝に入りやすいポーズが分かったので、いつもその体制で寝ます!

なんとか自分なりの睡眠導入??がみつかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#1さんも同じなのですね!
なんだか嬉しい?です。
一緒に旅行に行く人達もみんなよく寝ているようなのでなんで寝れないのーーとイヤになります。

#1さんはいろいろ眠る工夫をしてられるのですね。
私も本を読んでみたりいろいろ試して眠れるときもあるのですがダメなときはとことんダメです。

お礼日時:2005/09/16 02:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!