dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

適度な運動と太陽を浴びたり
バランスのよい食事
ストレスをためないように努力し
睡眠薬を止めて1週間ですが

疲労感が残ります。

寝つきが悪く2-3時間眠りにつけない。
夜中も何度か目が覚めます。
毎日、朝の7時ごろには起きていますが
昼間も眠いというより、だるさでいっぱいです。

いつの日にかぐっすり熟睡できる日がくるのでしょうか。
睡眠薬を止めて克服された方教えてください。

A 回答 (3件)

はじめまして、睡眠障害経験者です。



>寝つきが悪く2-3時間眠りにつけない。夜中も何度か目が覚めます。

どのような方法で薬を止められたのか不明ですが、入眠困難と中途覚醒の症状が出ていますので、反跳性不眠の状態なのだと思います。
2週間~4週間様子を見られて、同じ症状が続くようでしたら、薬を断薬直前の服用量に戻した方が良いと思います。
薬を切るのが早すぎたのかも知れませんので。

私の場合、質問者様と同じように、睡眠に必要な環境を整えながら、3種類ほど飲んでいた眠剤(メジャートランキライザー含む)を中間作用型の導入剤サイレース(ロヒプノール)2mg錠×2(計4mg)にまとめ、1ヶ月に1mgずつ服用量を減らして行きました。
最後の1mgを止めて1週間程度で快眠出来るようになりました。

経過を観察され、必要な措置を取ってください。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
1週間不眠だったのですが
そのせいか今日は気がついたら朝でした☆

自然な目覚めはやっぱり気持ちいいですね。

わたしはいきなり睡眠薬をやめてしまいました。
頭痛時にはデパスをのんでいます。
(最近、あまり効かなくなったようです。)

今日もゆっくり寝れればいいなあ・・・

お礼日時:2007/02/03 09:15

 こんにちは。

薬局で推薦されたサイトです。お役に立てますように。

参考URL:http://www.kaimin.info/
    • good
    • 0

そういう時期がわたしにも半年ほどありました。

睡眠薬をやめて、1ヶ月ほど眠りませんでしたが、疲れていても運動を欠かさずにしたら、よく眠れるようになりました。 がんばってください。 ラベンダーの液などをお風呂に入れたり枕につけてもリラックスできます。 あと、たまにはお酒をコップの半分くらいのんだりもします。眠る場所を時々かえてみるのもいいかもしれません。 居間で毛布に包まってテレビをながながと見ながら時間を気にせずにだらだらしていると眠れたりもします。いろいろ工夫をしてみてください。    
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!