dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不眠のけがあり、ずっと内科で「ハルシオン」をもらっていました。
最近、ハルシオンが利かなくなり、地元の精神科へいき、医師に相談しました。うつ病とまではいかないものの、自律神経が弱く、夜になると不安で、生きていること自体恐くなってしまったりします。
それも相談し、薬を頂きました。
初めてきいた名前なので、詳しい方、コメントいただけたらうれしいです。
ハルシオンより重いのか、軽いのか、医師ははっきりいわないけど、何か病名があるのか(不安神経症、など)それともまだ診断できる段階ではないのか。
お願いします。

頂いたのは二種類。
●グッドミン
●レキソタン
です。

ちなみに昼間は働いています。気分により仕事に支障はそんなにないです。

A 回答 (6件)

グットミンは、ブロチゾラムのこと。


別名、 レンドルミン錠
催眠鎮静剤,抗不安剤/チエノジアゼピン系/睡眠導入剤

概説 寝つきをよくするお薬です。
作用 脳の神経をしずめる作用があります。そして、不安や緊張感をほぐし気分をリラックスさせて、自然に近い眠りに誘います。
特徴 睡眠薬として広く使用されている系統です。比較的安全性が高く、効き目もよいので、不眠症の治療には、まずこの系統が使われます。
同類薬のなかでは、持続時間が短時間型です。寝つきの悪いときや一時的な不眠に適します。
翌朝の眠気や不快感が少ないです。
*************


ブロマゼパム
製品例 : レキソタン錠1~2~5、レキソタン細粒
催眠鎮静剤,抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/精神神経安定剤

概説 気分をリラックスさせるお薬です。不安や緊張感をやわらげたり、寝つきをよくします。
作用

【働き】


この系統は、いろいろな病気に広く使われています。神経症やうつ病など精神的な不具合にはもちろん、心身症のような体の不調が前面にでる病気にも使われます。心身症は、精神的な要因や自律神経の乱れがもたらす体の不具合です。たとえば、ストレスで血圧が上がったり、胃腸の調子が悪くなったり、女性では生理不順を起こしたりすることもあります。

このお薬は、おだやかな作用の心の安定薬です。不安や緊張感をやわらげ、気持ちをおちつかせます。副作用が少なく安全性が高いこともあり、上記のような症状に対して、各診療科でしばしば処方されています。


【薬理】


脳のリラックス系の神経受容体「BZD受容体」に結合することで、リラックス系の神経を活性化させます。抗不安作用のほか、次のような作用をあわせもちます。


抗不安作用..おだやかな作用で不安や緊張感をやわらげます。
鎮静・催眠作用..興奮状態やイライラをしずめたり、寝つきをよくします。同系の薬で、とくに催眠作用の強いものは睡眠薬として用いられています。


****************

ハルシオンも、短期持続型睡眠薬ですが、内科での処方より、より状況にあった、処方に変わったのではないでしょうか?

睡眠薬は、いずれも、だんだん効かなくなりますので、ときどき、処方を変えるのも、方法です。
ハルシオンが、強いとか弱いとかの判断では無く、ハルシオンに慣れてしまったら、別な睡眠薬に変えるという処方でしょう。
ハルシオン自身は、特に弱いという睡眠薬では、ありません。レンドルミンも慣れてくれば、また、別な薬に変わるかもしれません。

睡眠薬は、何十と種類がありますし、他の薬との飲み合わせや、同時服用での相乗効果など、簡単では、ありませんので、OOが一番強いという判断は、出来ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか、慣れるのですね!

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2005/02/08 19:03

こんばんは。



ハルシオンは超短期の睡眠導入剤

グットミンは私は知りませんでしたが調べると短期の睡眠導入剤

レキソタンは抗不安剤です。

不安が主となっての不眠の場合は抗不安剤で睡眠が安定することがあります。

一般的な薬の情報は下記で検索できます。

http://health.yahoo.co.jp/medicine/index.html

強い、弱いは処方量にもよりますし副作用なども体質によって変わります。

効くと思って飲むのが一番です!
    • good
    • 0

グットミンは、私にはあまり効きませんでした。


レキソタンは、向精神薬を飲んだ事の無い人、若しくは、精神を患っていない人が飲むと眠ってしまう事もあります。

寝付きが良くなって、朝残らない薬は、アモバン・ベンザリン・ロヒプノールといったところでしょうか・・・。
    • good
    • 0

レキソタンは睡眠薬ではなく抗不安剤なのでハルシオンとは


比べられないと思います。
レキソタンと同じような薬としてデパスやワイパックスなどがあります。
私もレキソタンを服用していますが眠気などが出ないので
助かっています(体質によると思いますがレキソタンは
デパスなどと比べ眠気が出にくい為、昼間用に処方される事が
多いとの事です。
確かに眠くならないです。
    • good
    • 0

グットミンはハルシオンと比べると作用時間が若干長いタイプになります。

したがってハルシオンの睡眠導入効果に若干の睡眠持続作用が加わったと考えるとよいと思います。
レキソタンですがこちらは抗不安薬、安定剤的な作用の強い薬です。
ですので、不安の強い場合、軽い欝症状に用います。

質問読んだ限りでは、これらは症状に合わせた処方のようですので、ハルシオンより強い、弱いで考えない方が(比べない方が)よいでしょう。
翌朝や日中に眠気などなければ心配しないで服用下さい
    • good
    • 0

薬のことは知りませんが。

。。
↓から

参考URL:http://www.naoru.com/lexotan.htm,http://di.m-pha …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!