重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

『おダイバーシティ』とは言わないのにね?

お台場=元砲台だった事位しか知りません。

城を『お城』と呼ぶみたいなもの?

A 回答 (4件)

お台場という呼び方は、幕府に敬意を払って台場に「御」をつけ、御台場と称したことが由来である



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%8F%B0 …

もともとは台場で、実は台場は全国あちこちにあります。

台場(だいば)とは、幕末に設置された砲台で、要塞の一種である。日本各地に築かれた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E5%A0%B4


東京(江戸)は幕府のおひざ元なので「お」をつけたのでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

台場って、砲台であり要塞でもあるのですね~

全国に台場があったなんて知らなかったです!

他地域の台場にも凄く興味が湧いて来ました、

今も残っていれば跡地でも良いので見てみたいです。

『お』がついてる理由も納得致しました!

沢山教えて頂き、誠に感謝致します!

お礼日時:2020/04/02 15:17

ダイバーシティって、



お台場のシティだからダイバーシティって呼んでるんじゃなくて

もともと「ダイバーシティ(Diversity)」って言葉があるんだよ

https://partners.en-japan.com/qanda/desc_936
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

『ダイバーシティ=多様性』ですね。

以前、ガンダムの立像見に行った事があります。

響きもカッコイイしセンスあるネーミングだと思います。

回答頂き、ありがとうございます!

お礼日時:2020/04/02 01:50

江戸時代の終わり頃に徳川幕府が作った施設だから。

「『お台場』ってなんで『お』がついてるんで」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

こちらの画像は叶、、『三姉妹』でしょうか??

回答頂き、ありがとうざいました!

お礼日時:2020/04/02 01:54

こちらに、似た質問と回答が載っています。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/79647.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

一番乗りで回答して頂きまして&

URLまで貼って頂き、誠にありがとうございます!

お礼日時:2020/04/02 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!