dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金についておしえてください。
正直私は年金は払っても帰ってこないだろうと思ってます。もしくは70とか給付時期が遅くなったり。
今その分貯めて老後に回す方がいい気もします。
余裕があるわけでないので、特にそう思います。

払った時、払わなかった時のデメリットやメリットが知りたいです

払ってる人、払ってない人も理由を教えて欲しいです。

A 回答 (8件)

正直私は年金は払っても帰ってこないだろうと思ってます。


もしくは70とか給付時期が遅くなったり。
 ↑
返っては来ますよ。
いくら返ってくるかが問題なだけです。
給付時期は確実に遅くなるでしょうね。



今その分貯めて老後に回す方がいい気もします。
余裕があるわけでないので、特にそう思います。
 ↑
自己管理が出来るひとはその方が良いですが。
最近は取り立てが厳しくなっていますよ。
強制執行件数も年々増加しています。
払わない、という選択肢は問題です。
払って上で、どうするか、を考えるのが
現実的です。



払った時、払わなかった時のデメリットやメリットが知りたいです
  ↑
払わない、という選択肢は無いと
思っています。



払ってる人、払ってない人も理由を教えて欲しいです。
 ↑
強制執行されるぐらいなら、払った方が
良いです。
年金など当てにしない人生設計を建てれば
良いでしょう。




余裕があるわけでないので、特にそう思います。
 ↑
余裕は作るものです。
質素倹約、投資など。
    • good
    • 1

年金も色々な名前であります。


国民年金基金に2口3年間払いました、65歳から年間7万貰えるそうです、2口で2万弱の支払いです、2口目からは金額も低くなります、口数を増やせばそれだけ貰う年金額が上がります。
女性であれば長生きもしますよね、
サイトにも限界(回答数)があります、最終的にはご自身の人生です、その辺をご自身で調べて納得いく方がよろしいのでは。
    • good
    • 0

65歳で支給開始で月に20万円もらえるとします(支給は2ヶ月に1度なので40万円ですが)


年間で240万円
100歳まで生きたとして、8400万円

毎月20万円の貯金ができますか?

毎月20万円の貯金ができるのであれば、年金は無視してもいいですよ
    • good
    • 0

官製相場をつくるため(サギノミクスともいったかなぁ)、鉄火場にジャブジャブ年金


をつぎ込み溶かしましたから、溶かした分は戻ってこないでしょう。
    • good
    • 0

そうですね。

自分で蓄えて国に頼らない!
これができれば国の負担も減るでしょう。

全くもらえないって事は無いと思いますが
年齢が上がっていく
払った額より受け取るのが少ないって人もでてくるでしょうね。
年金だけを当てにせず、保険や蓄えを考えた方がいいと思います。

残念ながら、年金を払わなくていいという選択はありません。
収入が低ければ、減額や免除はあっても
払わなければ、最悪は財産差し押さえもあり
家族にも迷惑がかかります。
年に14.6%の延滞利息は高いですよ。
また、障害年金も遺族年金も、
きちんと払っていないと、いざというときにお金が支払われません。
    • good
    • 1

デメリット


障害年金が受け取れない可能性がある
年金には、65歳から受け取れる基礎年金のほかに、病気やケガで働けなくなったときに受け取れる「障害基礎年金」があります。
これは、年金加入期間の2/3以上の年金保険料の納付または免除、
もしくは1年間保険料の未納がないことといった条件があります

つまり、年金保険料を払わない未納の状態でいると、
もしも病気やケガで働けなくなったときに障害基礎年金を受け取れない可能性があるのです。

年金保険料を払っていない未納状態だと督促状が送付され、
それでも支払わなければ最終的には財産の差し押さえがされます。
    • good
    • 0

お金とか個人年金とかでもっていると、リーマンショックとかコロナショックで


立ち直れなくなるけど、政府所管だと半分は間違いなく補填してくれる。
それ以上に、障害年金は大きいのでは?
おいくつかしりませんが、
あと60年生きるとしたら現在価値で5000万円は確実にもらえますが、
確実に5000万円をこれから貯められますか。
それもインフレがあったら二束三文です。
    • good
    • 1

ねんきん特別便を見れば、金額はわかりますよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!