
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
お礼ありがとうございます。補足も拝見しました。なるほど、それはたしかに不親切な不動産屋ですね。ただ、業界を知っているモノとして言えば「そういうのは不動産の仕事ではない」という理屈はあるんです。
うちも不動産屋さんから仕事を受けていますが、電球交換で行くこともありますよ。もちろん費用はもらいますが、電球1個交換するのに1.5万はかかります(電球はせいぜい千円ぐらい。後は人件費)
そういう仕事は不動産屋がやることはほとんどなく、そこの下請けとか不動産屋と提携している工務店などがやるのが一般的です。質問者様は3棟ももっているなら、不動産屋とは別にそういう業者さんを見つけるのも一つの手だと思います。
No.8
- 回答日時:
建築関係の仕事をしている者です。
まず、その管理会社の対応は不親切ですね。
「近い遠いにかかわらず、交換には※円かかりますが宜しいですか」と質問者さんに伝えれば済むことです。
物件オーナーが、当該物件の近くに住んでいるかどうかは関係ありません。
物件オーナー自身が作業すれば、費用は蛍光灯の分だけですが、第三者に依頼すれば費用がかかります。
この作業を含め、管理会社(不動産屋など)が近いからといって、無償で要求するのは無理があります。
大体、遠方のオーナーの場合は、作業ごとに費用が請求され、ひと月にまとめて請求があるでしょう。
共用部分の清掃なども管理費に含まれてない場合は同様に請求があるはずです。
しかしながら、3棟もおもちなのでしたら、管理会社を選別して納得のいくところと契約するのが良いでしょう。
その際には、どういった場合にどのような費用がかかるのか、管理費の中に含まれているのはどこまでなのかを
確認されるのが良いと思います。
たいていの場合は、入居者との連絡などの仲介などで、実際の作業(今回のような蛍光灯交換など)にはほとんどの場合費用がかかると考えておけば間違いありません。
参考まで
御提言をありがとうございます。
ご指摘のように管理会社を変更する予定で行動致します。
管理契約書に別添にて作業別の単価も付記する事を交渉致します。
今回の管理会社は契約解消は3月前以上に書面にてとなっておりますので、
私の本業の会社の弁護士先生から書面にて通知しようと思います。
大変に参考になりした。御親切にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>管理会社は交換してくれる気がありません。
ただで仕事はできない、オーナーの仕事だというような言い分です。担当者の人的資質の問題と思うのですが。確かに管理契約には細かい業務は書いてありませんが、お詳しい方、お教えいただけますか。簡単です。管理会社との管理に関する契約をご熟読ください。
そこに、蛍光灯の交換が管理会社の責任と書いてあれば、管理会社に交換を要求できます。
書いていないなら、管理会社は拒否するでしょう。
蛇足ですが・・・
>管理契約には細かい業務は書いてありません
管理契約に書いてある一般的な条項の中に、「蛍光灯の交換も含まれる」と読めるような条項はないんですか???
それを確認してください。
お教え有難うございます。物件の100Mほどに管理会社ありまして、私は30分かかります。往復1時間です。毎月の管理費はお支払いしているわけでもう少々、サービス業の気持ちは持てないのかという気分です。5000円なら引き受けますとか。どの道、代わって頂くことになる地場不動産屋さんですが。その他は両社協議してうんぬんは条項にありますが最初からめんどうだからやりたくない雰囲気で言われるとねえ、物件3つも購入してるんですよ、そこから。
No.5
- 回答日時:
通常あり得ることなので、詳細に書かれていなくても管理会社の役務になるでしょう。
>脚立に登った作業は高所作業
では、ありませんよ!
だったら、足場台を使えばええ!!!
お教え有難うございます。おっしゃる通りと思います。物件の100Mほどに管理会社ありまして、私は30分かかります。往復1時間です。毎月の管理費はお支払いしているわけでもう少々、サービス業の気持ちは持てないのかという気分です。5000円なら引き受けますとか。どの道、代わって頂くことになる地場不動産屋さんですが。その他は両社協議してうんぬんは条項にありますが最初からめんどうだからやりたくない雰囲気で言われるとねえ、物件3つも購入してるんですよ、そこから。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ビルメンテ関係の仕事をしています。
>ただで仕事はできない
その通りですね。蛍光灯交換のためにアパートに行くだけでも人件費がかかります。脚立に登った作業は高所作業なので、結構なお金がかかるんです。
蛍光灯などの消耗品の交換の費用負担は、契約書というか見積りの範囲の話だと思います。
見積書に書かれていない内容なら管理会社は無償で行う義務はひとつもありません。
お教え有難うございます。しかしながら物件の100Mほどに管理会社ありまして、私は30分かかります。往復1時間です。毎月の管理費はお支払いしているわけでもう少々、サービス業の気持ちは持てないのかという気分です。5000円なら引き受けますとか。どの道、代わって頂くことになる地場札さん屋さんですが。
No.3
- 回答日時:
その管理会社と契約して初めての共用部分蛍光管の取替なのか、その担当者になってから初めての取替なのかが判りません。
質問文から見ると後者のようなような気もします。契約書の条文で読み取れなければ次回更新の時に表記しておくか、現行の費用で共用部分蛍光管の交換をしてくれる管理会社への切替を考える事でしょう。
お教え有難うございます。物件の100Mほどに管理会社ありまして、私は30分かかります。往復1時間です。毎月の管理費はお支払いしているわけでもう少々、サービス業の気持ちは持てないのかという気分です。5000円なら引き受けますとか。どの道、代わって頂くことになる地場不動産屋さんですが。その他は両社協議してうんぬんは条項にありますが最初からめんどうだからやりたくない雰囲気で言われるとねえ、物件3つも購入してるんですよ、そこから。大手に変更いたします。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「管理契約には細かい業務は書いてありません」というのがすべてかと。
どうとでも解釈出来る、なすり合いっこ出来る文面は契約書としてはそぐわない物と思います。
その辺を口約束とは違い、文面に明記し責任や義務、役割の所在を明確にするのが契約書ですから。
詳しい人ほど「契約書にはどのように唱っていますか?」と根拠の確認を求めるはずです。
お教え有難うございます。物件の100Mほどに管理会社ありまして、私は30分かかります。往復1時間です。毎月の管理費はお支払いしているわけでもう少々、サービス業の気持ちは持てないのかという気分です。5000円なら引き受けますとか。どの道、代わって頂くことになる地場不動産屋さんですが。その他は両社協議してうんぬんは条項にありますが最初からめんどうだからやりたくない雰囲気で言われるとねえ、物件3つも購入してるんですよ、そこから。大手に変更いたします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
契約内容に書いていないことについては話し合いで決め、
決まらないならどこそこの裁判所で決着付けるって
契約書の最後に書いてあるでしょ。
費用次第でしょうから、話し合いで決めましょ。
お教え有難うございます。物件の100Mほどに管理会社ありまして、私は30分かかります。往復1時間です。毎月の管理費はお支払いしているわけでもう少々、サービス業の気持ちは持てないのかという気分です。5000円なら引き受けますとか。どの道、代わって頂くことになる地場不動産屋さんですが。その他は両社協議してうんぬんは条項にありますが最初からめんどうだからやりたくない雰囲気で言われるとねえ、物件3つも購入してるんですよ、そこから。大手に変更いたします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 賃貸マンションの部屋の汚れ、と、オーナー、管理会社との関わり方について。 6 2023/03/11 13:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート更新時の家賃交渉について 長いです。ラストだけで答えてくれてもいいので回答おねがいします。1 3 2022/10/19 10:27
- 分譲マンション 床なり 直してもらうために 賃貸マンション 5 2022/06/11 13:18
- 虫除け・害虫駆除 賃貸マンションの管理会社の対応ってさー 築50年の鉄筋コンクリートマンション 先日ネズミが部屋に出た 2 2022/06/01 00:45
- 不動産業・賃貸業 火災保険に自由に入れるかということについて 2 2023/06/15 19:07
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- 不動産業・賃貸業 修理に対応してくれない場合はどうしたらよいのでしょうか? 4 2023/04/04 12:31
- 金銭トラブル・債権回収 物件の運用について受託し、 業務管理委託契約を交わしていた物件オーナーから 突然、管理不備による強制 2 2022/12/05 21:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
セールス?同じ人が何度も
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
賃貸マンションのユニットバス...
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
マンション防犯カメラの映像を...
-
大東建託の2階に住んでいます。...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
俺が住んでるアパートに最近、...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
-
引っ越してきたアパートのお風...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
冷蔵庫の作動音に伴う上階から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報
追加で申し上げるなら、当方も時間がないので有償でいいから実施できないかと言ったのですか、急ぐ話でないから、構わない・構わない、蛍光管なんだから空いた時間でどうぞ、でした。居住者には何と言ったのか怖い話です。